-
5年生 校外学習2組
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
5年生
5年生60名全員で出発し、みんなとても疲れつつも、元気に帰ってくることができました。
ご家庭でたくさん話を聞いてあげてください。
また、今日は暑さが厳しかったこともあり、疲れも溜まっていますので、家でゆっくり休んでください。
+4
-
5年生 校外学習1組
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
5年生
ヤクルト工場では、原料液からヤクルトが出来上がるまでの工程を学びました。
ひとつひとつの工程に工夫があり、驚きの連続でした。
ジブリパークでは、ジブリの世界観に触れ、充実した時間を過ごすことができました。
暑さが厳しい中でしたが、遊具やクラスレクも楽しみました。
+4
-
4年生 青空教室
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
4年生
今日は社会「ごみのゆくえ」の学習の一環として、パッカー車に乗られている方とゴミ減量推進課の方をお招きしました。
春日井市のごみの量や分別の仕方、リチウム電池を使った製品の捨て方などをくわしく教えていただきました。
また、家庭からもってきたゴミをパッカー車に投げ込む体験では、ごみが取り込まれていく様子を目を輝かせながら見ていました。
ふり返りでは、今日の話をこれからの生活に活かすためにどう行動していくかについて考え、たくさん書き表すことができました。
-
第1回ふれあい教育セミナー
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
PTA活動
+1
6月26日(木)
鳥居松小学校にて、公開講座を開催致しました
柏原ブロック家庭教育委員の皆様にもご出席頂き、保護者の方総勢27名の参加となりました。
臨床心理士・公認心理師・社会福祉士として活動されている西川絹恵先生を講師としてお招きし「大人から見る現代の不思議な子どもたち」をテーマにお話を聴かせて頂きました。
昭和から平成を経て、令和に変わる中で子どもたちもどのように変わってきたのか?時代も世代も変われば感覚や価値観も全く変わってきています。子どもたちの価値観が変化している理由やその心理的背景についてお話を伺いました。ご参加頂いた皆様も共感や納得できる内容が、とても多かったのではないでしょうか。
現代の子どもたちを理解し、親も子どもたちと共に成長していかなくてはならないと感じました。最後に質問タイムもあり、ご参加頂いた皆様にとって、とても有意義なお時間になったのではないかと思います。
-
4年生 青空教室
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
4年生
6月30日(月)
4年生の青空教室です。
環境部ごみ減量推進課の方々をお招きし、ごみの行方や分別法について詳しくお話を伺いました。パッカー車へのごみ捨て体験では、みんな興味津々でした。今後の生活にいかしていきましょう!
-
5年生 校外学習 愛知ヤクルト工場
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
5年生
+1
6月30日(月)
5年生の校外学習、愛知ヤクルト工場です。
ヤクルトが1日に約180万本も製造されるなどヤクルトの秘密を学びました。この後はジブリパークです!
-
5年生 校外学習に出発しました!
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
5年生
6月30日(月)
5年生が校外学習にしぃうっぱつしました。
行先は、愛知ヤクルト工場とジブリパークです。
みんな、わくわくした表情でバスに乗り込みました。
みなさん、暑さに気をつけて、楽しく学んできてくださいね!
-
6年生 家庭科「いためる調理」
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
6年生
+5
6月27日(金)
6-2の調理実習「いためる調理」です。
3種類の献立を、班ごとに協力して作りました!
結果は、大成功!
おいしく、楽しく、いただきました!!
-
クラブの様子
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
児童のようす
+5
6月26日(木)
クラブの様子です。
あいにくの雨で屋外のクラブは、屋内での活動になりましたが、それでも、鳥小っ子の皆さんは、元気に楽しく活動をしていました!
クラブの時間はやっぱり楽しいですね!
-
理科「ゴムの力で走る車」
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
5組・6組・7組・8組
6月25日(木)
理科の様子です。
ゴムの力で走る車の実験です!
どちらが遠くまで走るかな?お互い、工夫をして挑戦していました!
-
4年生総合「SDGsについてまとめよう」
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
4年生
6月25日(水)
4-2の総合的な学習の時間です。
SDGsの目標を班で一つ選んで、スライドにまとめています。
それぞれが、問題意識をもったスライドづくりを通して、SDGsの目標の大切さについて学びを深めることができました。
-
6年生 書道科
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
6年生
+3
6月25日(水)
6年生の書道科の様子です。
今日は松尾芭蕉の俳句に挑戦です!
書道科講師の先生に小筆の扱い方を教えていただき、集中して書くことができました。
いつもと違った書道に、楽しく活動できました!
-
なかよしタイム
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
児童のようす
6月24日(火)
なかよしタイムの様子です。
あいにくの雨でしたが、教室の中で楽しく遊びました。
6年生の皆さん、企画、運営、ありがとうございました!
-
2年生 音楽「どうぶつラップであそぼう」
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
2年生
6月23日(月)
2-1の音楽の様子です。
「どうぶつラップであそぼう」ということで、手拍子と鳴き声でリズム遊びです。
みんな、いろんな動物の鳴き声を言いながら、手拍子に合わせて楽しくリズムを取っていました!
音楽って楽しいですね!!
-
2年生 外国語活動
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
2年生
6月23日(月)
2-2の外国語活動の様子です。
今日は、体の部分を英語で発音しました。
ALTの先生に「Good job.」と言っていただきみんな笑顔に!
楽しく活動できました!
-
5年生最近の様子 1組
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
5年生
今週で理科「植物の発芽と成長」の学習が終わり、一部の子が植物を持ち帰りました。
読書週間も今週で終わり、再びモジュールでの学習を頑張っています。
社会では、班ごとにスライドを作成し、発表する活動をしています。
来週は校外学習の準備を進める予定です。30日(月)のお弁当よろしくお願いします。
+1
-
防犯教室
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
1年生
6月20日(金)
1年生の防犯教室の様子です。
「見知らぬ人に声をかけられたらどうする?」などの防犯についての学習を、劇を通して学びました。
防犯ブザーの鳴らし方も教えていただきました。自分を守る方法を身に着けて、安全に生活をしましょう!
今日は市長さんも来てくださいました。
防犯教室の先生方、ありがとうございました!
-
6組 自立活動「なかよしすごろくをしよう」
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
5組・6組・7組・8組
6月19日(木)
6組の自立活動の授業です。
今回は「なかよしすごろくをしよう」ということで、自分たちで作ったすごろくで実際に遊びました。
止まったマスのお題に答えながら、順番やルールを守って楽しく取り組むことができました!
-
研究協議会
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
学校のできごと
6月19日(木)
先生方と教育委員会の方々で、授業についての勉強会です。
これからの鳥居松小学校の先生方が、今よりもっと、楽しく、わかりやすく、子どもたちの成長につながるような授業を行えるように、話し合い、ご指導をいただきました。
先生たちにとって、学びの多い一日となりました!
-
6-1 学活「クラス会議」
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
学校のできごと
6月19日(木)
6-1の学活「クラス会議」です。
今日も、クラスの仲間から出てきた議題について話し合います。
たくさんの先生方が見に来てくださった中、いつも通り、意見を交わし、有意義な会議になりました。
自分たちのことを、主体的に話し合うことができました!