-
はじめての『遊びタイム』
- 公開日
- 2010/05/28
- 更新日
- 2010/05/28
行事・生活
今年から、月に1かい、『遊びタイム』ができました。
これは、1ヶ月に1回、休み時間を長くとって
たっぷり遊べる機会を持つという試みで、
『遊びタイム』と名付けました。
5月28日(金)が第1回でしたが、
子どもたちは、走り回ったり、ボール遊びをしたり、
遊具で遊んだり、砂場で遊んだり。
なが〜い放課を楽しんでいました。 -
リサイクル活動!!
- 公開日
- 2010/05/28
- 更新日
- 2010/05/27
4年生
5月19、20日にリサイクル活動をおこないました。たくさんの子たちが、牛乳パックや空き缶をもってきてくれました。
2日間で、牛乳パック 1495枚、空き缶 6ふくろも集まりました。
ご協力ありがとうございました。
今年度から空き缶はつぶさないで集めることになりました。来月もおこないますので、よろしくお願いします。 -
学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク訓練
- 公開日
- 2010/05/27
- 更新日
- 2010/05/27
緊急連絡
★★訓練★★
5月27日(木)午後1時頃、名古屋市中区栄地内にて、男2名白色の普通車から、大声を上げ通行人に向けて空気銃を発砲する事件が発生しました。車はそのまま逃走し、警察が捜査中です。子どもたちに対しては、登下校だけでなく下校後も複数で行動するように指導しました。ご家庭でも十分ご注意ください。★★これは訓練です。★★以上の内容を緊急メールでも送信しました。 -
第1回資源回収
- 公開日
- 2010/05/25
- 更新日
- 2010/05/25
行事・生活
5月25日(火)は第1回資源回収の最終日でした。
おうちの方からも資源を出していただき、
それまでに、子どもたちが家から持ってきて、ためていた資源とあわせて
資源回収をしました。
少しずつ持ってきた新聞・チラシなどもあわせると
たくさんになりました。
ご協力くださいました保護者のみなさま、有り難うございました。 -
あじさい読書週間が始まるよ
- 公開日
- 2010/05/25
- 更新日
- 2010/05/25
児童会
5月24日(月)
「あじさい読書週間」オープニング集会がありました。
図書委員が読書郵便の取り組みや図書室の利用の仕方などの説明をしてくれました。
そのあとは,恒例の図書委員による読み聞かせ。
本の題名は「はつてんじん」
とっても上手に読んでくれました。中身もおもしろくて,大きな笑い声が体育館中に響き渡りました。
図書室にたくさん本を借りに来てください。
おうちでも,お父さんやお母さんと一緒に本を読んでみてはいかがですか。 -
給食の作り方が分かったよ(給食指導)
- 公開日
- 2010/05/22
- 更新日
- 2010/05/20
1年生
5月20日(木)
今日は,1年生の教室に学校栄養職員の方が来てくださいました。
1年生には,給食が学校に届くまでの様子を分かりやすく教えてくださいました。
DVDで給食センターの様子を見せていただきました。
給食の準備も一緒にして,楽しく会食できました。
栄養士さん,ありがとうございました。 -
野外学習15 解散式
- 公開日
- 2010/05/22
- 更新日
- 2010/05/20
5年生
2泊3日の野外学習を終えて,5年生が帰ってきました。
どの顔もとても満足そうでした。
校長先生から,「自然の家の所員の方からお褒めの言葉をいただいたよ。校長先生もうれしかったよ」とお話がありました。また,「いろいろなことを学んで,この3日間で大きく成長しました。これから学校のリーダーとして,野外学習で経験したことを生かしていってください」ともお話になりました。
今は,とっても疲れていると思います。しっかり体を休めて,月曜日に元気な顔でまた合いましょう。 -
青空教室
- 公開日
- 2010/05/20
- 更新日
- 2010/05/20
4年生
5月19日(水)
あいにくの雨降りでしたが,「青空教室」が開かれました。
勉強した4年生の総合的な学習のテーマは「環境」
市役所のゴミ減量推進課の方に来ていただき,春日井市のゴミ処理について話をしていただきました。
また,パッカー車に家から持ってきたゴミを投入させてもらったり,緊急停止装置を作動させてもらったりしました。
4年生の児童もとても意欲的に参加していました。 -
