-
5月29日(金曜) 1年生 学校探検
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
1年生
今日の3・4時間目は、学校探検をしました。たんけんバックをもって、シールラリーのような形でまわりました。書写ルームやPCルームや理科室などの普段鍵がかかっている教室や、職員室、校長室にも特別に入りました。校長室や保健室では、校長先生や養護の先生から話を直接聞くことができました。しっかりと静かにお話を聞くことができたので、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
今日の生活科は、特別教室の使い方やルールを学ぶことができました。今日、どんなものをみてきたのか、何が心に残ったか等おうちの人とお話をしてみてくださいね。 -
5月29日(金曜)一斉下校 先生つきそい
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
行事・生活
今日は、小牧市で刃物をもったコンビニ強盗が出たということから
一斉下校を、先生方に付きそってもらうことにしました。
犯人はまだ逃走中ということですので、
下校後も不要不急の外出はひかえてくれるといいですね。
-
5月29日(金曜) 3年生学習の様子2
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
3年生
3年生の社会科の様子です。校区の周りの様子を校区地図と写真資料で学んでいます。
-
5月29日(金曜) 3年生学習の様子1
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
3年生
3年生の図工の授業風景です。絵の具の混色の学習をしていました。赤と青と黄から多くの色を作ることを学びました。
-
5月29日(金曜)1年生 学校探検
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
行事・生活
1年生が、学校探検の一環として職員室と校長室に来ました。
ふだんは利用しないところだからでしょうか、
少々緊張気味に見学していました。 -
5月29日(金曜)【重要】 夏休みについて
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
お知らせ
春日井市教育委員会より夏季休業日(夏休み)の期間変更について
文書による指示が来ました。
○7/21〜8/5 と 8/20〜8/31 は5時間授業
○夏休みは8/6〜8/19の2週間
○前半の給食は8/5まであります。
○後半の給食は8/20からあります。
↓詳しくは下のリンクからジャンプしてご覧ください。
※紙の文書もお子さんを通じて配付します。
令和2年度夏季休業日の期間変更について(春日井市教育委員会) -
5月28日(木)5年生 授業
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
5年生
今日登校したBチームも、久しぶりの授業に張り切って参加している様子が見られました。社会では地球儀を使って、日本の位置や世界の国々の位置を確認し、書写では用具の使い方や片づけ方を確かめながら、点画の種類を復習しました。明日からも、楽しく学習ができると良いですね。
-
5月28日(木)5年生 Bグループの様子
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
5年生
Bグループも適度な距離を取りながら、学習を進めました。昨日のAグループの子達も今日のBグループの子達も、糸のこを使った後に時間の許す限り、きれいに掃除をしてくれました。次使う人のことを想っての行動が出来ていました。とても嬉しく思います。
-
5月28日(木曜)1年生 はじめてのじゅぎょう
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
1年生
今日はBチームのはじめての授業です。今日は、算数の授業の様子です。教科書やノートはどこにおくのか、どのように発言するのか等の授業でのルールをひとつひとつ確認しながらの授業でした。名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、立ち上がって「○○です。」と答えを言う姿がありました。はじめは慣れないかもしれませんが、何度も何度も繰り返し練習します。繰り返して、「当たり前に」できるようにしましょう。
また、次の授業の準備をしてから放課にするということも、今日新たに覚えました。授業準備をして放課にすることも「当たり前に」できるといいですね。授業の準備がそろっていると、すぐに授業が始められ、授業が充実した時間になります。当たり前ですが、とても大切なことです。今日覚えたことを忘れないようにしていきたいですね。
これらのことは、「牛山スタンダード」という牛山小学校の学習のルールです。1年生で学んだことを6年生まで続けていきましょうね。 -
5月28日(木曜)一斉下校(北・東)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
行事・生活
少し日差しが強くなってきました。
そのなかの一斉下校ですが、
落ち着いて行動することができました。
西行堂川にカメが2匹泳いでいるのを見て、
うれしそうに話してくれる子がいました。 -
5月28日(木曜)はじめての給食(北・東)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
行事・生活
学校の北の田圃に水が入り、代掻きをしていました。
もうそろそろこの辺りも田植えが始まるのでしょう。
今日はいつもなら食べ始める時間に教室に行ってみると
すでに食べ終わっている子が結構いました。
個包装のため、配膳が簡単にすむので、
「いただきます」が早くできるようです。
アレルギーで食べられないものがあるという子はいましたが、
多すぎて残している子はほとんどいなかったと思います。
-
5月28日(木曜)授業開始 (北・東地区)2
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
行事・生活
つづきです。
-
5月28日(木曜)授業開始 (北・東地区)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
行事・生活
今日はB(北・東)地区の子たちが登校する日です。
授業が開始されました。徐々に慣れていきましょう。
家庭では勉強をがんばることができていると思います。
でも、学校はやっぱりクラスのなかで
友だちとなかよく過ごすことが大事と思います。
友だちを早くつくって楽しく過ごせるよにしたいとこですが、
今年度の学校生活の開始はおそくなっているので、
あせらず、こちらも徐々に慣れていきましょう。 -
5月27日(水) 5年生 少ない人数を前向きにとらえて
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
5年生
今日から授業が始まりました。図工では「でこぼこの絵」に取り組んでいます。初めて電動糸のこぎりを使用しました。
待ち時間が短く、糸のこの前に立って作業する時間を多くもつことができました。人数が少なく寂しいですが、感染防止に努め、安全に気をつけながら、授業を進めていきたいと思います。 -
5月27日(水曜)5組 モンシロチョウになりました!
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
5組
一昨日までさなぎだったモンシロチョウが、きれいな成虫になりました。チョウチョになった姿を見たときは、感動しましたね!朝、教室に入ってすぐに、「チョウチョになってるよ!」と気が付いた子がいました。うれしかったですよ。3年生は、理科の勉強で卵から観察していますね。モンシロチョウをキャベツ畑に放すと、空高くとんでいきました。元気に育ってくれて良かったです。
-
5月27日(水曜)1年生 はじめてのじゅぎょう
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
1年生
小学生になってはじめての授業が始まりました。今日は図工の授業の紹介です。粘土をちぎったり、まとめたり、まるめたりしました。粘土の扱い方や約束事を確認した後、それぞれが思い思いの作品を作りました。
国語や算数の授業も始まりました。学校のルールや授業のルールも少しずつ覚えていきましょう。また今度、授業の様子をアップします。 -
5月27日(水曜)見守り隊の方々と一斉下校
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
行事・生活
牛山校区見守り隊の方々も
今日から来ていただけることになり、
子どもたちの下校につきそってくださいました。
徐々に日常がもどりつつあります。
-
5月27日(水曜)はじめての給食
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
行事・生活
今年度になってはじめての学校給食です。
特に1年生は本当のはじめての給食になりました。
パン、牛乳、イチゴジャム。
牛乳はビンから紙パックに代わっています。
そして、個包装で点数が少なかったので、
準備はスムーズにでき、静かに食べていました。
量的には思ったよりお腹は満足という感じです。
-
5月27日(水曜)授業開始(分散登校)
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
行事・生活
今日から分散登校ではありますが、
授業が開始されました。
徐々に慣れていきましょう。
自主登校教室の教室も写してみました。
-
5月26日(火曜)5組 畑のかぼちゃを観察しました。その2
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
5組
観察記録を書いています。