1月9日 今日の給食は、『雑煮(ぞうに)』
- 公開日
- 2019/01/09
- 更新日
- 2019/01/09
学校の窓
1月9日(水)、今日の給食献立は、「わかめごはん・牛乳・『雑煮(ぞうに)』・シャキシャキれんこんとツナのきんぴら・黒豆」でした。
さて、みなさんは、1月に食べる行事食と聞いて何を思いうかべますか。正月はおせち料理、1月7日は七草がゆ、そして1月11日は鏡開きなどの行事や行事食があります。
その中で、今日は鏡開きのお話をします。鏡開きとは、昨年の無事を神様に感謝しながら、正月に神様へ供えた鏡もちをみんなで分け合って、今年1年の幸せと健康を願って食べます。鏡もちには、その年の年神様がやどると考えられていました。また、丸いもちの形は家庭がまるくおだやかに過ごせることを表し、もちを重ねた姿は1年をめでたく重ねるという意味もあるそうです。
鏡開きの日には、鏡もちを小さく割り、雑煮やぜんざいを作って食べます。今日の給食は、それにちなんで、雑煮を作りました。今年1年の幸せと健康を願いながら、味わって食べましたか。