-
3・4・5組ハロウィンを楽しみました!
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校生活
3・4・5組では、ハロウィンを楽しみました。今日の本番に向けて、自分がなりたいものを決め、必要な仮装の小物を選んで作りました。中には、タブレット端末で作り方を調べた子もいました。
仮装するときから、張り切って準備しました。職員室の先生方を驚かせたり、作った折り紙のコウモリを先生たちに渡したりしていました。 -
現職教育 八幡小学校グランドデザインづくり
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校生活
10月31日(月) 現職教育では、八幡小学校グランドデザインづくりに取り組み始めました。まずはジャムボードを使って、八幡っ子の良いところや課題を共有しました。「人懐っこい児童が多いね」「落ち着いているね」「素直な子が多いね」など、たくさん八幡っ子の良いところを改めて共有することができました。そして、全職員で今後の課題も共有することができました。
「明日もみんなが行きたくなる、やさしい わらいのたえない たのしい 笑楽校」を目指して、職員も研修に励んでいます。今後もあたたかいご支援を、よろしくお願いいたします。 -
集会
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校生活
10月31日(月) 集会が行われました。令和4年度後期の児童会役員、学級委員の認証が行われました。八幡小学校のために、中心となって頑張ってほしい思います。認証の後に、校長先生のお話を聞きました。校長先生のお話では、運動会が終わって八幡の「や」「やってみる」では読書週間なので、たくさん本を読んだり、図書委員会のお薦めの本を読むことも良いのではというお話でした。そして、来月11月の修学旅行や校外学習について3つの約束を八幡っ子としました。一つ目は、八幡の「や」で「約束をまもる」。二つ目は、八幡の「わ」で「忘れずにあいさつする」。三つ目は、八幡の「た」で「楽しく学習する」。3つの約束が守れて、思い出に残る楽しい修学旅行や校外学習にしてくださいとお話されました。八幡っ子のみなさん、約束を守って楽しい修学旅行・校外学習にしてくださいね。
-
育成会 八幡音楽部
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
育成会
11月12日(土)に八幡音楽部が白山小学校音楽部と合同演奏会を行います。音楽部のみなさん、頑張ってください。
-
職員研修
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校生活
昨日は、児童の下校後、職員研修を行いました。LGBTについての理解や、ICTの活用方法などに関して学びました。
本日は、春日井市で開催された「全日本教育工学研究協議会全国大会」に職員が参加しました。市内の研究推進校の授業を参観したり、児童の下校後に市民会館で行われた「GIGAスクール環境の日常的な活用で実現する令和の学び」のシンポジウムを参観したりしました。
この学びを、今後の指導に生かせるよう努めてまいります。下校時刻へのご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。 -
1年 3年生が読み聞かせに来てくれました
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
1年
今日の5時間目に、3年生のお兄さんお姉さんが絵本の読み聞かせに来てくれました。
たくさん練習をしてきてくれたであろう3年生の読み聞かせは、声の大きさも程よく、気持ちも込められていて、とても上手で驚きました。1年生の子たちもみんな集中して、話に聞き入っていました。
3年生のお兄さんお姉さんが戻っていった後に話を聞くと「とてもおもしろかった。」「すごく上手だった。」という感想の他に「僕も3年生になったら、1年生の子に読んであげたい。」といった感想もありました。目標を達成できるように、音読の練習をこれからもがんばっていきましょう。
3年生の皆さん、すてきな読み聞かせをありがとうございました。 -
1年 書道科の授業がありました
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
1年
書道科の授業がありました。
習字道具の使い方を復習した後、渦巻きをかいたり、横の直線を書く練習をしました。
授業の最後には、練習したことを活かして「へのへのもへじ」をかきました。
久しぶりに筆をさわった子どももたくさんいましたが、楽しく充実した時間になりました。次回の書道科の授業も楽しみですね。 -
1・3年 読み聞かせ
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
3年
10月27日(木)以前ホームページにも取組の様子をお知らせしましたが、3年生が1年生に読み聞かせを行いました。本を選んで練習をした本番です。3年生は一生懸命練習通りに読み、1年生は静かに聞いていました。読み終わった3年生は「ドキドキしたけどうまくいった」など、笑顔で教室に戻っていました。1年生も3年生も心が豊かになる時間でした。
-
学校評議員会
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校生活
10月27日(木)に学校評議員会が行われました。外部講師の先生に教えていただいている2年生の書道科の授業を中心に、各クラスの授業を参観していただき、ご意見をいただきました。「書道科は伝統文化に親しむ良い機会になっている」「水習字という便利なものがあり、これなら小さい子も書道に親しめる」「子どもたちが生き生きとしている」「子どもたちが楽しそうに授業をしているところがよい」などのご意見をいただきました。ありがとうございました。
-
6年 社会科の授業
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
6年
10月26日(水)6年生は1組も2組も社会科「戦国の世から統一へ」の授業を行いました。1組は長篠の戦いから織田信長について、気付いたことをジャムボードに書き、発表しました。2組はヨーロッパ人の来航について、インターネットを使って調べ学習を行いました。八幡小学校では、積極的にICT機器を利用して「わかる授業」「一人ひとりに対応した授業」を心がけて授業を進めています。TPCを持ち帰ることも多くなっています。ご理解をよろしくお願いいたします。