-
3月24日(月)修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校のできごと
+2
3月24日、修了式の様子です。校長先生からそれぞれの学年の代表児童に修了証が手渡されました。校長先生のお話では、修了証の意味と、1年間の子どもたちの頑張りを紹介されました。
また、1年生・4年生の代表児童が今年度頑張ったことや来年度の抱負などを立派に発表しました。
ご家庭でも是非、今年度のお子さんの頑張りや成長したことを振り返っていただければ幸いです。
令和6年度も様々な場面で温かいご支援をありがとうございました。また来年度も宜しくお願いいたします。
-
3/21 1年生の様子 その②
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
その②は1組のダンスの様子と、2組のクイズ大会とピアノの演奏の様子です。
-
3/21 1年生の様子 その①
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
今週は学年レクと、各クラスで出し物発表会を行いました。学年レクでは、外でドッジボールを、中でじゃんけんれっしゃをしました。寒い中でも、子どもたちは元気に楽しく活動していました。
発表会では、それぞれが練習したり、準備したりしてきたものを見せ合いました。「すごいね!」「楽しい!」という声がたくさん聞こえてくる発表会になりました。その①は1組のけん玉の様子です。
-
3月19日 第116回 卒業証書授与式
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学校のできごと
+1
3月19日 心配されていた天候も朝方には回復し、晴れやかな空の下、83名の卒業生が巣立ちました。
卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。卒業生の次なる場所でのご活躍を、職員一同、心より願っています。
-
3月18日 卒業式準備
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校のできごと
+1
明日はいよいよ令和6年度卒業証書授与式です。5年生が卒業生のために、一生懸命準備をしてくれました。明日という日が、卒業生や保護者様にとって、素晴らしい日になりますよう、職員一同心をこめてお待ちしております。
-
3/14 1年生の様子
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/14
1年生
生活科では、1年間の成長を振り返っています。各クラスで1年間にあったことを全員でたしかめるとともに、これまでにできるようになったことを考えました。そして、それを1枚のカードにまとめました。
また、1年間の成長をすごろくにしてみんなで遊びました。子どもたちは1年間の出来事を懐かしみながら、みんなで楽しく遊ぶことができました。
-
2-2 図画工作科の授業の様子
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
2年生
図工「つないで つるして」の学習では、新聞紙を細く切ったものを使って紙同士を繋いだり、床までつるしたりする作品を班ごとに作成しました。
長い輪飾りを作った班や、紙を細かく裂いて風になびく飾りを作った班などがあり、楽しく造形することができました。
-
メディアルーム(学校図書館)開館
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
児童のようす
本の書架への配置など整備を進めていたメディアルームが今週より開館し、毎日、多数の児童が訪れ利用しています。
-
支援学級で6年生を送る会を行いました
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
5組・6組・7組・8組
今日は自立活動の一環としてギョーザ皮でピザを作り、そのあとみんなでゲームをして楽しくすごしました。この1年間、支援学級のリーダーとしてみんなを引っ張っていってくれました。学年の垣根を越えて、日々学び合い、遊ぶことができる支援学級の中で、これまで沢山の喜び、楽しさをみんなで共有することができました。これからも変わらず中学校へ進学する2人を応援していきたいと思います。
-
2-2 感謝の会
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/12
2年生
1年間お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてダンスとお手紙の贈り物をしました。
「ありがとう」を直接伝えることのできるあたたかい会となりました。
-
卒業式予行練習
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
児童のようす
3月12日(水)の1・2時間目に5・6年生合同で卒業式の予行練習を行いました。入場、卒業証書授与など、一つ一つの動きを確認しながら、真剣に取り組むことができました。「別れの言葉」では、5・6年生ともに気持ちを込めてしっかりと呼びかけをすることができました。
-
3月11日(火)授業風景
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
児童のようす
3年生の様子です。算数の時間に、「90円もっています。40円つかったら、のこりは50円になりました。」の文を使って問題文をつくり、問題文に合う図や式を考えているところです。
-
4年生 総合の授業にて
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
4年生
今日は総合の授業の一環として、サックス演奏者の方々をお招きし、音楽家という仕事について学びました。
同じサックスという楽器でも音の高さによって形、大きさが違うことを学び、子ども達は音の違いを楽しみながら演奏を聞いていました。
また、子ども達から出た質問にもたくさん答えていただいたので、「音楽家の仕事は、想像していたよりたくさんの種類があることが分かった。自分も音楽家の仕事をやってみたくなった。」「好きなことをがんばれば仕事にできるから、好きなことを伸ばしたい」と将来について前向きに考えることができました。
授業が終わった後の子ども達の中には、鼻歌を歌ってしまうほど心に残った子もいました。
演奏者のみなさん、子ども達のためにすてきな授業をありがとうございました。
-
鳥小防犯感謝の会
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
児童のようす
3月6日(木)の一斉下校時に、鳥居松小学校児童の下校の見守りをしてくださっている鳥小防犯のみなさんへ感謝の気持ちを表す「鳥小防犯感謝の会」を行いました。児童会代表が感謝の言葉を述べ、1・2年生代表の児童が鳥小防犯のみなさんへお手紙を手渡しました。日頃、児童の安全に目を配っていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
-
3/7 1年生の様子
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
1年生
算数の「大きさくらべ(2)」では、広さをくらべる方法を考え、ペアでばしょとりゲームをしました。どのペアも仲良く活動していました。また今週は、1学期の間に20冊以上本を借りた児童には、多読賞のプレゼント会がありました。どのプレゼントをもらうか、友達と楽しそうに選んでいました。
木曜日の一斉下校では「鳥小防犯の方感謝の会」がありました。いつも見守っている方々に、感謝の言葉とともにお手紙を渡しました。「ありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」と大きな声で伝えることができました。
-
自立活動でお誕生日会を行いました
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/05
5組・6組・7組・8組
今日は自立活動の時間に3月のお誕生日会を行いました。会の準備や片付けも子供たちが行い、みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。寒い日が続き、休み時間に外にでられない日は室内でドミノをして過ごすことが増えました。それぞれが離れた場所からスタートし、最後には一つの輪になるようにつなげて楽しんでいます。
-
3月5日(水)卒業式練習 その2
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
児童のようす
その2は、6年生の様子です。
-
3月5日(水)卒業式練習 その1
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
児童のようす
本日の5時間目に5年生が、6時間目に6年生が、卒業式練習を実施しました。呼びかけと歌の練習を行いましたが、良い緊張感をもって練習に取り組む姿がとても印象的でした。その1は、5年生の様子です。
-
3月3日 朝会
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
学校のできごと
3月朝会の様子です。先月末に鳥居松小リニューアル工事が終わりました。校長先生がリニューアル前の学校の様子をスライドで紹介してくださり、「前はこんな廊下だったな」「体育館前にタイヤコーナー、なつかしいな」と児童から声が上がりました。3年間の工事に携わってくださった方をお招きし、児童会から感謝のメッセージボードを贈りました。そして、全校児童で声をそろえて感謝の気持ちをお伝えしました。
また、給食委員会からはみんなが楽しめる給食クイズの発表がありました。1年間の学校給食を振り返るとともに、残菜を減らすことの大切さを発表しました。図書委員会からは多読賞の表彰があり、来年度もたくさん本を読もうと気持ちを高めてくれました。