学校日記

中学年

  • 体力テストがありました

    公開日
    2019/05/11
    更新日
    2019/05/11

    中学年

    5月10日、1・2時間目、3・4年生の体力テストがありました。
    力を発揮しようとみんな意気込んで取り組んでいました。

  • 3年生 清水屋さん見学に行きました!

    公開日
    2016/10/17
    更新日
    2016/10/17

    中学年

     10月17日(月)、心配していた雨も止み、3年生が元気に清水屋さんへ社会見学に行ってきました。
     普段見ることができないお店の裏側を見せていただき、お客さんが買い物をしやすくするために、さまざまな工夫を見つけることができました。商品の搬入口や野菜を切ってパックするところや、マイナス30度の冷凍庫、果物の甘さを計る糖度計も見させていただきました。
     お客さんの願いをかなえるために、働く人の工夫がよくわかり、学習を深めることができました。清水屋のみなさん、ありがとうございました。

  • 社会見学 大和エネルフ

    公開日
    2016/03/15
    更新日
    2016/03/15

    中学年

    4年生は総合的な学習の時間で
    「地球温暖化を防ぐためにはどんなことができるか?」
    「働く人達は何を大切にして働いているか?」
    を学習しています。

    今日は実際に大和エネルフを訪問させていただきました。

    前半は今回学んだことを大和エネルフの方々に伝えました。
    後半は再生固形燃料が作られる様子を見たり、
    大和エネルフの会社の様子を見たりしました。

    子どもたちも施設で多くの学ぶことができて大喜びでしたが、
    大和エネルフの方も
    「自分達が伝えたかったことが子どもたちに伝わっていることがわかって良かった!」
    と喜ばれていました。
    とても有意義な社会見学となりました。

  • 4年 大和エネルフ 出前授業

    公開日
    2016/03/03
    更新日
    2016/03/03

    中学年

    総合的な学習の出前授業で大和エネルフの方に来ていただきました。
    今回は前回の出前授業での疑問にたくさん答えてくださいました。
    大和エネルフはなんと
    「一ヶ月で直径420メートルの気球が作れるくらいの二酸化炭素を削減している!」
    そうです。
    質問タイムの後は働く人が大切にしている3つのことを教えてくださいました。
    「自分からあいさつをしっかりする。」
    「良いことも悪いことも正直に報告する。」
    「ありがとうを言う。言われる行動をする。」
    将来まで心にとどめ、
    成長していってほしいと思いました。

  • 3年生 「昔のくらしをたずねよう」

    公開日
    2016/02/23
    更新日
    2016/02/23

    中学年

     2月18日、喜楽会6名の方を招いて、戦争の頃の話や、昔の遊びなどを教えていただきました。体育館でめんこ、あやとり、けん玉、こま、おはじき、お手玉を体験しました。遊び方を知らない児童もいましたが、説明を聞いたらみんな夢中になって遊んでいました。
     戦争の頃のお話を聞いている時間は、メモをとることを忘れるくらい熱心に聞き入っていました。「『今』がどれだけ幸せなのか」「長生きするためには、平和な世界が一番」という人生の大先輩のお話を聞くことができました。

  • 3年生 そろばん教室

    公開日
    2016/01/18
    更新日
    2016/01/18

    中学年

     2・3時間目、講師の小川淳ニ先生にそろばんの使い方を教えていただきました。ほとんどの児童がそろばんを触るのが初めてでした。一の位はどこか?たすときは親指を使って、ひくときは人指し指を使うことに苦戦していましたが、子どもたちは覚えるのがとても早いです!!夢中になってそろばんで計算をしていました。

  • 3年生 社会見学に行きました!!

    公開日
    2015/12/01
    更新日
    2015/12/01

    中学年

     中央公民館の民族展示室と四つ建て民家の見学をしました。
    140年ほど前の家の中を見学し「生活で必要な物は自分たちで作る」ことに驚いている子や、何をする道具なのかと質問をしている子がたくさんいました。昭和時代の暮らしについても、ボランティアの方に丁寧に説明をしていただきました。話しを聞いてすぐにメモをとる、気になることは質問する、という学ぶ姿勢がすばらしいなと思いました。

  • 4年 社会見学

    公開日
    2015/11/06
    更新日
    2015/11/06

    中学年

    社会見学で治水神社、木曽三川公園、輪中の郷に行きました。
    輪中の様子を実際に見たり、
    話を聞いたりすることで
    「ほんとに川の高さより低かったんだ。」
    「輪中の人達は洪水からの被害を少なくするために、
    いろいろ工夫していたんだ。」
    などと驚きの声をあげ、
    学びを深めていました。
    最後は輪中の郷の遊具で元気よく遊びました。
    みんなが良い顔をしていた、
    充実の社会見学となりました。

  • 3年生、社会見学に行きました!!

    公開日
    2015/11/06
    更新日
    2015/11/06

    中学年

     午前中はパナソニックエコシステムズさんの見学でした。ゴミを再利用をするという、環境を守る取り組みをしていることを学びました。大きな機械が動いて部品が作られている様子を間近で見ることができました。
     昼食は都市緑化植物園でとり、午後は後藤サボテンさんの見学でした。春日井でサボテンが有名になった理由や、トゲは葉が進化したものだと教えていただきました。小さいサボテンの鉢植え体験もしました。このままいけば、5年生の春頃には植え替えができるそうです。大切に育ててほしいです。

  • 3年生、社会見学に行きました!!

