-
2学期 終業式
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
学校生活
オンラインで終業式を行いました。
校長先生からは、
・2学期がんばったことや、これから、さらにがんばるとよいことについて確認しよう。
・新年に新たな目標をもとう。
というお話がありました。
終業式後、表彰伝達がありました。席上揮毫大会、赤い羽根共同募金児童生徒作品コンクール、読書感想文コンクールでの入賞者が表彰されました。教室ではスクリーンを見ながら温かい拍手を送る姿がありました。
冬休みの生活に関わるお話も聞きました。
2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。 -
終業式の朝 その2
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
学校生活
先生からのメッセージです。
-
2学期 終業式の朝
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
学校生活
2学期のまとめの日です。
朝、オンラインで終業式を行います。
先生からのメッセージを読み、自分の頑張りを振り返りることを期待しています。 -
12月22日(水) 2学期末の様子
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
学校生活
いよいよ2学期が終わります。
大掃除がありました。教室内の作品を持ち帰る準備をしたり、活動の振り返りをしたり、お楽しみ会をしたりしました。
がんばった姿がたくさんあった2学期。成長や喜びを共有しました。3学期のよいスタートにつながることを願っています。 -
12月20日(月) 昼放課、楽しいよ!
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
学校生活
昼放課の時間の様子です。先生と一緒に大縄跳びの練習をしたり、友達と一緒に短なわ跳びの練習をしたりしています。
鬼ごっこや遊具での遊びも人気です。
冬は寒いですが、「子どもは風の子」
元気に外遊びできるといいですね! -
4組 5年生 授業の様子
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
学校生活
5組では、国語の授業で「話す力」「聞く力」を高める活動をしました。相手とスムーズにやりとりをするために必要な言葉を選んで話したり、困ったときには聞き返したり動作で伝えたりするなどしました。
5年生では、理科の実験をしました。水溶液に溶かしたものを取り出すために、水溶液を冷却したり蒸発させたりしました。コロナウイルス感染症対策をしながら、班で協力して学習しています。合い言葉は「集中・安全・協力」です。 -
12月16日(木)
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
学校生活
なわとび集会がありました。代表委員会の進行のもと、ペア学年で一緒に跳びました。なかなか縄に入れない低学年にタイミングを教えたり、縄の真ん中で跳ぶようにアドバイスしたりする高学年の姿がありました。縄を回す速さを工夫するなど思いやりを感じる場面もありました。
1月のなわとび集会もがんばりましょう! -
2年生 まち探検
- 公開日
- 2021/12/13
- 更新日
- 2021/12/13
学校生活
2年生が、まち探検に出かけました。班で担当した公園について、広さや遊具について調べ、しおりに書きました。
移動中は、横断歩道で手を上げるなど、交通ルールを守って歩行することができました。 -
12月10日(金)3年生・4年生の授業の様子
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
学校生活
4年生が外国語の学習をしました。デジタル教科書の映像に流れた英語の内容を聞き取り、発表しました。
タブレット端末を使った学習も行いました。国語の課題が終わった人から順に、キーボードのタイピング練習やプログラミングソフトを使って画面のキャラクターを動かすなどの活動をしました。
3年生は、国語の学習ではノートに丁寧に文字を書いていました。集中して素早く活動に取りかかりました。
また古民家見学のまとめとして新聞作りをしました。インターネットの画像で「蓄音機」などを検索し、参考にしながら絵を描くなどの活動をしました。新聞の完成が楽しみです。 -
12月8日(水) 3年 古民家見学
- 公開日
- 2021/12/08
- 更新日
- 2021/12/08
学校生活
3年生が、中央公民館まで校外学習に出かけました。150年前に建てられ、移築された「四つ建て民家」や「民族展示室」などを見学しました。社会で学んだ「昔のくらし」の理解を深めました。
実際に「蓄音機」で流れたレコード盤の音を聴いたり、蚕が作った「繭」を触ったりしました。
一生懸命にメモを取る姿や、静かに聞く姿勢などをボランティアの方にほめていただきました。
今日、学んだことを、今後の社会の時間に新聞にまとめます。