学校日記

  • 9月27日(金)授業風景 その2

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    児童のようす




















    その2は、図工の単元「ペッタン コロコロ」の授業で、紙筒や容器に絵の具をつけて形を写したり、ローラーで色を塗ったりしながら、形の写し方や色のぬり方を工夫しているところです。








  • 9月27日(金)授業風景 その1

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    児童のようす




















    1年生の様子です。その1は音楽の授業で、教師が指定した音とリズムで鍵盤ハーモニカを演奏し練習しているところです。








  • 2-2 生活科の授業の様子

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    2年生

    生活科の授業の「うごくうごくわたしのおもちゃ」では、1年生を招待するおもちゃ大会の準備をしました。

    お家から持ってきた材料をもとに、1年生に楽しんでもらうことを想像しながら工作をしていました。

  • 9月26日(木)授業風景 その2

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    児童のようす




















    その2は、理科の様子です。今頃の生き物の様子を、実物やその画像・動画を通して観察し、ノートに記録しているところです。








  • 9月26日(木)授業風景 その1

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    児童のようす




















    4年生の様子です。その1は図工の授業で、教師が読む短いお話を聞いて、その様子や気持ちを想像して絵に表し、読書感想画を描く練習に取り組んでいるところです。想像した登場人物や物事をクラス全体で共有し合い、楽しい雰囲気で授業が進められました。








  • 9月25日(水)授業風景 その2

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    児童のようす




















    その2は、算数の様子です。単元「重さ」の授業で、重さの単位「kg」について学習しているところです。








  • 9月25日(水)授業風景 その1

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    児童のようす




















    3年生の様子です。その1は、書写の時間に文字の大きさや配列に気をつけて、横書きの文章をフェルトペンで書く練習をしているところです。








  • 2-2 図画工作科の授業の様子

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    2年生

    図画工作科の授業では「光のプレゼント」を学習しています。

    初めてのカッターナイフで厚紙を切ることに苦戦しながらも、集中して取り組むことができました。

  • 9/20 1年生の様子 その①

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    1年生

     その①は1組の様子です。生活科では校庭で虫探しをして、観察カードを書きました。書いた観察カードはお互いに発表し合いました。

     音楽では鍵盤ハーモニカを使って、音を出す練習をしました。よく話を聞いて、正しい吹き方で音を出すことができました。

  • 9/20 1年生の様子 その②

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    1年生

     その②は2組の様子です。国語では「おむすびころりん」の音読発表会をしました。リズムよくはきはき読めました。算数では「おおきさくらべ」で教室のいろいろな場所の長さや高さを、ビニールテープを使って測りました。

     放課は最近暑くて外で遊べない日もありますが、中でクラスのおもちゃを使って仲良く遊べています。けん玉を置いていますが、だんだんと上手にできる子が増えてきました。

  • 2-2 体育の授業の様子

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/20

    2年生

    体育館での体育の授業では、マット運動を行いました。

    マットの上で様々な跳び技や回転技などを練習しました。ブリッジの技ではアドバイスし合いながら美しく見せる工夫を話し合っていました。

  • 9月19日(木)授業風景 その2

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    児童のようす




















    その2は、国語の様子です。単元「文章に説得力をもたせるには」の授業で、自身が決めたテーマについて、文章全体の構成や展開を考えながら、文章をクロムブックに入力しているところです。








  • 9月19日(木)授業風景 その1

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    児童のようす




















    5年生の様子です。その1は、社会科の単元「水産業のさかんな地域」の授業で、水揚げされた魚がどのように食卓へ届くか、意見を出し合いながら予想しているところです。








  • 9月18日(水)授業風景 その3

    公開日
    2024/09/18
    更新日
    2024/09/18

    児童のようす




















    その3は、外国語の様子です。Unit4Let’s see the world.」の授業で、行きたい国でできることを調べ、発表し合っているところです。








  • 9月18日(水)授業風景 その2

    公開日
    2024/09/18
    更新日
    2024/09/18

    児童のようす




















    その2は、算数の様子です。クロムブックを使い、立体の体積の課題に取り組んでいるところです。








  • 9月18日(水)授業風景 その1

    公開日
    2024/09/18
    更新日
    2024/09/18

    児童のようす




















    6年生の様子です。その1は、社会科の授業で、「平安貴族のくらし」について児童一人一人が調べたことを、クラス全体で共有しているところです。








  • 学校保健委員会(第2回ふれあい教育セミナー)

    公開日
    2024/09/13
    更新日
    2024/09/13

    PTA活動




















    9月13日(木)、児童が自分の良いところを認識して自信を持ち、自分を信じて立ち向かう力を身につけていけるよう、「自分のいいところ再発見!」をテーマに、今年度の学校保健委員会が開催しました。発表等の様子はリモートで校内に中継されました。そして、参加されたPTA保護者の皆様、学校医の先生が教室で、4・5・6年児童の活動する様子を参観しました。



    保健委員会児童の発表と市スクールカウンセラーによる講話(動画出演による)の後、児童は各教室で、同じ物事や状況の見方を別の視点から捉え直す「リフレーミング」を行いました。出来事や気質・性格をプラスに捉えて表現し、お互いに共有しながら認め合う姿がとても印象的でした。児童一人一人が自分に自信を持ち、前向きにとらえて、生き生きと生活してほしいと思います。








  • 2-2 給食後の過ごし方

    公開日
    2024/09/13
    更新日
    2024/09/13

    2年生

    給食後に漢字ビンゴを行っています。

    漢字ビンゴ係が司会をし、盛り上げてくれています。みんなも楽しく漢字を書き、覚えているようです。

  • 2-2 生活科の授業の様子

    公開日
    2024/09/11
    更新日
    2024/09/11

    2年生

    生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」の授業では、牛乳パックとわごむを活用してパッチンジャンプを作成しました。

    切れ込みの深さを変えたり、位置を変えたりしてより高く跳ぶことを目指して改良しました。

  • 9/10 1年生の様子 その①

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    1年生

     2学期が始まりました。子どもたちは学校モードに切り替わって、毎日楽しそうに過ごしています。先週は日誌の工作だった「トイレットペーパーロケット」を飛ばしました。どのクラスでも遠くまで飛ばそうと頑張っていました。また定期的に学校での様子を伝えてまいります。よろしくお願いします。

     その①は1組の様子です。算数ではカードを使って「10といくつ」を数える練習をしています。図工では絵の具の使い方を確かめながら、画用紙に色をぬる練習をしています。