学校日記

3月19日 6年生、小学校最後の給食

公開日
2018/03/19
更新日
2018/03/19

6年生

 3月19日(月)、6年生にとって小学校最後の給食でした。
 今日の給食献立は、「せきはん・牛乳・さわにわん・えびフライ・ボイルキャベツ・お祝いデザート・卓上ごま塩・卓上ソース」でした。
 入学、卒業などのお祝いをする時に日本では「赤飯(せきはん)」を食べることが多いですね。日本に最初に伝わった米は、赤い米です。昔の人たちは、この「赤米(あかまい)」を大切にしていて、神様にお供えをしていたそうです。ふだんは、おかゆのようなやわらかいごはんを食べていましたが、特別な日には、赤米を混ぜて蒸して固めのご飯にして食べました。赤飯のことを「おこわ」ともいいますが、これは固いごはんのことを「強飯(こわめし)」と言ったところからきています。やがてもっとおいしい米が作られるようになり、赤米が手に入らなくなりました。かわりに白い米に「小豆(あずき)」や「ささげ」を混ぜ、赤い色をつける、現在の赤飯になりました。
 今日は、6年生のみなさんの卒業を祝って、赤飯が給食に出ています。