-
3月27日(金曜)令和2年度の教育活動について
- 公開日
- 2020/03/27
- 更新日
- 2020/03/27
お知らせ
3月27日付で春日井市教育委員会より「令和2年度の教育活動について(お知らせ)」が配布されました。牛山小HPと保護者メールでお知らせします。文書は下のリンクからご覧ください。また、右下「その他」にもリンクしてあります。
令和2年度の教育活動について 春日井市教育委員会
【概要】
・4月6日(月曜)入学式・4月7日(火曜)始業式を予定通り行います。
・授業等は感染防止策をとって開始します。
・給食は4月9日(木)〜 開始します。
・風邪の症状がある場合は、無理に登校させないでください。これは教師も同じです。子どもは出席停止扱いとなります。家族への配慮・本人の健康への懸念等も出席停止扱いとします。
・感染者が出た場合は、給食後下校となります。鍵のない子等は学校で待機させますので、お迎えをお願いします。
・音楽部は4月9日(木)〜 活動を開始します。
【当面の行事】
・4月授業参観中止
・PTA総会中止
・5月の授業参観・引き渡し訓練中止
・体育館で行う行事は入学式以外中止
・野外学習は2学期実施 11月9・10日(3/31決定)
・1学期は、貸切バス・公共交通機関で行う校外学習は中止
・
※HPを見られない方は学校に連絡してください。
-
3月24日(火曜)修了式
- 公開日
- 2020/03/24
- 更新日
- 2020/03/24
行事・生活
修了式は全校放送を教室で聞く形で実施しました。
校長先生からは、みんなもコロナウイルスに
負けないようにしましょうというお話でした。
それから生徒指導の先生から春休みの生活について話がありました。
どのクラスもしっかり聞いていました。
あたりまえのことですが6年生の教室は誰もおらず、
卒業式が終わったことを感じさせるものでした。
それから、牛山小学校を離れる先生の紹介とあいさつがありました。
後姿のみ載せておきますので、お子さんからお聞きください。
-
3月19日(木曜) 令和元年度 第73回卒業証書授与式 1
- 公開日
- 2020/03/19
- 更新日
- 2020/03/19
6年生
暖かな日差しの中、令和元年度 第73回卒業証書授与式が行われました。今日をもって71人の子どもたちが、この牛山小学校を巣立っていきました。様々な制限がある中、保護者の皆様には、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
-
3月19日(木曜) 令和元年度 第73回卒業証書授与式 2
- 公開日
- 2020/03/19
- 更新日
- 2020/03/19
6年生
朝の登校の様子です。さわやかな笑顔がいいですね。
-
3月19日(木曜) 令和元年度 第73回卒業証書授与式 3
- 公開日
- 2020/03/19
- 更新日
- 2020/03/19
6年生
入場の様子です。胸を張って堂々と歩く姿が立派です。
-
3月19日(木曜) 令和元年度 第73回卒業証書授与式 4
- 公開日
- 2020/03/19
- 更新日
- 2020/03/19
6年生
卒業証書授与の様子です。練習時間が足りない中、立派に証書を受け取りました。
-
3月19日(木曜) 令和元年度 第73回卒業証書授与式 5
- 公開日
- 2020/03/19
- 更新日
- 2020/03/19
6年生
先生たちの話をきちんと聞く姿も卒業生らしくて立派でした。
-
3月19日(木曜) 令和元年度 第73回卒業証書授与式 6
- 公開日
- 2020/03/19
- 更新日
- 2020/03/19
6年生
退場の様子です。胸を張って堂々と退場できたでしょう。
-
3月19日(木曜) 令和元年度 第73回卒業証書授与式 7
- 公開日
- 2020/03/19
- 更新日
- 2020/03/19
6年生
小学校生活最後の授業、学活の様子です。先生たちからのプレゼントである思い出動画に見入っている子が多かったですね。
-
3月19日(木曜) 令和元年度 第73回卒業証書授与式 8
- 公開日
- 2020/03/19
- 更新日
- 2020/03/19
6年生
学級活動後、送り出しの様子です。これで名実共に牛山小学校を旅立ちました。
-
3月18日(水曜)6年生を送る会(5組)2
- 公開日
- 2020/03/18
- 更新日
- 2020/03/18
5組
続きです。
-
3月18日(水曜)6年生を送る会(5組)
- 公開日
- 2020/03/18
- 更新日
- 2020/03/18
5組
6年生への感謝の気持ちを込めて、教室を飾り付けしました。3時間目には、6年間を振り返るスライドショーをみたり、一緒にゲームをしたり、プレゼントを渡したりしました。今まで楽しい思い出がたくさんできましたね。中学校での生活を、在校生、教師一同、応援しております。
-
3月18日(水曜) 卒業式準備
- 公開日
- 2020/03/18
- 更新日
- 2020/03/18
6年生
子どもたちが帰った後は、6年生の教室を中心に卒業式の準備をしました。普段掃除をしない場所も先生たちの手できれいに掃除をしました。明日はいい卒業式にしましょう。
