DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • 3年 「ヤマナカ」へ見学に行ったよ。

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    3年

     31日(木)スーパーマーケット「ヤマナカ」へ社会見学に行きました。売り場や働いている人の様子、めったに入れないお店の裏側も見学できました。見学を終わったあとは質問タイムをつくってもらい、子どもたちの様々な疑問に答えていただきました。これからはこの見学のまとめを行っていく予定です。

  • 6年 修学旅行 京都市内班別学習計画

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    6年

    10月30日(水)6時間目
     修学旅行まであと2週間ほどとなり、1日目に行われる京都市内班別学習の計画も最終チェック段階に入りました。目的地や移動交通手段、乗車予定バスの時刻など細部にわたる計画を様々な資料をもとに、班ごとに調べ計画表にまとめることができました。子どもたちにとっては、修学旅行当日が待ち遠しいことでしょう。

  • 6年 給食指導

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    6年

    10月30日(水)、3時間目6年2組、4時間目6年1組で栄養士さんを招いて、給食指導がありました。バランスの良い食事、朝食の大切さ、栄養豊富な給食について子どもたちは学びました。6年1組の子どもたちは、給食の時間に栄養士さんと楽しく食事をとりました。

  • 6年 書道

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    6年

    10月30日(水)の3・4時間目に、6年生を対象に外部講師を招いての第3回目(最終)の書道の学習がありました。これまでに習った書体を用いて、各々が書を書き上げ、落款や遊印を押した作品を仕上げました。この3回の学習すべてにおいて、子どもたちは楽しみながら書について学び、また、書の奥深さについても気付かされました。

  • 1年 おにぎりをつくったよ

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    1年

     給食のご飯を使って自分でおにぎりを作りました。ラップを使って好きな形にしました。三角、丸、ハート型などいろいろありました。いつもはご飯を減らしたり、残したりして、なかなか全部食べることができませんが、今日はご飯の入れ物が、空になりました。自分で作ったおにぎりの味はとてもおいしかったようです。

  • ふれあい教育セミナー「親子卓球教室」のご案内

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    PTA

     11月16日(土)10時より、本校体育館にて「親子卓球教室」を開催します。お気軽に参加ください。(参加申込書を担任までお渡しください)
    ふれあい教育セミナー「親子卓球教室」のご案内

  • 1年  たくさんの先生に勉強を見てもらったよ

    公開日
    2013/10/29
    更新日
    2013/10/29

    1年

     国語の「たぬきの糸車」の勉強を見てもらいました。ドキドキしていたけど、手を挙げてたくさんの意見を言うことができました。たぬきやおかみさんになって劇をすることもできました。本物の糸車を回したら、キーカラカラ キークルクルと音がしました。

  • 赤い羽根共同募金ご協力ありがとうございました

    公開日
    2013/10/28
    更新日
    2013/10/28

    児童会

     児童会の呼びかけで、10月22日〜24日までに11,512円もの募金が集まりました。みなさんご協力ありがとうございました。
    使いみちなど詳しいことは以下のホームページをご覧ください。
    https://www.akaihane.or.jp/

  • 4年生 歯みがき指導

    公開日
    2013/10/25
    更新日
    2013/10/25

    保健室

    歯みがき指導で染め出しを行いました。紫色に染まった自分の歯を見て驚き、正しい歯みがきで歯垢を取り除けることを改めて知ることが出来ました。

  • 6年 国際理解教室(海外在住経験日本人との交流)

    公開日
    2013/10/25
    更新日
    2013/10/25

    6年

     10月25日(金)3時間目に国際理解教室を行いました。
     アフリカのマラウイ共和国、東ヨーロッパのハンガリーにJICAから派遣され、海外に住まわれたことのある2名の方を招き、その国の習慣や特徴、海外から見た日本のことについて話をしていただきました。アフリカの貧困やハンガリー人の情の深さ、海外から見た日本の良さ、まじめで優しい民族と発展した国などについて、子どもたちは気付かされました。最後にお二方が話された、自給自足の大切さや国際化の基本となる身近な隣人への手助けについて、子どもたちは深く考えることができました。