2月9日 今日の給食は、『海藻(かいそう)サラダ』
- 公開日
- 2018/02/10
- 更新日
- 2018/02/10
学校の窓
2月9日(金)、今日の給食献立は、「ソフトめん・牛乳・ミートソース・『海藻サラダ』・ミックスナッツ」でした。
日本は、まわりが海に囲まれているので、昔から、こんぶ、わかめ、ひじき、のりなどの海藻(かいそう)をたくさん食べてきました。海藻は海の底で波にゆらゆらゆれながら生えています。では、海藻はどんな色をしているのか知っていますか?実は、太陽の光の当たり方によっていろいろな色があります。太陽の光が届きやすい浅いところは緑色です。海が深くなっていくにつれて、茶色や黄色になります。そして、光がほとんど届かない海の底ではピンク色や赤紫色をしています。
日本では、昔から海藻を乾燥させる技術が発達していました。そのため、運ぶことが楽で、いつでも手軽に料理に使うことができるので、よく食べられてきました。栄養分は野菜に似ていることから「海の野菜」とも言われています。カルシウムなどのミネラルのほか、食物せんいやビタミンをたくさん含んでいます。