-
小さな発言 始まっています
- 公開日
- 2018/12/29
- 更新日
- 2018/12/29
学校生活
12月22日の学校紹介を皮切りに、中日新聞近郊版「小さな発言」に八幡小学校児童33名の作文と顔写真が順次掲載されています。
掲載日は12月23日〜2月7日までの予定です。基本的に月曜日と祝日の翌日以外は毎日掲載されるそうです。子どもたちのかわいらしい夢や思いが紹介されます。お楽しみに!
今日は平野でも雪になりましたね。今年1年大変お世話になりました。みなさま、どうぞよい年をお迎えください。 -
2学期 終業式
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校行事
21日(金)、最初に表彰伝達を行いました。
<表彰伝達>
〇第83回県下児童生徒席上揮毫大会
秀逸:3年女子 1年女子
佳作:4年男子 2年女子
入選:4年男子 5年男子 6年女子
〇春日井市民の誓い啓発ポスター
奨励賞:6年女子
続いて終業式の中で校長先生からは、登下校の安全や外遊び活動、学習への取組など、いろいろな活動や行事を通して、一人ひとりが輝き頑張ってくれたことへの感謝と、来年こそはこんな一年にしたいねという話がありました。
式後、児童会からエコキャップ運動の報告と生徒指導担当の先生から冬休みの生活について話がありました。 -
学級活動1
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校生活
教室にもどって奨励会の賞状やあゆみをいただきました。また、みんなで冬休みに頑張りたいことや、来年頑張りたいことなどを発表しました。
2019年1月7日(月)、全員そろって元気な笑顔を見せてくださいね。かぜなどひかないように、元気に年末年始を迎えてください。 -
学級活動2
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校行事
-
3年1組 エンジョイ係 クリスマス編
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
3年
今週の3年1組は クリスマスウィークでした!
水曜日の昼放課には「楽しいデコレーションコーナー係」の子たちが、クリスマスパーティーを企画してくれました。係の子のかけ声で、全員、声をそろえて呼んだのは…なんと、本物のサンタさん!ふくろに持っていたのは係の子たちとサンタさんが手作りで用意した全員分のプレゼントです。男の子用と女の子用がそれぞれ準備してあり、みんなとても喜んでいました。
木曜日の昼放課には「レク・手品会社」の子たちが、クリスマスレクレーションを開催しました。今回は、メダル探しです。教室中に隠してあったメダルには、いろんなマークがかいてあります。
全員のメダルがそろったら、今度は抽選大会です。代表で日直の子がひいたカードについているマークと、自分のメダルのマークが同じだったら、豪華なプレゼントがもらえます!プレゼントは、すてきな模様やかざりがついた手作りのパーティーぼうしでした。ドキドキわくわく、みんなで参加できる楽しいゲームでした。
「カウントガールズ」の二人は終業式の日まであと何日か、かわいいイラストつきでお知らせしてくれます。早いもので、明日で2学期は終わりですね。子どもたちが学級全員で楽しむ今週の様子をみていると、最後もみんな笑顔で締めくくりができそうです。 -
大掃除1
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事
一年間お世話になった教室や廊下、トイレ、階段、運動場など、すみずみまできれいに掃除をしました。みんな一生懸命お掃除をしてくれたので学校中がピカピカになりました。これで良い年を迎えることができそうです。みんなありがとう(^_^)v
おうちの大掃除もお手伝い頑張ってね。 -
大掃除2
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校行事
-
2学期最後の給食です
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校生活
今日はクリスマスバージョンです。デザートはガトーショコラかイチゴクレープのセレクトでした。
-
5年生 福祉体験学習1
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
5年
今回は視覚障がい者の方から、実生活に即した貴重なお話を伺うことができました。また、実際にアイマスクをつけての歩行体験もしました。見えない・見えにくい人が情報不足で障害が生じているときに、周囲の人のちょっとした声かけ・言葉での情報提供があることで、その障害は激減します。目の見える自分たちが「どのように声をかけ、どのように道案内(誘導)などしたらいいのか」その難しさと必要性を少しでも感じ取ってほしいと思います。
障がいのある方々への理解が乏しい現実が数多くあります。これからの社会を担っていく皆さんが、こうした機会を通して、障がいのある方への理解を少しでも深めてくれればと願っています。 -
5年生 福祉体験学習2
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
5年