-
3・4・5・6組 書
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
3・4・5・6組
4月22日(火)書の時間の様子です。今日は水習字に挑戦しました。「トン」「スー」の練習をしました。姿勢よく上手にできたようです。
-
3・4・5・6組 給食の様子
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
3・4・5・6組
4月11日(金)カラフル 3・4・5・6組! 今年は18人となりました。1年生5人と一緒に頑張ります。
-
令和7年度 始業式後の学級活動の様子
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
3・4・5・6組
4月9日(水)3・4・5・6組の学級活動の様子です。
-
3・4・5組 書道科
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
3・4・5・6組
3月6日(木)書道科担当の先生の書道科の時間の様子です。それぞれの学年に合わせた字を、水習字で練習しました。落ち着いて書くことができました。
-
3・4・5組 季節の掲示
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
3・4・5・6組
3月4日(火)3・4・5組の窓に可愛らしい折り紙で作った鳥がはばたいています。6年生の卒業、1から5年生の進級を祝っているようです。ぜひ廊下からみることができるのでご覧ください。
-
3・4・5組 3年生が校外学習に行きました
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
3・4・5・6組
+4
2月18日(火)に、3・4・5組の3年生が校外学習に行きました。春日井市内にある、段ボールを作る機械の工場と、サボテンや多肉植物を栽培している会社へ見学に行きました。工場ではどのような機械を作っているのかを見学し、製品の実演で作られた段ボールをもらいました。サボテンや多肉植物を栽培する会社では、どのような植物を栽培、販売しているのかを見学し、サボテンの寄せ植えの体験を行いました。
-
3・4・5組 3組 朝の会
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
3・4・5・6組
2月6日(木)3組の朝の会の様子です。今日の献立を発表したり、ハンカ・ティッシュ調べをしたりしました。話をしている友だちの方を見ながら聴くことができました。
-
3・4・5組 みんなで豆まき
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
3・4・5・6組
2月3日(月)
先週中に用意した新聞豆や鬼のお面を使って、みんなで豆まきをしました。
鬼役は前半・後半に分かれて、交代して豆まきをしました。
最後は先生鬼を退治して、豆まきは終了。
鬼も退治したことで、明日からもさらに学校生活を生き生きと過ごしてほしいです。
-
3・4・5組 低学年の豆まきへ参加
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3・4・5・6組
+1
1月31日(金)
節分の日が近いということで、2年生が小鬼さんになって、1年生の子たちの豆まき会を開きました。
そこに3・4・5組の1,2年生も参加しました。
支援級でも鬼のお面を作っていたので、それを身に付け、豆の代わりに、新聞を丸めた新聞豆で一緒に豆まきをしました。
1年生はとても楽しそうにしていました。
2年生も教室に戻ってから、2年生たちでの豆まきをしました。
1年生も2年生も豆まきを楽しみました。
-
3・4・5組 国語
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3・4・5・6組
1月29日(水)3・4・5組ではそれぞれの学級の児童に合わせた国語の授業をしています。自分の課題をそれぞれの学習方法で学んでいるので、交流学級に行っている児童もいます。