学校日記

5月23日 今日の給食は、『豚丼(ぶたどん)』

公開日
2018/05/23
更新日
2018/05/23

学校の窓

 5月23日(水)、今日の給食献立は、「麦ごはん・はっこう乳・豚丼の具・いかナゲット・キャベツのアーモンドあえ」でした。
 今日の豚丼の具には、エリンギ・たまねぎ・しらたき・ねぎ・にんじんが入っています。エリンギは、ヨーロッパで生まれたきのこです。お店でよく見かけますが、日本で初めて作られたのは、今から20年ほど前で、わたしたちが住んでいる愛知県で作り始められました。
 エリンギは、太くて白い軸の上に茶色のかさが乗っています。しかし、昔のエリンギは、今のエリンギとはちがって、茶色のかさがもっと大きく、白い軸の部分は短い形をしていました。想像してみると、今のエリンギとは大きくちがいます。エリンギには、おなかの中をそうじしてくれる、食物せんいがたくさん入っています。また、骨を丈夫にするのを助ける、ビタミンDという栄養素も入っています。エリンギは、弾力があってコリコリとした食感が特徴です。香りが少ないので、クセがなく、食べやすいことから、天ぷらにしたり、バターでいためたり、いろいろな料理に合う人気のきのこです。今日は「豚丼の具」に入れて、豚肉やたまねぎと一緒に甘辛く煮ました。