DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • 子ども防災教室2

    公開日
    2014/11/30
    更新日
    2014/11/30

    PTA

    実際に気象庁で使われていた貴重な物を見せていただきました。すごろくでは楽しく防災への心構えができました。体育館の外では「火事だー!」と大きなかけ声とともに消火の訓練。消防士さんからていねいに教わりました。

  • 子ども防災教室

    公開日
    2014/11/30
    更新日
    2014/11/30

    PTA

     11月30日(日)八幡校区子ども会主催の「子ども防災教室」にたくさんの八幡っ子があつまりました。気象庁で実際に使われていた雨量計や風力計など実物に興味津々。防災にまつわる〇×クイズやすごろくなど、楽しい企画もありました。春日井市公認キャラクター「はるかぜちゃん」も登場、会場が熱気につつまれました。
     先日、長野県を震源地として大きな地震がありました。地震等の自然災害を食い止めることは残念ながらできませんが、被害を最小限にとどめることなどはできます。そのためには日ごろの防災に対する心構えがとても大切ですね。

  • ボニターさんによる下校指導2

    公開日
    2014/11/28
    更新日
    2014/11/28

    学校生活

     安全な登下校について見直す機会となりました。ボニターさん、見守り隊のみなさんありがとうございました!

  • ボニターさんによる下校指導

    公開日
    2014/11/28
    更新日
    2014/11/28

    学校生活

     11月28日(金)春日井市のボニター(ボランティアモニター)さんによる1年生〜3年生の下校指導がありました。普段お世話になっている見守り隊のかたやPTAの役員(交通校外生活委員)の方も一緒に指導していただきました。
     八幡小は交通量が多い校区です、児童の皆さん!見守りの方や班長の言うことをよく聞いて安全に登下校してくださいね。

  • ふれあい教育セミナー「夢中になると奇跡が起きる」2

    公開日
    2014/11/28
    更新日
    2014/11/28

    PTA

     講演の終わりには、講師の先生から素敵な言葉や詩のおくりものがありました。 

  • ふれあい教育セミナー「夢中になると奇跡が起きる」

    公開日
    2014/11/28
    更新日
    2014/11/28

    PTA

     11月27日(木)4限 6年生と全校の保護者を対象に体育館にてふれあい教育セミナーの講演「夢中になると奇跡が起きる」を実施しました。物語の朗読、ピアノの弾き語り、どちらも素敵でした。胸を揺さぶるお話ありがとうございました。

  • 5年 校外学習の様子

    公開日
    2014/11/27
    更新日
    2014/11/27

    5年

     画像は鈴鹿サーキットでの活動の様子です。あいにくの天気でしたが、乗り物に乗れて楽しい一日を過ごすことができました。また、Hondaの鈴鹿製作所の見学はとても勉強になりました。学校には予定より少し早く帰着し、他の学年と集団下校することができました。

  • 5年 校外学習

    公開日
    2014/11/26
    更新日
    2014/11/26

    5年

     今日は残念ながら雨模様となりました。それでも5年生は期待に胸をふくらませてバスに乗り込みました。行き先は鈴鹿サーキットとHonda鈴鹿製作所。楽しい一日にしてくださいね。

  • お帰りなさい!2

    公開日
    2014/11/24
    更新日
    2014/11/24

    6年

     先週の修学旅行の帰着時の様子です。日が落ちて少し薄暗いなか、全員を乗せたバスがやってきました。最後は運動場で解散式を行い、すべての日程を終えました。お迎えの保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。また、学校ホームページで修学旅行の様子をご覧いただきましてありがとうございました。子ども達の元気な姿を見ていただくことができたでしょうか。今後も八幡小ホームページをよろしくお願いします。

  • お帰りなさい!

    公開日
    2014/11/21
    更新日
    2014/11/21

    6年

     修学旅行のバスが、予定より少し早めに学校に到着しました。みんな元気そうです。この後は解散式です。