野外学習14
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/19
5年生
野外学習2日目のばんごはん。
おいしそうでしょう。
みんな、残さず、いただきまーす。 -
野外学習13
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/19
5年生
19日の午後は、焼き杉工作をしました。
「自然の家」の所員の方の話を聞いて、
さあ、作業に取りかかります。
板をけずった後、
しんちょうにバーナーで焼き目を付けます。
布でみがいて、できあがり。
野外学習のいいおみやげができました。 -
野外学習12
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/19
5年生
飯ごう炊飯は、
けむりが目にしみたり、野菜がうまく切れなかったりは、
あったけれど、大きなケガなく、カレーが完成。
やっぱり、自分たちで作ったカレーは格別です。まんぞく。まんぞく。
-
野外学習11 飯ごう炊飯
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/19
5年生
雨は、降っていましたが、屋根のある野外炊飯場で、
かまどで、ご飯を炊いたり、野菜を切ってカレーを作ったり。
飯ごう炊飯に取り組みました。
美味しくできるかな。 -
給食指導(6年)
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/18
6年生
5月18日(火)
「みなさん,朝ご飯を食べてきましたか?」で始まった授業。
牛山小の6年生は,全員食べてきていました。
今日は,前並調理場から2人の学校栄養職員の方が来てくださって,今日の給食のメニューをもとに食品の栄養素のことを教えてくださいました。
それと同時に,どうして朝ご飯が大切なのかも教えてもらいました。 -
野外学習10 2日目朝食
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/19
5年生
「昨日のキャンプファイヤーは楽しかったね」とあちらこちらから聞こえてきます。
しっかり朝ご飯を食べて,今日も1日がんばろう! -
野外学習9 朝のつどい
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/19
5年生
「おはようございます」
野外学習2日目のスタートです。
みなさん,昨夜はぐっすり眠れましたか??????
雨が少し降っているのがちょっと残念ですが,
今日は,飯ごうすい飯。みんなで協力してがんばるぞ。 -
野外学習8 夜食タイム
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/19
5年生
一日の活動を終え,お風呂も入って・・・。
ちょっとお腹もすいてきました。
みんなで夜食のパンを食べました。
あとは歯を磨いて・・・・・・・。
「おやすみなさい」zzzzzzz -
野外学習7 キャンプファイヤー
- 公開日
- 2010/05/19
- 更新日
- 2010/05/19
5年生
待ちに待ったキャンプファイヤー。
何とか天気ももってくれました。
どのスタンツも工夫してあり,とても楽しいものばかりでした。
そして・・・
最後はトーチトワリング。息のあった動きで,夜空にたくさんの炎の輪ができました。
とってもきれいでした。
実行委員の人たち,お疲れさまでした。
トーチの人たち,素ばらしかったよ。 -
野外学習6 1日目の夕食
- 公開日
- 2010/05/18
- 更新日
- 2010/05/18
5年生
午後の活動も一段落。
今夜のキャンプファイヤーに備えて腹ごしらえ・・・と。
どうですか?おいしそうでしょう。 -
野外学習5 ファイヤーの準備
- 公開日
- 2010/05/18
- 更新日
- 2010/05/18
5年生
丸太を井桁に積んで,印を付けて,ばらす。
印に合わせてなたでくぼみをつける。
それを組み合わせるとキャンプファイヤーの井桁の完成です。
結構キツイんだよなあ。この仕事。
これが終わったら夕食だ! -
野外学習4 まだまだ元気です
- 公開日
- 2010/05/18
- 更新日
- 2010/05/18
5年生
部屋に入りました。今はまだ元気です。
荷物はきちんと整頓できているかな?