紅葉の季節になりました。
- 公開日
- 2017/11/26
- 更新日
- 2017/11/26
学校の窓
秋も深まり、校内の木の葉も色づいて、紅葉がきれいです。落ち葉の季節になりました。葉が落ちるのは、寒さが厳しい冬か、雨が余り降らなくなる頃に起こります。葉には、根から吸い上げた水分を葉の気孔(きこう)という目に見えないほどの穴から出す働きがあります。寒さが厳しくなって水分を十分に吸い上げることができない冬に葉を落とすのは、水分が不足して木が枯れてしまわないためです。
写真は、北門の横の「サクラ」の葉です。鳥居松小学校には、10本ほどのサクラの木があります。同じサクラの木でも、赤・橙(だいだい)・黄など、いろいろな色の葉が見られます。同じ1本の木でも、さまざまな色の葉が見られます。同じ場所にあっても、葉の色が早く変わったりするものと、ゆっくり色が変化していくものがあります。
サクラの葉の色と同じように、努力の結果が実を結ぶのは人によってちがいます。「友達のようにできない」と人と自分を比べるよりも、自分にはこんなことができると考えることが大切です。