11月7日 今日の給食は、『こんさい(根菜)サラダ』
- 公開日
- 2016/11/07
- 更新日
- 2016/11/07
お知らせ
11月7日(月)、今日の給食献立は、『麦ごはん・牛乳・カレーシチュー・『こんさい(根菜)サラダ・福神漬け・ミックスナッツ』でした。
愛知県では、木曽川の下流にある愛西市でれんこんの栽培がさかんに行われています。れんこんは、湿った土の中で育ちやすく、水害に強い作物です。れんこんは、水を張った水田のどろの中で育ちます。私たちが食べているのは、根ではなく地下茎(けい)とよばれる地下に延びる茎(くき)が太くなった部分です。れんこんにはたくさん穴が開いています。この穴は、土の上の葉とつながっていて空気をとり入れるためのものです。また、れんこんの穴からのぞくと向こう側が良く見るので、「先を見通せる」縁起(えんぎ)が良い食べ物とされ、正月料理やおめでたい時に使われています。れんこんには、エネルギーのもとになる炭水化物が多くふくまれています。また、ビタミンCも多く、野菜にはめずらしいビタミンB1やビタミンB2もふくまれていて、疲れをとってくれたり、肌荒れを防いでくれたりします。
今日の給食は、今が旬のれんこん、ごぼうの入った根菜(こんさい)サラダです。