DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • PTA ふれあい教育セミナー(2/27)

    公開日
    2009/02/27
    更新日
    2009/02/27

    PTA

    2月27日(金)のふれあい教育セミナーは「お家で使えるレスキューアロマ」をテーマに、生活の中にアロマを取り入れて自然治癒力を高めていくことを学習しました。ラベンダーは、循環器系を鎮静する作用があります。ユーカリは、抗ウィルス作用があり、呼吸器系に役立ちます。すてきな香りに包まれて、自然治癒力も高まるというのはとってもいいことですね。

  • 2/27(金) なかよし班活動

    公開日
    2009/02/27
    更新日
    2009/02/27

    児童会

    2月27日(金)のなかよし班活動は、6年生が計画して行う最後のなかよし班活動でした。6年生のリーダーが頑張ってくれたおかげで、楽しく活動することができました。次は、5年生が計画するお別れ会です。お世話になった6年生のみなさんに感謝の気持ちを表しましょう

  • 5年 ホームページ作成

    公開日
    2009/02/27
    更新日
    2009/02/27

    5年

    総合的な学習の時間にホームページの作成に取り組んでいます。自分たちで撮った写真を入れながら、配色やレイアウトを工夫してホームページを作っています。また、情報の発信の仕方や受け取り方など情報モラルについても学習しています。

  • 5年 円周の長さと直径

    公開日
    2009/02/26
    更新日
    2009/02/26

    5年

    算数の「円周と円の面積」の学習で、自分たちの身のまわりにあるものの円周の長さを測り直径を計算したり、直径を測って円周を計算したりしました。木の直径やグランドのトラックのまわりの長さなどを調べることができました。

  • なかよし班お別れ会準備(3)

    公開日
    2009/02/25
    更新日
    2009/02/25

    児童会

    2月25日(水)の準備は、お世話になった六年生に贈る色紙にはるメッセージカードを書きました。5年生が、低学年の子どもたちに上手に教えていました。

  • 5年 衝突の実験

    公開日
    2009/02/25
    更新日
    2009/02/24

    5年

    理科「おもりのはたらき」の学習で、おもりの衝突の実験を行いました。当てるおもりの重さや速さで当てられたものの動きがかわっていくということがよくわかりました。

  • なかよし班お別れ会準備(2)

    公開日
    2009/02/24
    更新日
    2009/02/24

    児童会

    2月24日(火)、5年生が中心になってなかよし班のお別れ会の計画を立てました。はじめてみんなの中心になる5年生は、ちょっと緊張した様子でしたが、しっかり自分の責任を果たすことができました。

  • 2/23(月) 八幡祭表彰式

    公開日
    2009/02/23
    更新日
    2009/02/23

    児童会

    2月23日(月)、八幡祭の表彰式を行いました。各学年ごとにポイントの多かった10人と、人気のお店ベスト3が表彰されました。今年度の人気のお店は、1位は段ボール迷路、2位はくもの巣やしき、3位は犯人をさがせでした。

  • 2/20(金) なかよし班活動

    公開日
    2009/02/20
    更新日
    2009/02/20

    児童会

    2月20日(金)のなかよし班活動では、なかよし班の記念写真を撮りました。その後、教室内で楽しく活動しました。

  • 2年 保健「おなかの中のぼく・わたし」

    公開日
    2009/02/20
    更新日
    2009/02/20

    2年

    2月20日(金)、養護教諭より「おなかの中のぼく・わたし」の授業がありました。母親の体の中で赤ちゃんがどのように大きくなるのかを勉強したあと、人形を使って赤ちゃんの抱き方を習いました。