学校日記

『ペルセウス座流星群』、今日の夜が見頃です。

公開日
2016/08/12
更新日
2016/08/12

お知らせ

 今日8月12日(金)は、3大流星群の一つである 『ペルセウス座流星群』 が、1年でもっとも見やすい時期となります。今年のペルセウス座流星群が最大になるのは、今日12日の夜中から明日13日(土)の未明です。
 今年のペルセウス座流星群は、夜半に月が沈むので、流星群をみる真夜中から明け方の時間帯には月明かりがなく好条件で、「質」も「数」も期待できそうです。今夜は、日付が変わってすぐ、午前0時16分に月が沈みます。天気も良さそうなので、真夜中(午前0時すぎ)から明け方(午前4時頃)までがおすすめです。その時間帯に見上げると、北東の空から四方八方に広がる向きに流れ星が飛びます。その中心がペルセウス座の方向にあるので、ペルセウス座流星群と呼ばれます。ペルセウス座に流れ星が見られるわけではないので、夜空のできるだけ広い範囲を眺めるのが、流れ星をたくさん見るコツです。
 仮眠を取って真夜中の観察に備えるとよいです。お家の人といっしょに、夏休みの思い出づくりをしてみてはどうでしょうか。
 名古屋市科学館のホームページで詳しく紹介されているので、ペルセウス座流星群について知りたい人は、下記のURLをクリックしてください。

○名古屋市科学館天文情報『ペルセウス座流星群』
 http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/astro_news/2016_perseids.html

※下の星図は、名古屋市科学館のホームページに掲載されているものです。