学校日記

  • 9月30日(土)土曜授業公開 その2

    公開日
    2023/09/30
    更新日
    2023/09/30

    児童のようす

    いつも以上に意欲満々な学習態度をとても微笑ましく感じました。子どもたちの頑張りをほめてあげてください。きっと今後の子どもたちのパワーになると思います。

  • 9月30日(土)土曜授業公開 その1

    公開日
    2023/09/30
    更新日
    2023/09/30

    児童のようす

    保護者の皆様、まだまだ暑い日が続く中、授業公開で子ども達の頑張る姿をご参観いただき、ありがとうございました。

  • 9月28日(木)5年生防犯少年団活動 その2

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    5年生

    子どもを犯罪から守る合言葉「つ・み・き・お・に」が広く知れ渡り、防犯意識が向上して犯罪被害防止につながっていくことを願っています。

  • 9月28日(木)5年生防犯少年団活動 その1

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    5年生

    9月26日(火)に続き、子どもを犯罪から守る合言葉「つ・み・き・お・に」ダンス動画の撮影を行いました。5年生の防犯少年団児童は、生き生きとした動きと笑顔でダンスを踊ることができました。

  • 9月27日(水)4年生授業風景

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    児童のようす

    体育の授業の様子です。バトンパスの仕方を工夫し、リレーの練習をしているところです。

  • 1年生 歯科口腔指導

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    1年生

    歯科衛生士さんに来ていただき、歯についてのお話を聞きました。子どもたちは真剣に、歯の王様「6さいきゅうし」についてのお話や、歯磨きの仕方などを聞いていました。歯を大切にしよう、と改めて感じる機会となったと思います。

  • 9月26日(火)5年生防犯少年団活動

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    5年生

    春日井警察署の方が来校し、5年生防犯少年団児童が出演した、子どもを犯罪から守る合言葉「つ・み・き・お・に」を題材とした童曲に合わせたダンス動画の撮影を行いました。日本舞踊の先生の指導を受けながら、音楽に合わせてとても上手に踊る児童の姿が印象的でした。次回の撮影も頑張ってほしいと思います。

  • 9月26日(火)6年生授業風景 その2

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    児童のようす

    その2は、音楽の様子です。パッヘルベル作曲「カノン」の器楽奏の練習をしているところです。

  • 9月26日(火)6年生授業風景 その1

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    児童のようす

    その1は、図工の様子です。色の濃さや筆使いに気をつけて、読書感想画の作成に取り組んでいるところです。

  • 詩を味わおう! 〜みんなで群読にチャレンジ〜

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    4年生

    国語の学習の様子です。
    「忘れもの」という詩を班ごとに群読しました。タブレットPCを使うことで、班ごとに何度も練習をすることができますし、撮り直しも簡単です。納得のいくものができるで何度も撮り直しながら撮影をすることができました。

  • 9月25日(月)2年生授業風景 その2

    公開日
    2023/09/25
    更新日
    2023/09/25

    児童のようす

    その2は、国語の様子です。物語「お手紙」を読み、シールを貼りながら「がまくん」など登場人物の会話文を一つ一つ確認しているところです。

  • 9月25日(月)2年生授業風景 その1

    公開日
    2023/09/25
    更新日
    2023/09/25

    児童のようす

    その1は、図工の様子です。お話「おにのしょうがっこう」を聞き取り、感じたことや想像したことを絵に表すため、お話の場面や登場人物などをまとめているところです。

  • 1年生 国語「うみのかくれんぼ」

    公開日
    2023/09/25
    更新日
    2023/09/25

    1年生

    国語の説明文「うみのかくれんぼ」の授業の様子です。教科書についているマークをタブレットで読み取って、海の生き物たちが隠れる様子を動画で視聴しました。動画で見ることでより理解が深まり、子どもたちは動画を見ながら驚きの声をあげていました。

  • 9月22日(金)4年生授業風景 その2

    公開日
    2023/09/22
    更新日
    2023/09/22

    児童のようす

    その2は、児童自身が課題を考え、次の算数テストに向けて学習を進めているところです。

  • 9月22日(金)4年生授業風景 その1

    公開日
    2023/09/22
    更新日
    2023/09/22

    児童のようす

    その1は、道徳科の様子です。教材「泣いた赤おに」の授業で、青おにの自分に対する思いに気づいた赤おにの姿を通して、友達を大切にすることについて考えているところです。

  • 9月21日(木)1年生授業風景 その2

    公開日
    2023/09/21
    更新日
    2023/09/21

    児童のようす

    その2は、漢字練習の様子です。漢字の読み方もしっかりと確認し、丁寧に漢字を書く姿が見られました。

  • 9月21日(木)1年生授業風景 その1

    公開日
    2023/09/21
    更新日
    2023/09/21

    児童のようす

    その1は、国語の様子です。単元「うみの かくれんぼ」の授業で、教材を読み、生き物の隠れ場所と隠れる方法を交流しながら確かめているところです。

  • 3年生 最近の様子

    公開日
    2023/09/20
    更新日
    2023/09/20

    3年生

     今日はALTによる外国語の授業がありました。「Do you like 〇〇?」と友達に好きか好きじゃないかを質問する活動をしました。友達の好みを予想してから質問したので、どれだけ友達のことを知っているのか、ワクワクしながら楽しく取り組んでいました。

     また、運動場の体育では鉄棒に取り組み、新しい技を習得しようと練習に励んでいます。最初は出来なかった技ができるようになってガッツポーズをして喜ぶ姿が印象的でした。

     最後に、3年生では最近タブレットを使って「キュビナ」や「キーボー島」での学習に力を入れて取り組んでいます。今週からはタブレットの持ち帰りも開始しました(持ち帰るかどうかは自由です)。子どもたちには学校で使い方の指導をしていますが、ご自宅でも正しく使えているか、長時間やりすぎていないかなど、様子を見ていただけますよう、よろしくお願いします。

  • 9月19日(火)5年生授業風景 その3

    公開日
    2023/09/20
    更新日
    2023/09/20

    児童のようす

    その3は、算数の様子です。分数の約分を学習しているところです。

  • 9月19日(火)5年生授業風景 その2

    公開日
    2023/09/20
    更新日
    2023/09/20

    児童のようす

    その2は、理科の様子です。理科ノートやプリントで単元「花から実へ」のまとめをしているところです。