学校日記

  • 1月30日(火)4年生授業風景 その2

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    児童のようす

    その2は、算数の様子です。単元「分数」の学習で、分数の仲間分け(真分数、仮分数)をしているところです。

  • 1月30日(火)4年生授業風景 その1

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    児童のようす

    その1は、書写の様子です。これまで学習したことを生かし、自分のめあてを決めて、毛筆で「平和」を練習しているところです。

  • 1年生 算数「大きいかず」その2

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    1年生

    100までの数字を学習したので、1から100まで進むすごろくをしました。「9マスもどる」のマスに苦戦していました。すごろく遊びを通して、楽しみながら数の系列や順序の理解を深めることができました。

  • 1年生 算数「大きいかず」その1

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    1年生

    お金を使って大きい数の学習の習熟をはかりました。お菓子を買うときのお金の出し方を、ペアで様々考えました。1つ考えたら、また別の出し方とペアで相談しながら取り組んでいました。

  • 1月25日(木)2年生授業風景

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    児童のようす

    学年合同で、大縄跳びの練習をしているところです。

  • 1/23 1年生 生活科校区探検の様子

    公開日
    2024/01/23
    更新日
    2024/01/23

    1年生

     1年生は校区探検で、文化フォーラムと中央公園に出かけました。
     文化フォーラムでは、けやきの子作品展を見学し、いろんな学校の作品を見ました。どの学校の作品も力作で、子どもたちはみんな見入っていました。中央公園では、秋にどんぐりを拾いに来た時と、木や葉っぱなどの様子がどのように変化しているのか観察しました。風の寒い日でしたが、最後は公園で思いっきり体を動かして楽しみました。

  • 1月22日(月)6年生授業風景 その2

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    児童のようす

    その2は、体育の様子です。なわとび運動をした後、適切なシュートの方向や位置などを考えながら、グループごとに練習しているところです。

  • 1月22日(月)6年生授業風景 その1

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    児童のようす

    その1は、国語の様子です。説明文を読み、グループごとに段落と段落との接続の関係を考えているところです。

  • 4年生 ポートボール

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    4年生

    4年生の体育館での体育は、ポートボールに取り組みます。
    今日はドリブルや、パス、シュートなどの基本的な動きを確認しました。
    ゲームを楽しむためにも基本は大切。
    次回からもしっかりと取り組んでいきましょう。

  • 1月19日(金)5年生授業風景 その3

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    児童のようす

    その3は、体育の様子です。サッカーのパスとドリブルを練習しているところです。

  • 1月19日(金)5年生授業風景 その2

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    児童のようす

    その2は、音楽の様子です。卒業式で歌う曲「smile again」を練習しているところです。

  • 1月19日(金)5年生授業風景 その1

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    児童のようす

    その1は、家庭科の様子です。ランチョンマットづくりをしているところです。

  • 3年生 社会見学

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    3年生

     今日は市役所6階にある通信指令室、文化フォーラムで行われているけやきの子作品展、春日井警察署の見学に行ってきました。

     警察署では、最初にパトカーと白バイについて説明を受け、サイレンの音を聞き比べたり、乗っている警察官の装備の違いを教えてもらったりしました。その後は警察署の中に移動し、警察官の仕事内容や安全のために気をつけるべきことなどを学びました。

     パトカーのペーパークラフトと鉛筆をいただきましたので、ご家庭で確認していただき、今日の学びについて話題にしてもらえたらと思います。

  • 1月18日(木)4年生授業風景 その2

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    児童のようす

    その2は、児童一人一人が課題をもって自主学習を行っている様子です。

  • 1月18日(木)4年生授業風景 その1

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    児童のようす

    その1は、理科の様子です。単元「寒くなると」の授業で、クロムブックで学習のまとめ(スライドづくり)をしているところです。

  • 1月16日(火)2年生授業風景 その2

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    児童のようす

    その2は、算数の様子です。単元「九九の きまり」の授業で、学習した九九のきまり(乗法の交換法則)を思い出し、クラス全員で確認しているところです。

  • 1月16日(火)2年生授業風景 その1

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    児童のようす

    書写(硬筆)の様子です。落ち着いた態度で丁寧に書く姿が見られました。

  • なわとびウィークの様子

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    学校のできごと

    1月16日なわとびウィークの様子です。1年生から6年生まで、寒さに負けずなわとびを頑張っています。ご家庭でも是非励ましのお声掛けをよろしくお願いします。

  • 3年生授業風景 その2

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    児童のようす

    その2は、社会科の様子です。来週見学予定の警察の仕事について学習しているところです。

  • 3年生授業風景 その1

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    児童のようす

    その1は、国語の様子です。「カンジ−はかせの音訓かるた」の授業で、漢字の音と訓の読み方、漢字の書き方を確認しているところです。