-
6月30日(月曜)2年生 国語の授業
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
2年生
スイミーがだんだんと元気を取り戻していく様子を「気もちえんばん」を使って表しました。自分と友達の考えの小さなズレを見つけて、「なんでそうしたの?」と聞いたり、自分の考えを伝えたりすることができました。また、文章に出てくる言葉をもとにスイミーの見た景色を絵で表現しました。
-
4年生 つなぎ言葉の練習をしました♪
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/27
4年生
今日は国語の授業で、「つなぎ言葉」について学習しました。
つなぎ言葉にもいくつかの種類があり、意味に応じて仲間分けできることが分かりました。授業の終わりには、つなぎ言葉を使った文を友達に発表しあいました♪
-
6月26日(木曜)2年生 図工の授業
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
2年生
「ともだちハウス」が完成しました。エレベーターがあったり、池やプールがあったりと子どもたちの思いがつまった楽しい家がたくさんできました。その後の鑑賞では、友達の作品の素敵なところを見つけていました。
-
6月25日 1年生 書の時間「水習字」
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
1年生
1年生の書の時間の様子です。水習字に挑戦しました。今日は、筆の使い方を学びました。筆は力の加減によって、線が太くなったり細くなったりするので、難しい様子でした。鉛筆と違った持ち方も覚えました。書の先生の話をよく聞いて、がんばっていました。
-
6月25日(水)6年生 総合の授業の様子
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
6年生
本日の総合の授業の様子です。今日は校外学習のまとめのグループ発表を行いました。今回の経験や学びが修学旅行につながっていくといいなと思います。また、グループでの発表や話し合いのレベルがどんどん上がっていて、とても有意義な時間になりました。
-
6月25日(水) 5年生書の時間
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
5年生
書の時間では、「成長」の練習しています。穂先に気をつけてはねやはらいを書いたり、二文字のバランスを意識して書いたりすることができました。来週は、清書です。素敵な一枚が完成するといいですね!
-
6月25日(水) 5年生めだかの観察
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
5年生
理科の授業では、魚の誕生について学習しています。今日は、たまごがどのように変化してメダカの子どもになっていくのか、かいぼう顕微鏡を使って観察しました。心臓が見えている孵化直前のたまごを見ることができました。観察で気づいたことをたくさん書けるといいですね!
-
6月24日(火) 5年生調理実習!
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/24
5年生
今日は、先週から計画していたゆでる調理の実習をしました。作ったものは、「ほうれん草とにんじんのナムル」と「じゃがバター風こふきいも」です。それぞれの役割をこなし、おいしく作ることができましたね!完成して実食するときには、みんなニコニコでした♪ゆでる前とゆでた後の違いにも気づくことができたでしょうか?次回の授業で確認してみましょうね。
-
6月23日(月)5組 畑の苗の観察
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
5組
3時間目に、野菜の苗の観察をしました。2回目の観察だったので、形や大きさ、長さなど観察の視点をしっかりと意識することができました。先週から少しずつ実がなり、収穫することができたので、これまで以上に草抜きを頑張っていました。
-
6月20日(金)5組 音楽・生活
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
5組
音楽の授業では、ト音記号について学びました。後半は、学年ごとに分かれてリコーダーと鍵盤ハーモニカの練習をしました。3曲練習しましたが、どんどん上手に弾けるようになっていきました。
5時間目の生活では、2学期に行うブロック交流会について話し合いをしました。お店の内容や景品について、たくさん意見が出たので、少しずつ準備を進めていくことになりました。みんな、今からとても楽しみな様子でした。
-
6月20日 1年生 レクリエーション
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
1年生
学級のみんなで新聞紙じゃんけんをしました。二人組になって、じゃんけんをするたびに、敷いてある新聞紙をたたんでいきます。新聞紙に乗り切らず落ちた方が負けです。外で遊べない時にたのしいレクリエーションです。とても盛り上がりました。
-
6月20日 1年生 校長先生からのお話
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
1年生
生活科の時間に、校長先生から交通安全のお話を聞きました。前回の朝会で話した内容を、くわしく聞きました。自転車に乗る時や道路を歩く時の注意を教えてもらいました。事故にあわないよう、気をつけようと意識することができました。
-
4年生 校外学習でした♪
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
4年生
今日は校外学習でクリーンセンターと浄水場に行きました。
日差しが強く照りつける中でしたが、どの子も一生懸命メモしながら話を聞くなど、熱心に学ぶ姿がとても素晴らしかったです。
ゴミを運ぶ巨大クレーンを見たり、水をきれいにするろ過池を見たり、普段できない特別な体験をすることができました。
-
2年生 表現運動
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
2年生
本日、熱中症対策のため、教室で動物や乗り物のものまねをする表現運動を行いました。友達と協力して、動物の動きを想像して発表したり、クイズを出したりしました。様々な表現の仕方を考え、思ったように体を動かしたことを、今後の運動にも生かしてほしいと思います。
-
6/18 タカラトミー出前授業
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
4年生
SDGsを学ぶため、株式会社タカラトミーの出前授業を受けました。「おもちゃで学ぶ!ナゾトキ教室」 をオンラインで受けて、赤青緑黄色のリアクションカードを掲げて、自分の意見を表現したり、カメラの前に出てきて発表したりしました。今後は、参加したお土産としてもらった、ペーパークラフトのプラレールをオリジナルのカラーリングをして作っていきます。
-
2年生 6月19日(木)図工の授業
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
2年生
図工で「ともだちハウス」の学習をしています。厚紙を箱型にして、自分が表したい家に合う形や色を組み合わせながら、考えて作っています。自分が思い描く家をどのようにしたら作製できるのかを考え、道具や材料を工夫して作ることで満足できる作品ができたらいいなと思います。
-
保護者の方による読み聞かせ
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
PTA関係
+2
水曜日も、朝の時間に、1年1組、3年2組、6年1組、6年2組、5組で、保護者の方による読み聞かせを行っていただきました。保護者の方それぞれが、子どもたちに聞かせたいお話や、子どもたちが楽しめるお話を選んで読み聞かせをしてくださり、子どもたちは皆、挿絵に注目しながらはお話を聞いていました。読み聞かせをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
-
6月18日 1年生 栄養指導「きゅうしょくだいすき」
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/18
1年生
4時間目に栄養指導を行いました。調理場から栄養教諭に来ていただき、給食がどのように作られるかのお話を聞きました。最後に、調理場で実際に使われている大きなしゃもじを触らせてもらったり、調理場の鍋の直径と同じ大きさのホースの輪の中にみんなで入ったりしました。体験しながらの学びで、給食に親しみがわいた様子です。これから給食をたくさん食べたい、残さず食べたいという気持ちをもつことができました。
-
6月18日 1年生 体育「室内で体操」
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/18
1年生
今日は外の気温が高かったので、室内でラジオ体操をしました。何回かやってみると、動きを覚えた様子です。SUチャレンジカップで体操をするので、これからも度々体操していきます。ラジオ体操の後は、「パプリカ」のダンスを楽しみました。
-
6月17日(火曜)2年生 国語の授業
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
2年生
「いなばの白うさぎ」という昔話を聞いて、物語を紹介する表紙を作りました。「だれが」「だれに」「なにをした」を捉えて、書くことができました。言葉の使い方や文章の書き方がぐんぐん上手になってきましたね。