9月18日 今日の給食は、『けんちん汁』
- 公開日
- 2018/09/18
- 更新日
- 2018/09/18
学校の窓
9月18日(火)、今日の給食献立は、「ごはん・はっこう乳・『けんちん汁』・まぐろの甘辛煮・きざみたくあん・手巻きのり」でした。
「けんち汁」は、 神奈川県鎌倉市にある建長寺(けんちょうじ)で出されていた料理で、「建長寺のしる」と言われていました。やがて、「建長(けんちん)のしる」、「けんちんじる」と名前が変化して広まりました。
「むろあじ」という魚で作ったけずり節を「むろけずり」といい、給食のだし汁は、このむろけずりでとっています。材料になる魚によって、かつお節やさば節などがあります。むろけずりでとっただしは、香りは弱いですが、味はまろやかで、さっぱりしていて、冷めても魚くさくなりません。名古屋などの中部地方でよく使われていますが、東京などの関東地方ではほとんど使われることはありません。