-
10月31日(火)5年生授業風景 その3
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
児童のようす
その3は、算数の様子です。三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積を求める練習をしているところです。
-
10月31日(火)5年生授業風景 その2
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
児童のようす
その2は、社会科の様子です。日本の工業(工業製品・輸出入・原料・資源など)について、チームごとに調べているところです。
-
10月31日(火)5年生授業風景 その1
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
児童のようす
その1は、理科の様子です。理科ノートで単元「流れる水のはたらき」のまとめをしているところです。
-
4年生 校外学習に行きました
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
4年生
本日、4年生は木曽三川公園と輪中の郷に校外学習へ行きました。水害と戦ってきた先人たちの知恵や工夫について、説明を聞いたり実際の様子を見学したりして学びました。
ハンドサインでの整列や班行動など、自分たちで考えて行動する場面が多かったですが、見事に自分たちの力でやり遂げることができました。またご家庭でも、今日の様子についてお話しください。 -
3年生 校外学習
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
3年生
3年生の校外学習は、トヨタホームに行きました。地震や津波の恐ろしさ、工場で家を作る工程について学びました。子どもたちは熱心に話を聞き、たくさんメモを取って頑張っていました。
落合公園でお弁当を食べた後は、自然を観察したり、友だちとお散歩したり、踊ったりして過ごしました。その後は待ちに待ったぐりんぐりんの屋内遊具!友だちと協力したり、競い合ったりしながら、全力で遊び倒しました。珍しい遊具も多く、普段はできない遊びに子どもたちの顔が輝いていました。また、順番を譲り合ったりみんなで片付けをしたりとマナーよく遊ぶことができました。
学んで遊んで、充実した一日になりました。ご家庭で今日の疲れを癒しつつ、たくさん話を聞いていただければと思います。 -
【1・2年】 校外学習 その2
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
1年生
体験学習ではグループごとに「ねんど」「ハンティングワード」の活動に分かれました。「ねんど」チームは、ねんどでひみつのたまごづくりをしました。丸めたり、掘ったり、切ったりしてできたたまごの中に、自分のひみつをこっそり隠していました。「ハンティング」チームは建物内を駆け巡り多くのワードを見つけていました。ワードを見つけた子供たちの嬉しそうな笑顔が印象的でした。
-
【1・2年】 校外学習 その1
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
2年生
今日は、1・2年生合同で愛知県児童総合センターに行きました。そこで、グループに分かれてなかよく遊ぶことができました。子どもたちから、「遊びすぎて暑くなってきた」という言葉が聞けるくらい遊びに夢中になっていました。お弁当は、晴天の中、芝生の上で食べることができました。お弁当の準備等ありがとうございました。
-
10月26日(木)6年生授業風景 その2
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
児童のようす
そして、グループごとに出された意見を共有し、議題を話し合いました。
-
10月26日(木)6年生授業風景 その1
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
児童のようす
「みんなで楽しく過ごすため」の具体的な議題を、クロムブックのジャムボードを使って、グループごとに出し合いました。
-
4年生校外学習
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
4年生
木曽三川公園を見学中です。天候にも恵まれ、スムーズに見学ができています。学校生活で使っているハンドサインを活用して、集団行動に生かしています。
-
10月26日(木)スクールガード下校
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
児童のようす
本日の1・2年生下校時に、スクールガードの皆さんが見守りパトロールをしてくださいました。児童の安全のため活動していただき、本当にありがとうございます。
-
柏原中ブロック家庭教育委員会セミナー
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
PTA活動
10月25日(水)、柏原小学校で「柏原中ブロック家庭教育委員会セミナー」が開催されました。PTA教養保健部から代表で3名の方にご参加いただきました。
十字の漢方代表の方より、「漢方医から学ぶ母と子心身の健康管理」をテーマにお話しいただきました。子どもの成長に欠かせないカルシウムのお話が印象的で、食事からカルシウムを摂取するのはもちろんですが、栄養を排出してしまう食べ物をなるべくとり入れないようにすることも必要なんだということを知りました。セミナーは普段の食事や生活についてのお話で、どれもすぐに取り入れやすいものばかりで、すごく為になりました。
-
10月25日(水)3年生授業風景 その2
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
児童のようす
その2は、書写の様子です。書道科講師の指導を受けながら、ひらがなの筆使いに気をつけて、「つり」を練習しているところです。
-
10月25日(水)3年生授業風景 その1
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
児童のようす
その1は、外国語活動の様子です。Unit6 「ALPHABET アルファベットとなかよし」の授業で、身の回りでアルファベットで表されているものとその読み方に慣れ親しんでいるところです。
-
【2年】生活科のおもちゃ大会
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
2年生
今日は、一年生を招待しておもちゃ大会を行いました。
一生懸命に手作りしたおもちゃを使って、とても賑やかなお店を作りました。
1年生の子にルールを説明したり、得点によって景品を渡したりと、しっかりと接する頼もしい姿を見ることができました。1年生の子も「楽しかったよ」「またやりたいな」と伝えてくれました。 -
4年生 命の学習を行いました
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
4年生
本日、養護教諭の大島先生と「命の学習」を行いました。思春期に起こる体の変化について学び、自身の体にも命のもとができ始めていることについて知りました。「自分の体にも赤ちゃんのもとがあることを知っておどろいた」「体の変化は個人差はあっても恥ずかしいことではない」と学びを振り返る児童も見られました。
-
1年生 「2年生の作ったおもちゃで」その2
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
1年生
おもちゃ大会の様子その2です。
-
1年生 「2年生の作ったおもちゃで」
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
1年生
2年生が準備したおもちゃ遊び会に招待してもらい、みんなで楽しく遊んできました。どのおもちゃ会場もとてもおもしろく、手作りの景品までありました。「すごかったね」「あ〜たのしかった」などと満足そうな声がたくさん聞こえてきました。来年は自分たちが頑張るぞと早くも意気込んでいました。
-
10月23日(月)読み聞かせ
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
児童のようす
あじさい読書週間最終日は、5年生で絵本を読んでいただきました。鳥小のみんなが読書に親しむ機会となり、鳥小の子どもたちの心を豊かにしてくださっています。「わくわく絵本の会」の皆様、本当にありがとうございました。
-
春日井まつり 教育展
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
学校のできごと
春日井まつりの期間中、市役所において、春日井市の小中学校児童生徒の作品が展示されました。