DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

お知らせ

  • 令和7年度 行事予定

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    お知らせ

     ご覧いただいている「八幡小学校ホームページ『予定表』」に、来年度の行事予定を順次掲載しております。予定ですので変更する場合もございます。ご了承ください。


  • 本日の運動会の開催について

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/23

    お知らせ

      10月24日(木)本日の運動会は予定通り開催いたします。

    *「秋季運動会の案内」をご覧いただき、ご参観ください。

  • 春日井まつり(教育展)

    公開日
    2024/10/18
    更新日
    2024/10/18

    お知らせ

    10月19日(土)~20日(日)の春日井まつりにおいて、市役所11階催事場に本校代表児童の作品が掲示されます。ぜひご鑑賞ください。鑑賞時間は10:00~16:00です。

  • 八幡小学校の卒業生大活躍!

    公開日
    2024/09/04
    更新日
    2024/09/04

    お知らせ

     9月10日(火)から行われる技能五輪国際大会に、日本代表選手として八幡小学校の卒業生が出場します!卒業生の活躍を、みんなで応援しましょう!

  • 愛知県知事からのメッセージ

    公開日
    2024/08/29
    更新日
    2024/08/29

    お知らせ

     もうすぐ夏休みも終わり、2学期が始まりますね。愛知県知事からメッセージがだされました。ご紹介します。不安になったら、近くにいる人に相談をしてください。八幡小学校の先生たちにも、もちろん相談できます。一人で悩まずに、気持ちを伝えてください。待っています。

      愛知県知事メッセージ

  • 愛知県知事メッセージ

    公開日
    2023/09/01
    更新日
    2023/09/01

    お知らせ

    画像はありません

     2学期が始まりました。楽しみにしていた人もいれば、不安に感じていた人もいるかもしれません。
     もし、不安や悩みがあったら、ひとりで考えずに信頼できる人に話してみてください。
     愛知県知事からのメッセージ➡愛知県知事メッセージ

  • 児童のみなさんへ 春日井市教育委員会より

    公開日
    2023/08/28
    更新日
    2023/08/28

    お知らせ

    画像はありません

     もうすぐ2学期が始まります。楽しみにしている人もいれば、不安に感じている人もいるかもしれません。
     もし、不安や悩みがあったら、ひとりで考えずに信頼できる人に話してみてください。
     春日井市教育委員会からのメッセージ➡児童のみなさんへ 春日井市教育委員会より

  • 2学期始業式は9月1日(金)です

    公開日
    2023/08/25
    更新日
    2023/08/25

    お知らせ

     2学期 始業式は9月1日(金)です。学年だよりをよく見て登校してください。八幡っ子が元気に登校してくることを待っています。

  • 文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」

    公開日
    2023/08/25
    更新日
    2023/08/25

    お知らせ

    画像はありません

    文部科学大臣よりメッセージがあります。
    もうすぐ夏休みが終わりますが、不安や悩みはありませんか?
    もし、不安や悩みがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください。
    大臣メッセージ➡https://www.mext.go.jp/content/20230815-mxt_jidou02-000019790-001.pdf

  • 春日井市熱中症予防お知らせメール(健康増進課より)

    公開日
    2023/08/08
    更新日
    2023/08/08

    お知らせ

     春日井市健康増進課から「春日井市熱中症予防お知らせメール」が届きましたので、お知らせします。
    熱中症予防のために、こまめに水分補給や休憩を取るようにしてください。
     8月9日(水)12時頃に暑さ指数が33になると予測され、熱中症の危険性が極めて高いことが予測されています。
     8月6日時点で、81名(今年度累計)の方が熱中症により救急搬送されました。内訳は、18歳未満 12名(14%)、18歳~64歳 20名(25%)、65歳以上 49名(61%)となっており、ご高齢の方の搬送が多いことが分かります。天気予報の気温というのは、直射日光の当たらない芝生の上で計測するため、体感温度は予報の気温とは異なることがあります。また、ご高齢になる程、感覚的に暑さを感じにくくなるということも言われています。
     天気予報の気温に油断せず、体調の変化を感じなくても、こまめに水分補給や休憩を取るようにしましょう。