-
おやじの会 「逃走中in鳥居松小学校」その2
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
おやじの会
-
おやじの会 「逃走中in鳥居松小学校」その1
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
おやじの会
11月16日(土)午前、鳥小おやじの会の皆様の協力を得て、第3回ふれあい教育セミナー「逃走中in鳥居松小学校」を開催しました。100名近くの児童と保護者の方に参加していただきました。途中、ミッション(大縄跳び、玉入れ)も行われ、参加者がひとつになり楽しい時間を過ごすことができました。参加してくださった皆様、鳥小おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。
-
おやじの会例会・草刈り作業
- 公開日
- 2024/09/09
- 更新日
- 2024/09/09
おやじの会
9月7日(土)午前、おやじの会例会を開催し、7月に実施した着衣水泳の振り返りと「逃走中in鳥居松小学校」など今後の活動についての話し合いが行われました。例会後は、まだまだ暑い中、運動場遊具周りの草刈り作業をしていただきました。鳥居松小学校児童のために活動していただき、本当にありがとうございます。
-
おやじの会 着衣水泳
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/16
おやじの会
7月13日(土)午前、鳥居松小学校のプールで、「鳥小おやじの会」主催の「着衣水泳」を実施しました。児童18名と見守りの保護者の方が参加し、春日井市スポーツ・ふれあい財団スポーツ振興センター(サンフロック春日井)より派遣していただいた2名の講師の方から、水の事故への対応法をご指導いただきました。着衣した状態での水泳・歩行体験をしたり、救助が来るまでの間ペットボトルを使って浮く方法を学んだりすることができました。参加した保護者の方と一緒に不慮の事故に遭ったときの落ち着いた対応の仕方を学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。
-
7月15日(土)おやじの会 着衣水泳
- 公開日
- 2023/07/16
- 更新日
- 2023/07/16
おやじの会
鳥居松小学校のプールで「鳥小おやじの会」主催の「着衣水泳」を実施しました。児童41名と見守りの保護者の方が参加し、春日井市スポーツ・ふれあい財団スポーツ振興センター(サンフロック春日井)より派遣していただいた3名の講師の方から、水の事故への対応法をご指導いただきました。着衣した状態での水泳・歩行体験をしたり、救助が来るまでの間ペットボトル等を使って浮く方法を学んだりすることができ、不慮の事故に遭ったときの落ち着いた対応の仕方を学ぶとても良い機会となりました。
-
5月27日(土)おやじの会 運動会支援活動
- 公開日
- 2023/05/27
- 更新日
- 2023/05/27
おやじの会
「おやじの会」の皆様には、運動会前の草刈り、当日のパトロールやテントの片づけなど多大な支援をいただきました。本当にありがとうございました。
-
おやじの会例会
- 公開日
- 2023/05/20
- 更新日
- 2023/05/20
おやじの会
5月20日(土)、おやじの会例会を開催し、9名の方にご参加いただきました。例会後は、暑い中ですが草刈り作業をしていただきました。作業等で学校を助けていただき、本当にありがたいです。職員では刈りにくい場所も臨機応変にきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。
-
「逃走中in鳥居松小学校」(鳥小おやじの会協力)その2
- 公開日
- 2022/11/14
- 更新日
- 2022/11/14
おやじの会
その2は、ミッション(大縄跳び)と閉会行事の様子です。
-
「逃走中in鳥居松小学校」(鳥小おやじの会協力)その1
- 公開日
- 2022/11/14
- 更新日
- 2022/11/14
おやじの会
11月12日(土)午前、鳥小おやじの会のみなさんの協力を得て、第3回ふれあい教育セミナー「逃走中in鳥居松小学校」を開催しました。晴天に恵まれ、100名を超す児童と保護者の方に参加していただきました(PTA広報部の方も取材に来てくださいました)。様々なミッションも行われ、参加者がひとつになり楽しい時間を過ごすことができました。参加してくださった皆様、鳥小おやじの会の方々、本当にありがとうございました。その1は、準備体操と開催中の様子です。
-
9月10日(土)おやじの会
- 公開日
- 2022/09/10
- 更新日
- 2022/09/10
おやじの会
鳥居松小おやじの会例会を午前9時より開催し、8名の方にご参加いただきました。例会では、11月12日(土)開催予定の「逃走中in鳥居松小学校」の詳細について打合せをすることができました。そして、校地西側フェンス沿いに生えている笹の草刈りをしていただきました。職員では刈りにくい場所も臨機応変にきれいにしていただき、本当にありがとうございました。
-
7月9日(土)おやじの会 例会・草刈り作業
- 公開日
- 2022/07/09
- 更新日
- 2022/07/09
おやじの会
鳥居松小おやじの会例会を午前9時より開催し、8名の方にご参加いただきました。例会では、前回活動の反省(運動会見守り活動等)、2学期活動の確認(11月実施予定の「逃走中in鳥居松小学校」)を行いました。例会の後は、校地南側フェンス沿いの草刈り作業をしていただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
