学校日記

11月19日 今日の給食は、『愛知を食べる学校給食の日』

公開日
2018/11/19
更新日
2018/11/19

学校の窓

 11月19日(月)、今日の給食献立は、「五目ごはん・牛乳・さわにわん・さばのみそ煮・れんこんの梅こんぶ和え・お米のタルト」でした。
 今日は、私たちの住んでいる愛知県でとれた食べ物をたくさん使った『愛知の秋を食べる学校給食の日』です。五目ごはんの「米」、「牛乳」、さわにわんの「にんじん」と「こまつな」、さばのみそ煮の「八丁みそ」、れんこんのうめこんぶあえの「れんこん」は、愛知県内でとれたものを使っています。また、デザートのお米のタルトには、春日井市産の「米」を使っています。
 ところで、地産地消という言葉を聞いたことがありますか?地産地消とは、私たちが住んでいる地域でとれた野菜や果物、魚などをその地域で食べることをいいます。地産地消には、良いことがたくさんあります。まず、近いところで作られているため、採れたてで新鮮なものを食べることができます。また、地域の人のために心をこめて作られているので安心して食べることもできます。そして、野菜を作っている人や魚をとっている人は、身近な人が食べて応援してくれると「これからもがんばろう」という気持ちになります。さらに遠くへ運ぶ必要がないので、燃料が少しですみ、車の排気ガスなどで空気がよごれません。