2学期始業式
- 公開日
- 2024/09/02
- 更新日
- 2024/09/02
学校行事
9月2日(月)2学期が始まりました。
始業式の校長先生のお話は、まず夏休みの出来事についてでした。「オリンピック・パラリンピック」では、選手がメダルを目標に取り組んでいる姿は、八幡の「や」「やってみる」と同じとお話をされました。また、「地震」や「台風」などの自然災害が起き「日頃の備え」が大切だということもお話されました。次に夏休みの八幡っ子の活躍についてお話をされました。「鳥居松下街道夏まつり」では八幡っ子が出演をしたり、ボランティア活動をしたりしていたこと、子どもの家「ちょっぴりボランティア隊」が文化フォーラムの花壇の水やりをしたこと、6年生が「市長と語る会」「男鹿市交流学習」に参加をしたことなど、八幡っ子が「やってみる」で取り組んでいたことが報告されました。最後に、2学期はいろいろな行事があり「やってみる」ことがたくさんありますが、なかには、困ったなと思う人もいるので、八幡の「た」「助け合う」ことが大切で、困った人は「助けて」と担任の先生や友だちに伝えて欲しい。そうして、八幡の「わ」「笑ってあいさつ」できる学校にしましょうと最後にお話をされました。
校長先生のお話の後は、6年生のピアノ伴奏で校歌を歌い、「男鹿市交流学習」の報告が行われました。