-
今日の授業から(3年 書の時間)
- 公開日
- 2019/02/28
- 更新日
- 2019/02/28
3年生
2月28日(木)、3年生の書の時間がありました。今日はこの一年のまとめの文字「光」の清書でした。とめ・はね・はらいなどに気をつけてきれいに書けました?
-
通学班会
- 公開日
- 2019/02/27
- 更新日
- 2019/02/27
行事・生活
2月27日(水)3時間目、今年度最後の通学班会がありました。まず3学期を中心にこの1年の登下校・集合の様子などを振り返りました。続いて、来年度の新班長・副館長(仮)を決め、並び方の変更も確認しました。また新1年生のお世話当番なども決めました。いよいよ明日からは新班長が先頭になります。今年度の班長・副班長さん、おつかれさまでした。これからも班の様子を、後ろからしっかりと見守ってあげてください。
-
31年度 前期児童会役員選挙
- 公開日
- 2019/02/27
- 更新日
- 2019/02/27
児童会
2月27日(水)体育館にて、来年度の前期児童会役員選挙が行われました。4・5年生の立候補者から「どんな学校にしたいのか」「どのような児童会活動をしたいのか」など、力強い演説がありました。その後、選挙管理委員から投票に関する諸注意があり、その場で投票を行いました。演説をする人も聴く人も真剣に取り組んでいました。
-
保育園との交流
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
1年生
2月26日(火)、牛山保育園の年長児さんが1年生との交流会に来てくれました。まずは1年2組の授業の様子をみてもらい、次に1組の子が学校の特別教室などを中心に案内しました。そして最後に体育館で交流会。1年生が練習してきた踊りを保育園の子に観てもらったり、ゲームなどを一緒にしたりして交流を深めました。
-
最後の朝会でした
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
行事・生活
2月25日(月)、今年度最後の朝会がありました。朝のあいさつの後、まずは表彰伝達。「小中学校読書感想画コンクール 入選」「春日井市短詩型文学祭 川柳・俳句 佳作」「かすがいロープシャンプ75 3位」「少年野球大会 愛知北リーグ 3位、ネピア杯 準優勝、スポーツ交流大会 3位」「少年野球大会 若葉トーナメント 3位」の表彰でした。表彰の後は、校長先生からのお話。「人の話を最後までしっかりと聞く」など、あと1ヶ月あまりで心がけてほしいことのお話でした。最後に3月の生活目標などを担当の先生から連絡がありました。3月の目標は「学校をきれいにしよう」です。自分の身のまわりはもちろん、教室・廊下など今年一年使った場所をしっかりときれいにしましょう。
-
6年生 奉仕作業2
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
6年生
続きです。
-
6年生 奉仕作業1
- 公開日
- 2019/02/22
- 更新日
- 2019/02/22
6年生
2月22日(金)5・6時間目、6年生が今まで使ってきた廊下の汚れ落とし・ワックスがけを中心に、奉仕作業をしてくれました。ぞうきんなどで床の汚れをしっかりと落とした後、北館・南館全部の廊下のワックスがけをしてくれました。またスリッパやげた箱の掃除もしてくれました。一生懸命にやってくれたおかげで、本当にきれいになりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
-
クラブ見学
- 公開日
- 2019/02/21
- 更新日
- 2019/02/21
3年生
2月21日にクラブ見学を行いました。3年生の子ども達は来年から始まるクラブ活動に心を躍らせ、期待に胸を膨らませて真剣に見学していました。
来年度の活躍が今から楽しみです。 -
PTA全委員会
- 公開日
- 2019/02/21
- 更新日
- 2019/02/21
PTA関係
2月21日(木)、30年度最後のPTA全委員会がありました。今年度の活動を振り返っての反省や感想などが役員・委員長からありました。多くの方が「大変だったけど、本当に充実した一年でした」という感想を述べられました。一年間、本当にありがとうございました。
続いて31年度の最初の全委員会も行われ、前委員長からの活動説明の後、役員・委員会のメンバーなどを決定しました。PTA活動は31年度がスタートしました。新委員のみなさん、一年間よろしくお願いします。 -
