-
7月20日(木)1学期終業式 その2
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
児童のようす
その2は、校歌斉唱、生徒指導担当による夏休みの生活についての話の様子です。
-
7月20日(木)1学期終業式 その1
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
児童のようす
終業式では、柏原中ブロック陸上記録会の表彰に続いて、校長先生のお話、3年生と6年生による児童代表の言葉、校歌斉唱がありました。「児童代表の言葉」では、それぞれ学期の振り返りや今後の目標などを発表しました。終業式の後は、生活指導担当から夏休みの生活についての話がありました。長い夏休みを安全に過ごし、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。その1は、校長先生のお話、児童代表の言葉の様子です。
-
7/19 1年生 外国語の授業の様子
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
1年生
ALTの先生と、色を表す英語を学びました。様々な国の国旗の色を当てるクイズに答えながら、ワークシートに色を塗っていきました。
-
7月18日(火)防犯少年団委嘱式
- 公開日
- 2023/07/18
- 更新日
- 2023/07/18
学校のできごと
春日井警察署の方が来校し、子どもが安全・防犯について考え勉強し「子どもの安全リーダー」を育成すること、子ども同士による安全意識を醸成し子どもの危機回避能力や防犯意識の向上を図ることを目的に、「防犯少年団モデル校委嘱及び防犯少年団員証交付式」が開催されました。春日井警察署の方から校長先生へ「委嘱状」が交付された後、代表児童へ団員証を交付する任命式も行われ、5年生の代表児童が防犯少年団に任命されました。今後、春日井警察署に協力し、様々な防犯活動・啓発活動を実施していきます。
-
7月18日(火)通学班会議
- 公開日
- 2023/07/18
- 更新日
- 2023/07/18
学校のできごと
3時間目に通学班会議を行いました。安全に登校するための改善点を出し合ったり、集合時間や危険個所の確認をしたりしました。いろいろな反省や良かった点をしっかり聞いている様子に感心しました。
-
7月15日(土)おやじの会 着衣水泳
- 公開日
- 2023/07/16
- 更新日
- 2023/07/16
おやじの会
鳥居松小学校のプールで「鳥小おやじの会」主催の「着衣水泳」を実施しました。児童41名と見守りの保護者の方が参加し、春日井市スポーツ・ふれあい財団スポーツ振興センター(サンフロック春日井)より派遣していただいた3名の講師の方から、水の事故への対応法をご指導いただきました。着衣した状態での水泳・歩行体験をしたり、救助が来るまでの間ペットボトル等を使って浮く方法を学んだりすることができ、不慮の事故に遭ったときの落ち着いた対応の仕方を学ぶとても良い機会となりました。
-
7/14 1年生 生活の授業の様子
- 公開日
- 2023/07/16
- 更新日
- 2023/07/16
1年生
生活科の学習で、水遊び・シャボン玉遊びをしました。水遊びでは、みんなで並んで誰が遠くまでとばせるか競争したり、ジャングルジムにある的に当てたりして楽しみました。シャボン玉遊びでは、うちわの骨組みでやってみると一度にたくさんのシャボン玉ができて、みんな嬉しそうでした。
-
7月14日(金)授業風景 その2
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
児童のようす
その2は、算数「資料の調べ方」の授業で、ドットプロットの数直線から記録の特徴を表す値(代表値)を調べているところです。
-
7月14日(金)授業風景 その1
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
児童のようす
6年生の様子です。その1は、理科の授業で、魚の食べものになる水の中の微生物を観察するため、プレパラートのつくり方や顕微鏡の使い方を確認しているところです。
-
7月13日(木)授業風景 その2
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
児童のようす
その2は、理科「電流のはたらき」の授業で、これまでの実験や観察の振り返りをしているところです。
-
7月13日(木)授業風景 その1
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
児童のようす
4年生の授業の様子です。その1は、社会科「ごみのしょりと利用」の授業で、春日井市のごみの収集について、社会科副読本やクロムブックを使って調べているところです。
-
7月12日(水)授業風景 その2
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
児童のようす
その2は、ルールを工夫し、ドッジボールを使ったボールゲームをしているところです。
-
7月12日(水)授業風景 その1
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
児童のようす
1年生の授業の様子です。その1は、国語の授業で、助詞「は」「へ」「を」の読み方や使い方に注意して、繰り返し音読しているところです。
-
1年生 図工「いろいろな かたちの かみから」
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
1年生
無作為に切られた紙を見て、いろいろな形を想像し、絵を描きました。紙をくるくると回してどんなものに見えるか考えていました。子どもたちのアイディアはすばらしく、信号機や、絵の具のパレット、スイカやキツネなど、一つの形でも様々なものに見立てることができました。
-
7月11日(火)授業風景 その2
- 公開日
- 2023/07/11
- 更新日
- 2023/07/11
児童のようす
その2は、音楽の音符の名前と長さを復習した後、リコーダーを演奏して音符の長さを実際に確かめることができました。
-
7月11日(火)授業風景 その1
- 公開日
- 2023/07/11
- 更新日
- 2023/07/11
児童のようす
3年生の様子です。その1は、国語の授業で「こそあど言葉」を使って、文を発表し合っているところです。
-
7月10日(月)交通事故0の日その2PTA校外指導部立哨
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
PTA活動
PTA校外指導部の活動の一つに、毎月ゼロの日の登校指導があります。7月10日(月)も校外指導部の皆さんが通学路の要所に立ち、通学班で登校する児童の安全を見守ってくださいました。朝早くから児童のためにありがとうございます。
-
7月10日(月)交通事故0の日 その1
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
児童のようす
7月10日(月)交通事故0の日、警察と市役所の方が児童の登校の様子を見守ってくださいました。おかげで、子ども達の交通安全の意識が高まります。本当にありがとうございます。
-
7月7日(金)授業風景 その2
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
児童のようす
その2は、ドリルを使って、漢字の練習をしているところです。
-
7月7日(金)授業風景 その1
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
児童のようす
2年生の様子です。その1は、算数の単元「図をつかって考えよう」の授業で、問題文を読んで図や式を作ったり、図や式から問題文を書いたりしているところです。