-
5月14日(土)おやじの会
- 公開日
- 2022/05/14
- 更新日
- 2022/05/14
おやじの会
令和4年度のおやじの会総会が、本校図書室で開催されました。総会では、令和4年度の計画や役員人事等について話し合われました。総会後は、校地周りの草刈り作業を行いました。鳥居松小学校の児童のために活動していただき、ありがとうございます。令和4年度もよろしくお願いします。
-
3月12日(土)おやじの会例会
- 公開日
- 2022/03/12
- 更新日
- 2022/03/12
おやじの会
鳥居松小おやじの会の例会を3月12日(土)に開催し、8名の方にご参加いただきました。例会では、今年度の反省と次年度に向けての話し合いが持たれました。例会終了後は、校内の花壇に花の苗を植えていただきました。1年間、鳥居松小学校の児童のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
-
12月4日(土)おやじの会例会、側溝清掃・草刈り
- 公開日
- 2021/12/04
- 更新日
- 2021/12/04
おやじの会
鳥居松小おやじの会の例会を12月4日(土)に開催し、10名の方にご参加いただきました。作業等で学校を助けていただき、たいへんありがたく思います。例会の後は、寒い中にもかかわらず、校地外周側溝の清掃と笹の草刈り作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
-
10月9日(土)おやじの会例会・草刈り作業
- 公開日
- 2021/10/09
- 更新日
- 2021/10/09
おやじの会
延期になっていた鳥居松小おやじの会の例会を10月9日(土)に開催することができ、8名の方にご参加いただきました。作業等で学校を助けていただき、たいへんありがたく思います。例会の後は、まだまだ暑い中、草刈り作業をしていただきました。草刈りがしづらい場所も臨機応変にきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。
-
7/10 おやじの会総会・草刈り作業
- 公開日
- 2021/07/10
- 更新日
- 2021/07/10
おやじの会
延び延びになっていた鳥小おやじの会総会を開くことが出来ました。4名の新入会員の方をお迎えし、会員数がOBの方も含め19名になりました。コロナ禍の中で例年通りの活動が難しいけれど、作業等で学校を助けていただき、本当にありがたいです。
総会後、暑い中ですが草刈り作業をしていただきました。
職員では刈りにくい場所も臨機応変にきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。 -
8/1 おやじの会の皆さんに草刈りをしていただきました
- 公開日
- 2020/08/01
- 更新日
- 2020/08/01
おやじの会
朝の8時からおやじの会の皆さんに草刈りをしていただきました。
暑い中でしたが約2時間フェンス沿いや中庭、学年畑の周りを集中してきれいにしていただきました。これで子ども達も気持ちよく遊んだり、活動したりできます。
おやじの会の皆さん、本当にありがとうございました。 -
12月7日 おやじの会 例会
- 公開日
- 2019/12/07
- 更新日
- 2019/12/07
おやじの会
本日のおやじの会の例会では、先日行われた避難所サバイバル体験とドッジボール大会のことについて話し合いが行われました。その後、学校の落ち葉拾い活動を行いました。おやじの会の大活躍により、普段行うことのできない、屋根の上やポンプ室の上、バックネット裏の側溝まできれいになりました。学校内にあるたくさんの落ち葉の山の多くは、おやじの会が頑張ってくれたものです。校内をきれいにしていただき、ありがとうございました。
-
10/5 ふれ愛教育セミナー「避難所宿泊体験」
- 公開日
- 2019/10/05
- 更新日
- 2019/10/05
おやじの会
おやじの会の皆さんの企画で体育館で「避難所宿泊体験」を行いました。
安全なまちづくり協議会の皆さんによる「非常品持ち出しゲーム」、段ボールを使って避難所スペースづくり、マンホール式簡易トイレの組み立て作業実演、夜間歩行訓練を行いました。
子供たちは家族と一緒に楽しく避難所体験を行い、防災意識が高まったようです。
この後、体育館で宿泊体験をし、明朝、非常食を味わって、掃除をし解散します。 -
6/22 おやじの会例会(1)
- 公開日
- 2019/06/22
- 更新日
- 2019/06/22
おやじの会
6月22日(土)に、おやじの会の例会を行いました。
今回は、2学期の活動に向けて話し合いをした後、学校環境支援活動として、「観察池掃除」と「廊下階段の矢印シール貼り」をしていただきました。
観察池では、水をかき出しながら、沈んでいる泥や落ち葉、石などを取り除いていきました。おやじの会のみなさんは、泥水がかかるのも気にせず、一生懸命作業してくださいました。また、前校長の渡辺徹先生も応援に駆けつけ、観察池の周りの整備をしてくださいました。おかげで観察池やその周りがとてもきれいになりました。
また、校舎では、廊下や階段に表示してある矢印(安全に右側通行するための表示)が古くなり見えにくくなっていたため、新しいシールを貼り直しました。
おやじの会のみなさんの活動により、子どもたちがより安全で楽しく学校生活を送ることができます。ありがとうございました。