-
日時計
- 公開日
- 2008/04/30
- 更新日
- 2008/04/30
学校生活
正門の近くに日時計があります。日時計には、方位や緯度・経度も記載されています。八幡小学校の位置は、東経136度59分・北緯35度15分です。また、日時計の下にはパンジーがきれいに咲いています。
-
1・2年生交流会
- 公開日
- 2008/04/28
- 更新日
- 2008/04/28
2年
4月25日(金),生活の学習で1年生と交流会をしました。自分たちで遊びを考え,班ごとに1年生と楽しく過ごしました。アサガオの種もプレゼント!
-
学校のツツジとハナミズキ
- 公開日
- 2008/04/28
- 更新日
- 2008/04/28
学校生活
現在、学校のツツジとハナミズキがきれいな花をつけています。
-
避難訓練
- 公開日
- 2008/04/28
- 更新日
- 2008/04/28
学校行事
4月28日(月)、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。「おさない、走らない、しゃべらない、もどらない」の四つの約束をみんなが意識して取り組むことができました。緊急の場合でも、今日のように冷静、敏速な集団行動をとっていきましょう。
-
なかよし班開き
- 公開日
- 2008/04/25
- 更新日
- 2008/04/25
児童会
4月25日(金)、なかよし班開きを行いました。自己紹介のゲームをして、お互いの名前を覚えました。6年生が、緊張しながらも上手に運営を行っていました。
-
PTA総会
- 公開日
- 2008/04/24
- 更新日
- 2008/04/24
PTA
4月24日(木)、PTA総会を実施しました。子どもたちの健やかな成長のために共通理解を図っていきましょう。
-
授業参観
- 公開日
- 2008/04/24
- 更新日
- 2008/04/24
学校生活
4月24日(木)、今年度初めての授業参観を実施しました。新しい学年になって頑張っている子どもたちの様子を参観していただきました。
-
5年 メダカの卵の観察
- 公開日
- 2008/04/23
- 更新日
- 2008/04/23
5年
だんだん暖かくなり、5年生の教室のメダカが卵を産み始めました。子どもたちは解剖顕微鏡でメダカの卵の観察をしています。
-
前期学級委員認証
- 公開日
- 2008/04/21
- 更新日
- 2008/04/21
児童会
4月21日(月)、平成20年度前期の学級委員が認証されました。学級委員のみなさんを中心に、みんなで八幡小学校をよりよい学校にしていきましょう。
-
1年 初めての給食
- 公開日
- 2008/04/18
- 更新日
- 2008/04/18
1年
4月18日(金)、1年生のみなさんが八幡小学校ではじめて給食を食べました。給食当番の活動もみんなで協力してできました。みんなで食べた給食はとってもおいしかったです。
<今日の献立>
麦ごはん 牛乳 カレーシチュー イカナゲット ピーチゼリー