-
授業の様子
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
学校生活
今日の八幡小学校の授業の様子です。学ぼうという姿が背中から伝わってきました。明日からゴールデンウイークがはじまります。感染症対策をしっかりして、楽しく過ごしてください。
-
1年生 学校探検
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
学校生活
4月27日(水)に1年生は学校探検を行いました。初めて入る教室もありました。最難関は、家庭科室だったようです。チェックポイントの部屋にはシールがあり、「たんけんちず」にシールを貼っていました。
-
避難訓練
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
学校生活
4月26日(火)に避難訓練を行いました。「お」「は」「し」「も」を守って訓練ができました。自分の命は自分で守ることが大切ですね。
-
授業参観・学級懇談会
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
学校生活
4月25日(月)に、授業参観・学級懇談会(5年生は野外学習説明会)が行われました。授業参観では、一生懸命授業に取り組む子どもたちの姿を実際に見ていただきました。また、学級懇談会では、担任の学級経営方針を説明させていただきました。5年生はさらに、野外学習の説明をさせていただきました。保護者のみなさま、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
-
4・5・6年生下校
- 公開日
- 2022/04/22
- 更新日
- 2022/04/22
学校生活
4月22日(金)、4・5・6年生下校の様子です。きちん時間までに集合し、通学班ごとに並んで帰っていました。来週からゴールデンウイークも始まりますね。土曜日、日曜日で体調を整えて、月曜日に元気に登校するのを待っています。
-
専門業者の方によるトイレ清掃
- 公開日
- 2022/04/22
- 更新日
- 2022/04/22
学校生活
昨年度に引き続き、春日井市教育委員会の委託で専門業者の方がトイレの清掃を行っています。とてもきれいになりました。ありがとうございました.。
-
集会がありました
- 公開日
- 2022/04/20
- 更新日
- 2022/04/20
学校生活
4月20日(木)に集会がありました。集会では、学級委員・委員会委員長の認証が行われました。
校長先生からは、登校時に班長さんがしっかり班員をみていて「や」さしいができていることや、朝校門に立っていると、「笑(わ)」顔であいさつができているということをお話されました。そして、八幡っ子が70年かけて整備してきた学校の大きな桜や小さな花が色とりどり咲いている花壇のように、みんなそれぞれ違う良さがあり、今日承認された、学級委員・委員会の委員長が中心となって、「た」のしい学校にしてほしいというお話をされました。
その後、教頭先生からは、地域の方が、八幡っ子が公園を自ら掃除していたのでほめてあげてほしいとお電話をいただいたというお話がありました。お掃除をしてくれたみなさん、地域のためにありがとうございました。 -
4月19日(火) 1年生の皆さん ようこそ 八幡小学校へ
- 公開日
- 2022/04/19
- 更新日
- 2022/04/19
学校生活
2年生のみなさんが、1年生を迎えてお楽しみ会を開きました。
「〇」「×」クイズで八幡小学校のしょうかいをするなど、楽しい時間となりました。2年生の皆さんは、この会の司会進行などを練習しました。立つ姿勢、話し方などから、一生懸命な気持ちが伝わってきました。
放課の後は、手洗いをしています。新型コロナウイルス感染拡大防止のために換気も徹底しています。
各学年の身体測定や視力検査などを行っています。全校の皆さんの健康を願って取り組んでいます。
-
令和4年度 全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2022/04/19
- 更新日
- 2022/04/19
学校生活
本日、6年生が「令和4年度 全国学力・学習状況調査」を実施しています。
調査の目的は
・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習 状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
です。
国語・算数・理科の3教科の問題に取り組んでいます。
なお、「令和4年度 全国学力・学習状況調査」で検索をすると、文部科学省のHPより、リーフレットの閲覧が可能です。 -
委員会活動が始まります
- 公開日
- 2022/04/18
- 更新日
- 2022/04/18
学校生活
4月18日(月)に委員会がありました。八幡小学校のために、各委員会が当番を決めたり、活動内容を確認したりしました。明日から委員会活動がはじまります。八幡小学校4・5・6年生のみなさん、よろしくお願いします。