DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • 3・4・5組 低学年の豆まきへ参加

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    3・4・5・6組

    1月31日(金)

    節分の日が近いということで、2年生が小鬼さんになって、1年生の子たちの豆まき会を開きました。

    そこに3・4・5組の1,2年生も参加しました。

    支援級でも鬼のお面を作っていたので、それを身に付け、豆の代わりに、新聞を丸めた新聞豆で一緒に豆まきをしました。

    1年生はとても楽しそうにしていました。

    2年生も教室に戻ってから、2年生たちでの豆まきをしました。

    1年生も2年生も豆まきを楽しみました。

  • 4・5・6年 クラブ活動

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活

     1月31日(金)クラブ活動の様子です。八幡っ子にとって久しぶりのクラブ活動。異学年で楽しくクラブの時間を過ごしました。

  • 3年 体育

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    3年

     1月31日(金)1・2組合同でサッカーとなわとびをしています。サッカーはゲームをしました。同じチームの友だちとパスを通すことができるようになってきています。

  • 4年 やわタイム

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    4年

     1月31日(金)やわタイム。続いて4年生の様子です。「どちらをえらぶ」をしました。友だちの好きなものが分かりました。

  • やわタイム

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活

     1月31日(金)「やわタイム」3年生と6年生の様子です。教室中に子どもたちの笑顔と楽しそうな声がいっぱいになっています。

  • PTA見守りボランティア

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    PTA



     1月30日(木)は見守りボランティアの日でした。いつもたくさんの保護者・地域の皆様に見守っていただきありがとうございます。次の見守りボランティアの日2月10日(月)です。


  • 1年 授業の様子

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    1年

     1月30日(木)1組は新聞紙を丸めて玉をつくりました。何に使うのか・・・。楽しみですね。2組は国語で漢字の学習をしました。「右」という字と「左」という字を習いました。書けるようになったかな?

  • 5年  理科

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    1年

     1月30日(木)「電流が生み出す力」の学習をしました。「おそうじロボット」を組み立てながら学習を進めています。配線や電池の向きに気をつけながら集中をして学習を進めました。

  • 6年 授業の様子

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    6年

     12月29日(水)1組は音楽、2組は社会科の授業の様子です。音楽ではリコーダーで「カントリーロード」の練習をしました。さすが6年生。難しい曲も息を合わせて演奏しました。社会科は「戦争」について調べ、まとめました。TPCも使いこなしている6年生。課題を友だちとかかわり合いながら、TPCを使ってスラスラまとめました。

  • 3・4・5組  国語

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    3・4・5・6組

     1月29日(水)3・4・5組ではそれぞれの学級の児童に合わせた国語の授業をしています。自分の課題をそれぞれの学習方法で学んでいるので、交流学級に行っている児童もいます。