    公開日
    2015/10/13
    更新日
    2015/10/13

    中学年

     清水屋さんへ行き、お店で働く人の様子やお店の裏側を見学させていただきました。従業員の人も行くことがないという屋上へ行ったり、マイナス20度の冷凍庫に入ったり、普段体験できないことばかりでした。お店の人に自分から挨拶をする姿や、質問をしに行く姿が立派だなと感心しました。

  • 4年 社会見学

    公開日
    2015/06/28
    更新日
    2015/06/26

    中学年

    高蔵寺浄化センター、高蔵寺浄水場、福祉の里、クリーンセンターに行きました。
    教科書だけではわからないところを
    実際に見せてもらったり、
    教えてもらったりすることで、
    子どもたちは
    「そうなってたんだ〜。」
    と今まで学習してきたことの理解を深めていました。

  • 3年生 社会見学に行きました!!

    公開日
    2015/06/22
    更新日
    2015/06/22

    中学年

     6月16、18日と総合学習の勉強で近くの施設に見学へ行きました。
    春日井市役所、春日井市民会館、交通児童遊園、文化フォーラム、レディヤン春日井、パーム春日井の6つの班に分かれました。子どもたちが、施設の方にどんどん質問している「学ぶ」姿勢がとても良かったです。

  • 3年 リコーダー講習会

    公開日
    2015/05/21
    更新日
    2015/05/21

    中学年

     3時間目、講師の方を招いてリコーダー講習会を行いました。
    指の押さえ方から正しい吹き方まで丁寧に教えていただきました。また、笛の長さによって音の高さが違うということも知り、みんな興味津々に笛の音を聞いていました。

  • 4年 栄養士訪問

    公開日
    2015/05/21
    更新日
    2015/05/20

    中学年

    調理場の栄養士の方に食べ物のはたらきをテーマに授業していただきました。
    自分の好きな食べ物と嫌いな食べ物を考えた後、
    「なぜ好き嫌いしてはいけないか。」
    ということを教えていただきました。
    好き嫌いなく食べれるようになり、
    これからも健やかに大きく育ってほしいです。

  • 4年社会見学 消防署

    公開日
    2015/05/14
    更新日
    2015/05/14

    中学年

    社会見学で春日井消防署南出張所に行きました。
    防火服を着させてもらったり、仮眠室や待機室などの施設や、
    消防車両を見せてもらったりしました。
    防火服を実際に着た子どもたちは
    「重ーい!」「動きにくい!」「これを着て人を助けるなんてすごい!」
    など興奮気味に話していました。
    今回とても多くのことを勉強させてもらいました。
    勉強したことは新聞としてまとめます。
    どんな新聞を作ってくれるのか、これから楽しみです。

  • 3年生 春の遠足

    公開日
    2015/04/25
    更新日
    2015/04/25

    中学年

     4月24日(金)、3年生は青空のもと、三つ叉ふれあい公園に行ってきました。片道5kmほどの道のりを、全員が元気に歩き切りました。公園では、遊具で遊んだり、おいしいお弁当を食べたりと、楽しい時間を過ごしました。

  • 春の遠足 4年

    公開日
    2015/04/24
    更新日
    2015/04/24

    中学年

    さわやかな晴天の中、落合公園に出かけました。公園に着くまでは、「あと、どれくらい?」と連呼していた子どもたちでしたが、公園に着くやいなや、水を得た魚のように、生き生き遊んでいました。午前中は、赤い水の塔が大人気で、体が水浸しになる程でした。午後からは、傾斜の芝生で、ごろごろと転がって遊んでいました。身近な自然で遊べるところが、さすが!と、感心させられました。

  • 3年生 社会見学に行って来ました。

    公開日
    2014/11/07
    更新日
    2014/11/07

    中学年

     秋晴れの中、王子製紙と後藤サボテン園を見学してきました。
     王子製紙では、バスに乗って、工場の概要を説明してもらったり、工場内を案内してもらったりしました。バスから降りて、工場の中に入って、キッチンペーパーが、カットされ、包装、梱包され、ベルトコンベアーで流れていく様子や、大きな紙のロールができあがるまでの様子を見てきました。
     また、後藤サボテン園では、サボテンの鉢作りも体験しました。
     子どもたちは、よい体験をし、楽しい一日を過ごすことができたようです。

  • 4年生 社会見学に出かけました!

    公開日
    2014/11/07
    更新日
    2014/11/07

    中学年

    4年生は輪中の郷、船頭平閘門、木曽三川公園の3か所に出かけました。3か所をまわり、輪中の人々の暮らしや、治水工事に力を尽くした人々について理解が深まったと思います。今日は天気にも恵まれたので、木曽三川公園のタワーの眺めも最高でしたね。

  • 今日の授業より 4年2組 算数

    公開日
    2014/10/17
    更新日
    2014/10/17

    中学年

    『そろばん』の学習でした。
    「エ!!今でもそろばんを練習するんだ!!」
    と感動しました。
    黒板には大きなそろばんがありました。
    「そろばんは何時間練習するのだろう?」と思って聞くと、「1時間だけ」という答えでした。
    『そろばん』に少しでも親しむのが目標です。