-
1月29日(水)授業風景 その2
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
児童のようす
その2は、理科の授業で「もののあたたまり方」について、動画も視聴しながら、単元のまとめをしているところです。
-
1月29日(水)授業風景 その1
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
児童のようす
4年生の様子です。その1は、図工の授業で、段ボール箱の形を基に、生活を楽しくする入れ物づくりをしているところです。
-
2-2 算数科の授業の様子
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
2年生
算数では「100cmをこえる長さ」の学習に取り組みました。
紙テープを使って腕の長さを測ったり、1mだと思うところで紙テープを切った後、ものさしを使って測ったりして量感をつかみました。
-
1月27日(月)授業風景 その2
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
児童のようす
その2は、音楽の授業で、動画で演奏方法を確認したり、相談したりしながら、「せいじゃの行進」をリコーダーで練習しているところです。
-
1月27日(月)授業風景 その1
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
児童のようす
3年生の様子です。その1は、算数の単元「三角形をつくろう」の授業で、色紙で二等辺三角形をつくっているところです。
-
1/24 1年生の様子
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
1年生
算数では、大きな数について学習しています。100マスのすごろくで順に数を数えたり、お金の模型を使って物の買い方を考えたりしました。班で協力して、楽しく学習することができました。
また、今週は発育測定がありました。養護教諭より、インフルエンザ等の感染症対策として、手洗いの仕方を学びました。まだまだ寒くなってくる時期ですが、手洗いをして健康に過ごしていきたいですね。
-
2-2 体育の授業の様子
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
2年生
体育の授業では、竹馬に挑戦しています。
初めて竹馬を使う子が多く、最初はのることにも苦戦していました。
何度もチャレンジしていくと、何歩か進めるようになってきました。
-
2-2 ALTによる外国語の授業
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
2年生
ALTによる外国語の授業がありました。
挨拶の仕方や、形・色の発音を学びました。歌ったり、歌に合わせて体を動かして、楽しみながら英語に親しみました。
-
1月23日(木)授業風景 その2
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
児童のようす
その2は、国語の授業で、複合語とその種類について学習しているところです。
-
1月23日(木)授業風景 その1
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
児童のようす
5年生の様子です。その1は、算数の授業で、「円周測定マシーン」をつくり、円周と直径の関係を調べているところです。
-
2-2 音楽科の授業の様子
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
2年生
音楽の授業では、お祭りの音楽を聴いて鑑賞しました。
その後、自分のリズムを作り、太鼓を使って演奏しました。
演奏では掛け声を班で考え、元気よく演奏することができました。
-
PTA事業部花苗植え
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
PTA活動
1月21日(火)、PTA事業部の皆様が花壇へパンジーの苗を植えてくださいました。本のカバーがけ終了後に行われましたが、花壇への色の配置を相談しながら、手際よく丁寧に作業を進めていただきました。鳥居松小学校の環境整備にご協力いただき、本当にありがとうございます。植えていただいたパンジーが美しく咲き続けていくよう、児童とともにしっかりと世話をしていきたいと思います。
-
1月21日(火)本のカバーがけ
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
PTA活動
PTA事業部と絵本の会の皆様が、新しい本へカバーがけをしてくださいました。様々な大きさの本・絵本の寸法にあわせてカバーを裁断し、表紙・裏表紙にぴったりと貼り合わせる作業を丁寧にしていただきました。鳥居松小学校の児童のために本当にありがとうございます。今後は、旧図書室にあった本も含め完成したメディアルーム(図書室)へ本の配置・整頓を進めていく予定です。
-
1月20日(月)授業風景 その3
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
児童のようす
その3は、社会科の授業で、明治・大正時代の産業の発展によって人々の生活や社会がどのように変化したか、教科書や資料集等から調べ、スライドにまとめているところです。
-
1月20日(月)授業風景 その2
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
児童のようす
その2は、算数の授業で、長さと面積・体積の単位間の関係について学習しているところです。
-
1月20日(月)授業風景 その1
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
児童のようす
6年生の様子です。その1は、図工の授業で、卒業制作の色紙を入れる額縁づくりを行っているところです。
-
1/17 1年生の様子 その②
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
1年生
今週はなわとびウィークがありました。一人一人が、たくさん跳べるように練習を重ねていました。友達と一緒に楽しく練習することができました。
その②は2組の様子です。生活科では、冬のおもちゃ作りで作ったたこをあげました。風に乗せて高くあげることができました。図工の「すきまちゃんのすきなすきま」では、自分で作った「すきまちゃん」を、教室のすきまに置いて、どんな話をしているか考えました。いろいろなすきまの形を見つけて、みんなで楽しみました。
-
1/17 1年生の様子 その①
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
1年生
今週は1・2組合同で体育を行い、たくさん走ったり、なわとびの練習をしたりしました。寒い中、全員が元気に運動することができました。
その①は一組の授業の様子です。国語では、ある言葉に文字を付け足して別の言葉に変身させて、変身した言葉でビンゴをしました。グループでたくさん考えることができていました。生活科では冬のおもちゃ作りをしました。またみんなで遊べる日が楽しみですね。
-
4年生授業風景 その2
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
児童のようす
その2は、体育の様子です。お互いにフォームを確認しながら、ハードル走を練習しているところです。
-
4年生授業風景 その1
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
児童のようす
その1は、算数の単元「調べ方と整理のしかた」の授業で、2つの事柄を表にかいて調べる学習をしているところです。