SU活動がありました
- 公開日
- 2019/02/21
- 更新日
- 2019/02/21
行事・生活
2月21日(木)朝、1〜5年生でSU活動を行いました。6年生がいないSUでしたが、5年生が中心となって活動することができました。優しく低学年の子に教えている5年生の姿がたくさん見られました。
-
プラとんぼ
- 公開日
- 2019/02/21
- 更新日
- 2019/02/21
5組
図工の時間にプラスチックで作った「プラとんぼ」を作りました。制作後はみんなで飛ばしてみました。最初はなかなか飛びませんでしたが、だんだんコツが掴めてくるととても高く飛ばせる子もいました。お天気も良くみんなのびのびできた活動でした。
-
今日の学習から 6の1 国語
- 公開日
- 2019/02/21
- 更新日
- 2019/02/21
6年生
2月20日(水)
『海の命』という物語を扱って学習を進めています。今日の時間は「太一と瀬の主の出会いと、太一の心情の変化を読み取ろう。」でした。話し合いをしながら全員で物語の読みを深めていました。 -
学校見学
- 公開日
- 2019/02/20
- 更新日
- 2019/02/20
1年生
2月20日(水)、牛山幼稚園の年長さんが小学校の見学に来ました。1年生の授業を見学したり、校内のいろいろな教室を見て回ったりしました。1年間の成長を見せようと1年生みんなもがんばっていました。来年度、いよいよ小学校に入学。楽しみにしていてください。
-
クラブリーフレット
- 公開日
- 2019/02/19
- 更新日
- 2019/02/19
4年生
今週から3・4年生の教室がある北館2階の階段前に、4年生が作成したクラブリーフレットが展示されています。今年度のクラブにはどんなものがあったか、どんな活動をしているかなどを写真などを交えて紹介しています。今週木曜日(2/21)には3年生のクラブ見学も行われます。それまでにぜひ3年生の人は、4年生が心を込めて作成したリーフレットを見てください。
-
2回目のなわとび集会
- 公開日
- 2019/02/18
- 更新日
- 2019/02/18
行事・生活
2月18日(月)朝、体育委員会によるなわとび集会の2回目が行われました。今日は各学年ごとになわとび月間でがんばってきた子に、実際に技を披露してもらいました。また、最後に5・6年生と先生の代表者による二重とび対決も行われました。
-
今日の授業から(1の2生活科)
- 公開日
- 2019/02/15
- 更新日
- 2019/02/15
1年生
2月15日(金)4時間目、1の2では生活科の授業がありました。今日は昔から伝わる遊びに挑戦しましたカルタやコマ回し、けん玉などいろいろな遊びで楽しみました。
-
5年生 いのちの学習
- 公開日
- 2019/02/14
- 更新日
- 2019/02/14
5年生
5年生は理科で「人のたんじょう」を勉強しました。今回は保健室の先生から、いのちの始まりについてもう少し詳しく教えてもらいました。後半は話し合い活動も行いました。
いのちの始まりを知ることを通して、自分のいのちの大切さについて考えることができました。 -
入学説明会
- 公開日
- 2019/02/14
- 更新日
- 2019/02/14
行事・生活
2月14日(木)、平成31年度新1年生の保護者の方に参加していただき、入学説明会を行いました。入学時に必要なもの、学校のきまり、日課、保健関係などを説明しました。また、PTAの学年委員の選出やお迎え当番決めなども行いました。
寒い中、ありがとうございました。今後、わからないことがありましたら学校にご連絡ください。 -
正しい使い方を(6年生)
- 公開日
- 2019/02/13
- 更新日
- 2019/02/13
6年生
2月13日(水)、6年生でNTTの方を講師にお招きして、「情報の正しい使い方」の学習をしました。ネットゲームやメールなど、正しい使い方をしないと大きなトラベルに巻き込まれることをビデオなどを観ながら学びました。
-
いのちの学習(2年生)
- 公開日
- 2019/02/08
- 更新日
- 2019/02/08
保健室
2月8日(金)5時間目、2の2で養護の先生によるいのちの学習がありました。「おなかの中のぼく・わたし」というテーマで、赤ちゃんが生まれるまでどのように成長していくかを学びました。今月からどのクラスでもいのちの学習があります。それぞれの学年にあった内容を学びます。楽しみにしていてください。