12月12日 今日の給食は、『にんじんごはん』
- 公開日
- 2018/12/12
- 更新日
- 2018/12/12
学校の窓
12月12日(水)、今日の給食献立は、「『にんじんごはん』・牛乳・メンチカツ・キャベツのアーモンド和え・りんごタルト」でした。
今日は、食べ物クイズに挑戦です。今日の給食に使われている食材を当ててみましょう。
ヒント1 夏の終わりに種を植えて、冬にとれる食べ物です。
ヒント2 給食には、ほとんど毎日出てくる野菜です。
ヒント3 根っこの部分を食べる野菜で、きれいなオレンジ色をしています。
何かわかりましたか?答えは、「にんじん」です。わたしたちの住む愛知県の尾張地域は、冬になるとたくさんにんじんがとれます。この地域では昔から家族や地域の人が集まる行事等で「にんじんごはん」が食べられてきました。名前の通り、にんじんをたくさん入れてつくります。にんじんにふくまれる「ビタミンA」は、目や皮膚を丈夫にしたり、鼻やのどの粘膜を強くしたりして、病気にかかりにくくしてくれる働きがあります。これから寒さが厳しくなります。にんじんを食べて、かぜを予防しましょう。