-
456年 書道教室その1
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
学校行事
講師の先生をお招きして書道教室を開催しました。大きな紙に思い思いの気持ちを込めて漢字一字を書きました。書き終えた後、その漢字を選んだ理由も発表しました。筆の特徴を学び、活かしながら「大きな字で、太い字で、勢いよく」書き上げました。
-
456年 書道教室その2
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
学校行事
みんなの作品をみんなで鑑賞するのはとても楽しいですね。いい思い出になりました。
-
6年 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
6年
春日井警察署生活安全課少年係のスクールサポーターを講師にお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。「絶対にやってはいけない」薬物の恐ろしさについて、プレゼンテーションとDVD映像をまじえながら、わかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
-
春日井市交通安全推進大会
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
学校生活
29日(金)、昨日、春日井市交通安全推進大会が東部市民センターで開催されました。朝の登校を正門で見守ってくださる春日井警察署長さんからも、交通安全についての強い決意と「サボテン運動」の推進などについてお話がありました。
「サ」左右の確認
「ボ」防衛運転の励行
事故の原因をつくらない、巻き込まれない、誘発させない運転、子どもや高齢者に思いやりのある運転
「テン」早めの点灯
これからも関係機関や地域の方々と連携して、子どもが関わる交通事故防止を徹底していきます。
-
低学年 授業参観・PTA学年懇談会
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校生活
5時間目に低学年の授業参観・PTA学年懇談会がありました。
1年生は国語。「手紙で知らせよう」では、一人ひとり、大きな、はっきりとした声での発表、宮沢賢治の詩の元気な声での群読などがありました。
2年生は音読活動や生活科の発表などがありましたが、全員とても集中して取り組むことができました。
3年生は理科で鉄と磁石の実験、国語で音と訓の学習を行いました。挙手多くあり参加度の高い授業でした。
保護者の皆さん、ご多忙にもかかわらず、また、寒さが厳しい中、お越しいただきましてありがとうございました。
-
心のこもった卒業式に2
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校生活
先生から指摘されたことを一生懸命直しながら、男女別れてのそれぞれの特性を生かした歌い方の練習も行って、とっても上手になってきましたよ。
-
心のこもった卒業式に
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校生活
4・5年生が在校生合唱曲「心の中にきらめいて」を音楽室で練習しました。今日も頑張って歌い、とても上手になってきました。「心のこもった卒業式にしたい」そんな願いが歌に込められていました。
-
1年2組の学級閉鎖を解除します
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校生活
28日(木)、1年2組の欠席状況を学校医に報告し相談の結果、学級閉鎖の解除となりました。元気な笑顔が教室にもどってきました(^_^)v
-
卒業式にむけて2
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
学校生活
歌の合同練習の様子の続きです。指導の先生のポイントをおさえた分かりやすい指導を経て「うまくなったね」「明日、卒業式でもいいくらいだね!」先生たちから、そんなお褒めの言葉がでるくらい上手になりました。みなさんこの調子で頑張ってください。
-
卒業式にむけて
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
学校生活
4,5,6年生が体育館で卒業式の歌の練習をしました。体育館はとても寒かったのですが、「立派な卒業式にしたい!」そんな思いがひしひしと伝わってくるほどの真剣な練習でした。送る人たちと送られる人たちの心がひとつになった、素晴らしい練習でした。