学校日記

低学年

  • 2年生 生活科フェスティバルをしたよ

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    低学年

     1年生を招待して、生活科フェスティバルを行いました。道具を作ったり遊び方を考えたりしてグループで一生懸命準備をしてきました。わなげ・車レース・ストラックアウト・しゃてきなどお店は、全部で12ありました。店番になったときは、ルールを説明したり時間を計ったり自分の担当の仕事で大変でしが、1年生が笑顔で「たのしい」と言ってくれるのを聞いてがんばりました。お客さんになったときは、思い切り楽しみました。来てくれた人にたのしんでもらおうという今日のめあては、花丸でしたね。

  • 社会見学へ行ってきました。

    公開日
    2015/11/06
    更新日
    2015/11/06

    低学年

     抜けるような秋晴れの下、社会見学へ行ってきました。
     1年生は瀬戸市にある「牧場ウエストヒル水の坂」という牧場へ行きました。牧場には牛や羊、ヤギ、ダチョウなど様々な動物がいます。
     牛の餌やり体験では、恐る恐る牧草を持ち、餌やりをしていました。牛のザラザラした長い舌が伸びてくると「なめられた!」と言って驚いていました。
     森林公園では、お楽しみのお弁当を食べました。グループでまとまって食べた後、時間いっぱいまで元気良く遊びました。

  • 2年生 社会見学に行ったよ

    公開日
    2015/11/06
    更新日
    2015/11/06

    低学年

     秋晴れのもと、愛・地球博記念公園に社会見学に行ってきました。
     午前中は、愛知県児童総合センターで、グループごとに粘土や文字探し、チャレンジタワーに上ったりして楽しく過ごしました。午後は、芝生広場でお弁当を食べ、自然体感遊具で遊びました。社会見学を通して、秋を見つけることもできました。
     思いっきり遊び、疲れましたが、楽しい一日になりました。

  • 2年生 町たんけんに行ったよ

    公開日
    2015/06/04
    更新日
    2015/06/04

    低学年

     心配していた雨も降らず、町たんけんに行きました。グループごとに、地図を見ながらお店や神社、市役所、図書館を見学しました。どんなものがあるのか、どんな人がいるのか見つけてきました。風が強く大変でしたが、どのグループも時間までにもどってくることができました。
     グループに付きそってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

  • 2年生 栄養指導がありました

    公開日
    2015/05/07
    更新日
    2015/05/07

    低学年

     調理場の栄養士さんに「やさいをたべよう」というテーマで栄養指導をしてもらいました。野菜は、どんなふうにできているのかクイズをしたり、野菜を食べると体にどんないいことがあるの考えたりしました。好ききらいなく食べようという気持ちが高まったようです。今日の給食は、いつもよりがんばって食べていました。生活科で育てるミニトマトを食べられる日が待ち遠しくなりました。

  • 1・2年生 春の遠足

    公開日
    2015/04/24
    更新日
    2015/04/24

    低学年

     4月24日(金)に1・2年生いっしょに朝宮公園に遠足に行きました。1・2年生合同のグループで遊んだあといっしょにお弁当を食べました。おやつを食べたあとは、帰りの時間まで、思い切り遊びました。元気いっぱいの1年生を楽しませようと2年生は、がんばっていました。お弁当を食べながら1年生と2年生で楽しくお話もしていました。暑くて疲れているようでしたが、無事に帰ってくることができてよかったです。30日には、2年生が学校の中を案内する予定です。

  • 2年生 生活科フェスティバルをひらきました。

    公開日
    2014/11/25
    更新日
    2014/11/25

    低学年

     11月19日に、生活科フェスティバルをひらきました。
    長い時間をかけて準備してきたお店は、アイデアいっぱいです。
    1年生やおうちの方も遊びに来てくれて、どのお店も笑顔があふれており、
    子どもたちも、「楽しかった!」「またやりたい!」とうれしそうに話してくれました。
     準備から本番まで、友だちと協力して作り上げたフェスティバルを終えて、また一つ成長できたように思います。

  • 社会見学に行きました。

    公開日
    2014/11/07
    更新日
    2014/11/07

    低学年

    秋晴れの空のもと、2年生全員そろって愛・地球博記念公園に行って来ました。
    午前中は建物全体が遊具になっている児童総合センターを探検したり、文字探しゲームに挑戦したりして、楽しい時間を過ごすことができました。
    お昼ご飯を食べた後は、木で造られた遊具で遊ぶだけではなく、どんぐり拾いや紅葉を楽しみ、秋を感じてきました。

  • 1年生が社会見学へ行ってきました。

    公開日
    2014/11/07
    更新日
    2014/11/07

    低学年

    さわやかな秋晴れの下、社会見学へ行ってきました。

    みずの坂ウェストヒルという牧場を見学してきました。
    牧場には牛や羊、ヤギの他に小動物もたくさんいます。

    ウサギの心音を聴診器で聞いて、人間よりも速い鼓動であることを知りました。
    近くで見るダチョウが大きくて驚いていました。
    また、ダチョウの卵はとても重くて、表面はザラザラしていました。
    牛のえさやり体験では、初め恐る恐るえさをやっていた子も、慣れてくると頭を触ってみたり、牛になめられてびっくりしたり、驚きの連続でした。
    五感をいっぱい使い、充実した体験ができたようです。