-
3月18日(水曜) 在校生からのプレゼントをもらって
- 公開日
- 2020/03/18
- 更新日
- 2020/03/18
6年生
3時間目、5年生が6年生の教室にサプライズ訪問をしてくれました。6年生を送る会でプレゼントするつもりだったペンダントを渡しに来てくれたのです。6年生を送る会ができなかったことは非常に残念でしたが、それでもプレゼントをもらって笑顔があふれました。大事にしてください。
-
3月18日(水曜) 卒業式練習
- 公開日
- 2020/03/18
- 更新日
- 2020/03/18
6年生
短い時間でしたが、卒業式の練習を行いました。細かいところは間違えてもかまわない、その代わり証書授与の返事と校歌斉唱、移動の堂々とした姿は見せ場だから頑張ろう!と伝えました。例年とはどうしても違う形になってしまいますが、それでも子どもたちの心に残る卒業式になってほしいと願っています。
なお、卒業式の入場と証書授与の際のBGMは、今回歌うことができなかった卒業式の合唱曲「旅立ちの日に」と「翼を抱いて」のピアノ伴奏を録音した曲を流すつもりでいます。6年生のピアニストたちが、今日、実際に弾いたものを録音しました。音質は多少悪くなってしまうかも知れませんが、その曲にもぜひ耳を傾けてください。 -
3月18日(水曜)音楽部 6年生への色紙 & 片付け
- 公開日
- 2020/03/18
- 更新日
- 2020/03/18
部活動
出校日のわずかな時間の20分放課に
音楽部の在校生が用意していた6年生への色紙をわたし、
楽器の片付けを行いました。
なにぶんにも時間がなく、本当にわたすだけとなりましたが、
それでも受け取った色紙をじっと見ていて微笑ましく感じました。
-
3月17日(火曜) 6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/17
- 更新日
- 2020/03/17
6年生
今日は担任の先生たちで卒業式のリハーサルを行いました。1人1人全員の名前を呼ぶ練習もしました。ただ、やはり主役のいない卒業式の練習は、なかなかはかどりません。明日は内容の濃い、良い式の練習をしましょう。このような状況に負けない、いい卒業式を創ることができるように頑張りましょうね。明日会えることを楽しみにしています。
休校中の学習サポートコンテンツを紹介します。東京外国語大学が発信している子ども用の英語学習教材です。本格的に英語学習が始まる中学校に向けて、英語の予習、復習をしておきましょう。
東京外国語大学言語モジュール「Tufs Kids」
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/en/pmod/
-
令和2年度新入学児童の保護者の皆様へ
- 公開日
- 2020/03/17
- 更新日
- 2020/03/17
お知らせ
現在、新入学児童の保護者の皆様に、学校からの連絡用アプリ「Home & School」への登録をお願いしております。早速ご登録いただいた方、ありがとうございます。本日、テストメールを配信しました。ご確認の上、登録したにもかかわらず受信できない方は学校へご連絡ください。まだ登録を済まされていない方は、早めのご登録をお願いします。
-
3月16日(月曜) 6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/16
- 更新日
- 2020/03/16
6年生
今日は先生たちで卒業式会場の花を配置しました。会場準備はほぼ終わりましたよ。
あとは君たちが来るのを待つだけです。18日には短い時間しかとれませんが式の練習をしましょう。だから18日もできるだけ全員が出席して、元気な顔を見せてほしいです。体調管理をしっかりしましょうね。
ひとつ学習のサポートコンテンツを紹介します。科学技術広報研究会というところが配信している動画サイトです。「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ」と題して、科学に興味が持てるような動画がたくさん紹介してあります。しかも大学や各種研究機関が監修している動画なので内容も確かだと思いますよ。
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/ -
3月13日(金曜) 6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/13
- 更新日
- 2020/03/13
6年生
卒業式に向けて、体育館の椅子並べをしました。壁面の飾り付けも終わっています。会場を彩るための花も先生たちでお世話をし、準備しています。
卒業式の一番の見せ場は、卒業証書授与の時の返事です。担任が心を込めて名前を呼びます。「ハーイ」ではなく、「はいっ!」と切れよく、元気よく、格好良く返事ができるように、心構えと練習をお願いします。
学校中の先生たちで卒業式の成功を祈っています。
体調に変化はありませんか?来週の卒業式に全員がそろいますように!