学校日記

  • 6月30日(金)こども防犯教室

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    児童のようす

    春日井市安全なまちづくり協議会、安全安心まちづくりボニター、こども防犯教室部会の皆さんが来校し、1年生児童に対し「こども防犯教室」を開催してくださいました。寸劇、クイズ、インタビュー等を交え、「しらないひとについていかない」など不審者への対応の仕方、防犯ブザーの使い方を学ぶことができました。

  • 3年生 理科とプール

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    3年生

     理科の「風やゴムで動かそう」では、風やゴムの力の大きさによって車の動く距離がどう変化するのか実験をしています。子どもたちは、初めての実験にやる気いっぱいです!

     また、昨日はみんなの願いが通じたのか、雨が止んでプールに入ることができました。子どもたちは、ぐるぐる回って水流を作ったり、クラス対抗で競争をしたりしたあと、チームに分かれて泳ぐ練習を頑張りました。
     今後も雨の日が続きます。ぜひ、替えの靴下やタオルを持たせてあげてください。



  • 6月29日(木)PTA教養保健部ふれあい教育セミナー

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    PTA活動

    講師の方をお招きして、「子育てコーチング」をテーマに今年度第1回目のふれあい教育セミナーで開催しました。PTA教養保健部と役員の皆さんに準備と司会を担当していただき、保護者の方32名の参加がありました。「子どものやる気を引き出すコミュニケーションスキル」について、ペアでのグループトーキングによる活発な意見交換を交え、講演が行われました。そして、やる気スイッチを入れる3つの基本、「聴く(心で)」・「質問(オープンクエスチョン)」・「承認(存在承認)」を学ぶことができました。また、やる気スイッチを入れるためには、子どものありのままを受け止め、子どもの「自己肯定感」を高めることの大切さに気付くことができました。

  • 6月28日(水)授業風景 その2

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    児童のようす

    その2は、左右の「はらい」の筆使いに気をつけて、毛筆で練習しているところです。

  • 6月28日(水)授業風景 その1

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    児童のようす

    3年生の様子です。その1は、ローマ字を練習しているところです。

  • 【2年生】校区探検

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    2年生

     今日はとても暑い日でしたが、月見方面へ校区探検に行きました。
    6月24日に新しくオープンした交通児童遊園では、道路の渡り方や館内を案内してもらいました。他にも、校区にある病院やいくつもの公園を訪れ、学校の近くには公園がたくさんあることに気づくことができました。

  • 6月27日(火)授業風景 その2

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    児童のようす

    その2は、算数の授業で、折り紙も使いながら平行な2本の直線について調べているところです。

  • 6月27日(火)授業風景 その1

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    児童のようす

    4年生の授業の様子です。その1は、「結び」の筆使いに気をつけて、「はす」を毛筆で練習しているところです。

  • 6月26日(月)授業風景 その2

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    児童のようす

    その2は、育てているアサガオの様子(色、高さ、大きさ、つぼみの数、さわった感じなど)を観察し、観察カードに記入しているところです。

  • 6月26日(月)授業風景 その1

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    児童のようす

    1年生の様子です。国語の授業でひらがな五十音表をたてやよこに読み、しりとりをしているところです。

  • 6月23日(金)授業風景 その2

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    児童のようす

    その2は、分数÷分数の問題にグループで取り組んでいるところです。

  • 6月23日(金)授業風景 その1

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    児童のようす

    6年生の様子です。国語の授業で、福沢諭吉の「天地の文」を言葉のリズムを意識しながら、音読しているところです。

  • 4年生 青空教室がありました

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    4年生

     今日は2時間目に青空教室がありました。家庭で出たごみがどのように処理されるのかを学んだり、実際にパッカー車にごみを入れる体験をしたりしました。
     真剣に話を聞きながら、たくさんメモを取ることができました。貴重な体験ができましたね。

  • 青空教室

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    児童のようす

    6月23日(金)4年生児童が青空教室に参加しました。春日井市内のごみのことや、リサイクルについて学習しました。ご家庭からお持ちいただいたごみをパッカー車に入れる体験では、その様子を見た児童たちが歓声を上げていました。

  • 6/22 1年生 音楽の授業の様子

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    1年生

     音楽の授業では、「たん」と「うん」を組み合わせたリズムを作り、先生役の子が打ったリズムをみんなで真似したり、グループでリズムをつなげて発表したりしました。どのグループもみんなで声を合わせて練習し、発表の時は上手にリズムが打てていました。

  • 6月21日(水)なかよし班活動 その2

    公開日
    2023/06/21
    更新日
    2023/06/21

    児童のようす

    ルール説明の後、各班が低学年から高学年までいっしょに「ドッジボール」や「だるまさんがころんだ」などで遊ぶことができました。

  • 6月21日(水)なかよし班活動 その1

    公開日
    2023/06/21
    更新日
    2023/06/21

    児童のようす

    今回のなかよし班活動は、運動場で行われました。

  • 6/21 5年生 書写の様子

    公開日
    2023/06/21
    更新日
    2023/06/21

    5年生

     書写で、書道科の講師の先生にお越しいただいて「成長」の字を練習しました。筆順を正しく書くことや字形を整えることを意識しつつ書くことができました。次回、清書書きをしていきます。

  • 6月20日(火)授業風景 その3

    公開日
    2023/06/20
    更新日
    2023/06/20

    児童のようす

    その3は、理科の授業でメダカのたまごの変化についてまとめているところです。

  • 6月20日(火)授業風景 その2

    公開日
    2023/06/20
    更新日
    2023/06/20

    児童のようす

    その2は、計算ドリルを使って小数÷小数の筆算を練習しているところです。