    牧場を出発した後は、お楽しみのお弁当の時間。
    森林公園では、お家の人が心を込めて作ってくれたお弁当を嬉しそうに味わっていました。
    食事の後は元気いっぱい遊んでいました。

    秋の楽しい一日を過ごすことができました。

  • ウサギで国語力アップ

    公開日
    2014/11/06
    更新日
    2014/11/06

    低学年

    1年生がウサギを見学に来ました。
    国語の教科書では『モルモット』です。

    でも、学校にはウサギがいるので、
    ウサギに変更。
    触れて、よく見て、絵を描きます。

    「気付いたことを10個以上書きます」
    担任の先生の指示もバッチリ。

    子どもたちは、この体験をもとに作文を書きます。
    上手な説明文が書けそうです。

  • 1年生の外国語活動

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    低学年

    ALTのクレイグさんは、今日は1年生で授業です。
    飽きないように、ゲーム形式で進めます。

    みんな楽しそうです。
    「英語が好き」と思えるといいです。

  • 今日の授業より 1年1組

    公開日
    2014/10/09
    更新日
    2014/10/09

    低学年

    算数の時間でした。
    教科書を大きくして分かりやすくする「実物投影機」を使っていました。
    授業で日常的に使っている先生は多いです。
    ノートの使い方など、基本的な学習規律をしっかりと学んでいました。
    1年生の時に身に付けさせたいことです。

  • 今日の授業より 1年2組

    公開日
    2014/10/09
    更新日
    2014/10/09

    低学年

    体育の時間でした。
    固定施設を使った「運動遊び」です。
    がんばって難しい運動にチャレンジしていました。
    待っている時の態度もきちんとしていました。
    1年生で身に付けさせたい学習規律です。

  • 今日の授業より 1年3組

    公開日
    2014/10/09
    更新日
    2014/10/09

    低学年

    書写の時間でした。
    作品展に出す「硬筆の作品」を書いていました。
    とても落ち着いていました。
    こんな雰囲気なら上手になりそうです。

  • 今日の授業より 運動会の練習1・2年

    公開日
    2014/09/17
    更新日
    2014/09/17

    低学年

    今日は3・4年生は運動会の練習はお休みです。
    午前中は1・2年生だけが練習していました。
    ダンスの内容は一通り終わったので、運動場で隊形の練習です。
    1年生も集団行動が上手になっています。

  • 今日の授業より 2年1組 図工

    公開日
    2014/09/16
    更新日
    2014/09/16

    低学年

    教育展に出す作品を描いていました。
    「たのしいこと見つけた」というタイトルです。
    中心になるものを大きく描いて、迫力のある絵が描けていました。

  • 今日の授業より 2年2組と3組の算数

    公開日
    2014/09/16
    更新日
    2014/09/16

    低学年

    たし算とひき算の筆算をやっています。
    234+57 281−53
    というような繰り上がり・繰り下がりのある筆算です。

    今日は文から式と図をかく練習をしていました。文章問題の基礎です。2年生でもかなり難しいことをします。教室は暑いんですが、子どもたちはがんばっていました。

  • 1年生 歯みがき指導がありました

    公開日
    2014/07/01
    更新日
    2014/07/01

    低学年

     7月1日(火)に歯みがき指導がありました。一番奥に生えてくる6歳臼歯のみがき方を練習しました。6歳臼歯は、みがきにくいので、歯ブラシをしっかり奥まで入れてひじを横にしてみがくといいと教えてもらいました。みんな鏡を見ながら真剣に練習しました。ぶくぶくうがいは、1回でいいと聞いて驚きました。これから毎日上手にみがいて、虫歯にならないように気をつけてほしいです。

  • 1年生 栄養士訪問がありました

    公開日
    2014/06/18
    更新日
    2014/06/18

    低学年

     調理場の栄養士さんに給食をどうやって作っているかを教えてもらいました。大きななべでいっぺんにたくさん調理することや食器を洗う機械にとても驚いていました。給食の食器の正しい置き方やよい姿勢で食べることの大切さも学びました。最後に、調理員さんに「いつもおいしい給食をありがとう」と伝えてもらうことをお願いしました。

  • 通学路探検へ行ってきました。

    公開日
    2014/05/19
    更新日
    2014/05/19

    低学年

    抜けるような青空の下、通学路探検へ行ってきました。
    自分達の住む町にある建物や、安全を守るものを実際に見てきました。

    大きな歩道橋を渡るときは、ドキドキしながら渡っていました。
    また、カーブミラーはどのように映るのか校長先生に協力していただき実際に確かめました。
    ミラーを見ないと見えないものにとても驚いたようで、歓声があがっていました。

    安全に気をつけた歩き方なども同時に学ぶことができました。