DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • 3・4年 春の校外学習

    公開日
    2013/04/26
    更新日
    2013/04/26

    3年

     26日(金)3・4年生で落合公園に行きました。芝生の上でお友だちと仲良く遊んだりお弁当を食べたりして楽しく過ごしました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

  • 校外学習5・6年生

    公開日
    2013/04/26
    更新日
    2013/04/26

    6年

     4月26日(金)に、5・6年生は、校外学習で、名古屋港水族館・ポートタワー・南極観測船「ふじ」を見学しました。初めての班別学習、子どもたちは班員みんなで協力して、思い思いに楽しく学習をしました。

  • 1年  校外学習に行ったよ

    公開日
    2013/04/26
    更新日
    2013/04/26

    1年

     4月26日(金)三ツ又ふれあい公園へ2年生と一緒に出かけました。なかよく手をつないで仲良く歩くことができました。グループごとに遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして楽しく過ごすことができてよかったです。

  • 2年 春の校外学習

    公開日
    2013/04/26
    更新日
    2013/04/26

    2年

    4月26日(金)
     1年生と2年生で三又ふれあい公園に行きました。手をつないで橋を渡ったり、一緒にお弁当を食べたりしました。仲良く遊んで、楽しい一日を過ごすことができました。

  • いってきます!

    公開日
    2013/04/26
    更新日
    2013/04/26

    学校行事

     本日、26日(金)校外学習を行いました。画像は1年生から3年生の出発前の様子です。担任からは安全や公共のマナーについてなど、校外学習直前の大切なお話がありました。
     1・2年生は三ッ又公園、3・4年生は落合公園、5・6年生は名古屋港水族館でみんな仲良くご飯を食べたりしながら楽しく過ごしました。それぞれの学年の活動の様子は後ほどお知らせします。

  • 1年 はじめての避難訓練

    公開日
    2013/04/25
    更新日
    2013/04/25

    1年

     はじめて避難訓練をしました。放送の合図で静かに机の下にもぐることができました。

  • 避難訓練を実施しました

    公開日
    2013/04/25
    更新日
    2013/04/25

    学校行事

     本日3時間目に、本年度第1回目の「避難訓練」を実施しました。地震とその後の火災を想定した訓練でした。校長からは「『お・は・し・も』が約束ですが、みなさんきちんとまもれましたか、訓練といえども不測の事態に備えしっかり行っておく必要があります。普段から心の備えをしてください。」とありました。また、防災担当からも避難訓練をしっかり行い、「備えること」の重要性が話されました。
     明日は、楽しみにしている校外学習の日です。天気予報は晴れとのこと。こちらも安全に気をつけながら有意義な一日となりますように。

  • いただきます!

    公開日
    2013/04/24
    更新日
    2013/04/24

    学校生活

     昨日と今日の給食の様子です。昨日は炊き込みご飯、今日は麻婆豆腐でした。みんな楽しく食事ができました。1年生は入学してまだ間もないですが、今ではもう小学校の給食に慣れて、きちんと落ち着いて食べることができています。
     画像は上から4年生、3年生、1年生です。

  • 3年 はじめての習字

    公開日
    2013/04/24
    更新日
    2013/04/24

    3年

     24日(水)はじめての毛筆の授業がありました。用具の名前や準備の仕方、書くときの姿勢、片付け方などを教わりました。みんな真剣に取り組んでいました。

  • ALTの授業

    公開日
    2013/04/23
    更新日
    2013/04/23

    6年

    本日、5、6年生でALTのルド先生の授業がありました。とても明るく、ユーモアあふれる授業で、みんな楽しく英語を学んでいました。英語のコミュニケーション能力の素地を養うことを目標に始まっている小学校の外国語活動。週1時間の授業時間ですが、担任の先生とALTの授業で「英語が好き」といえる子供が増えるように願っています。
      画像は6年生の授業の様子です。Hello! Nice to meet you! と元気な声が教室中に響きました。