学校日記

6月1日 今日の給食は、「しょうゆラーメン」

公開日
2016/06/01
更新日
2016/06/01

学校の窓

 6月1日(水)、今日の給食献立は、「中華めん・牛乳・しょうゆラーメンスープ・小魚と大豆のナッツからめ・ピーチゼリー」でした。6月1日は春日井市の市制記念日にあたり、ピーチゼリーのふたにも市制記念日の文字が印刷されていました。
 今日のしょうゆラーメンには、豚肉が入っています。豚(ぶた)は、野生の「いのしし」を家畜にしたもので、頭から、しっぽまで、まるごと全部使うことができます。「かた」、「かたロース」、「ロース」、「ヒレ」、「ばら」、「もも」、に分けられ、売られています。豚肉は、牛肉(ぎゅうにく)に比べて、肉の場所による味に違いがなく、全体にやわらかいので、料理に使いやすく、その上、値段も比較的安いので、日本では、たくさん食べられています。肉として料理に使うだけでなく、ハムやベーコンなども作られています。
 豚肉は、エネルギーを作る時に必要なビタミンB1をたくさん含んでいます。ビタミンB1が足りなくなると、エネルギーが作られにくくなるので、疲れやすくなり、これから暑くなると、夏バテをしてしまいます。また、ビタミンB1は、体の中に蓄えることができないので、毎日とることが必要です。