-
お世話になりました&よろしくお願いします
- 公開日
- 2011/02/28
- 更新日
- 2011/02/28
PTA関係
2月26日(土)
平成22年度第5回PTA全委員会が開催いされました。11月6日の第4回全委員会以降の事業報告がなされました。これで、今年度最後のPTA全委員会でした。1年間の総括も行われました。今年度の役員・学級委員・地区委員のみなさま、本当にお世話になりました。
続いて平成23年度の第1回PTA全委員会が開かれました。新しい役員と委員長さんが選出されました。また、各委員会で引き継ぎが行われました。4月には、新1年生の学級委員さんを加えて正式に発足します。来年度もよろしくお願いします。 -
校長先生と給食を食べたよ! 2
- 公開日
- 2011/02/25
- 更新日
- 2011/02/25
6年生
2月23日(水)から2組の児童との会食が始まりました。
初めての経験でちょっぴり緊張気味。
それでも、みんな育ち盛り。職員室におかわりをもらいに行く子もいます。
雰囲気に慣れてくると、校長室からは楽しそうな話し声が聞こえてきます。 -
縄跳び検定
- 公開日
- 2011/02/24
- 更新日
- 2011/02/24
6年生
2月28日(木)
縄跳び検定も今日が最終日。
今日は6年生が挑戦しました。
さすがは6年生。難しい技を軽々とクリアしていました。 -
卒業式に向けて、歌練習(6年)
- 公開日
- 2011/02/23
- 更新日
- 2011/02/23
6年生
卒業式まで1か月。6年生の卒業練習が進んでいます。
まだ寒い朝の体育館で、歌の練習。
1時間目なので声がなかなか出ないけれど、
2部合唱も難しいけれど、
いっしょうけんめい練習していました。
卒業式当日、胸を張って晴れやかに
呼びかけや合唱をする姿が楽しみです。 -
児童会役員選挙(2/22)
- 公開日
- 2011/02/22
- 更新日
- 2011/02/22
行事・生活
平成23年度の前期児童会の役員選挙が行われました。
22日の6時間目に立ち会い演説会、その後に投票が行われました。
今回は、5年生、4年生からの立候補者に、
5年生、4年生、3年生が投票しました。
立候補者の熱心な演説・自分たちの友達の演説を
3〜5年生の子どもたちも真剣に聞いていました。
-
近づく春
- 公開日
- 2011/02/22
- 更新日
- 2011/02/22
行事・生活
牛山小学校の校庭のすみに、花が咲き始めました。
紅梅は、温かい日差しをあびて、真っ先にほころび始めました。
子どもたちが一人ひとはち育てているパンジーの中にも
咲いている花があります。
卒業式にむけて大切に育てています。 -
縄跳び検定始まる
- 公開日
- 2011/02/21
- 更新日
- 2011/02/21
3年生
今日から縄跳び検定が始まりました。初日の今日は3年生。
たくさんの人が挑戦していました。そして、1級・2級の合格者が何人も誕生しました。みんな、がんばったね。 -
学校保健委員会(2/18)
- 公開日
- 2011/02/18
- 更新日
- 2011/02/18
行事・生活
『学校保健委員会』2月18日(金)6時間目、体育館にて
テーマ「自分のからだや心を大切にしよう」
〜相手も自分も大切にしたことばで伝える〜
20年度から西部中ブロックの4小中学校が同じ健康課題で取り組んできました。
アンケート結果も昨年と比べ、児童の変化もよく分かります。
(内容)
・保健委員会の児童によるアンケート結果の発表
・保健委員会による劇
・養護の先生のお話
・生活指導の先生のお話
・校長先生のお話
参加した4〜6年生の児童、保護者、先生も
『ことばの大切さ』をあらためて感じました。
「ちくちくことば」はやめて、「ふわふわことば」を使いたいものです。
-
縄跳び集会(2/18)
- 公開日
- 2011/02/18
- 更新日
- 2011/02/18
行事・生活
寒さの中で、縄跳び運動に取り組んできました。
今日の集会では、がんばっている子、上達した子など、
学年代表で、みんなの前で、縄跳びをひろうしました。
体育委員会の児童が、ひとりずつ、
どんな技が得意か、どんな技を練習しているかなどを
しょうかいしました。
見ている児童からは、拍手やかんしんする声が自然に出ていました。
これからも、寒くても元気に運動してくれることでしょう。 -
日本のごみを減らそう!リサイクル活動
- 公開日
- 2011/02/16
- 更新日
- 2011/02/16
4年生
4年生が、学校や牛山区、ひいては日本のごみをへらすため、
リサイクル活動を続けています。
2月は、16日(水)17日(木)に行います。
牛乳パックとアルミ缶を持ってきてください。
PTA資源回収も2月8日(火)〜23日(水)行っています。
毎日、児童の皆さんが、新聞紙(広告紙をふくむ)を少しずつ持ってきています。
お家の方の資源回収日は23日(水)です。
ご協力よろしくお願いします。 -
上手に 案内できたよ!
- 公開日
- 2011/02/15
- 更新日
- 2011/02/15
1年生
2月15日(火)
牛山保育園のお友達が牛山小学校に来たよ。
授業を見てもらったり、体育館でいっしょに遊んだりしたよ。
手をつないで学校の中を案内したよ。
ちょっぴり照れくさかったよ。
でも、上手に教えてあげたよ。
保育園のみんな、待ってるよ。
1年生のみんなも、お兄さん・お姉さんらしくなったね。 -
校長先生と給食を食べたよ
- 公開日
- 2011/02/15
- 更新日
- 2011/02/14
6年生
卒業まであと1か月になりました。
今日から、6年生が5〜6人ずつ校長室で校長先生と給食を食べます。
小学校生活の思い出や中学校生活への抱負などを語り合いながら、和気あいあいとしたふん囲気の中で会食しました。
ちょっぴり校長先生を身近に感じることができたひとときでした。 -
2/4 総合学習発表会
- 公開日
- 2011/02/04
- 更新日
- 2011/02/04
5年生
5年生のテーマは「食」
食糧自給率から地産地消や食べ残しなど、いろいろな角度から「食」について追究しました。また、クイズあり試食ありと発表の方法も工夫していました。
明日からの食生活を見直すよい機会になりました。
たくさんの方のご参観、ありがとうございました。 -
きんちょうした総合学習発表(3年生)
- 公開日
- 2011/02/04
- 更新日
- 2011/02/04
3年生
4日(金)11:00〜 3年生の総合学習発表会でした。
3年生のテーマは、『福祉』
難しいテーマですが、子どもたちの身近なところから、調べて発表していました。
映像をつかったり、○×クイズ、手話を実際にしてみせたりと
発表方法に工夫していました。
きんちょうした発表の後、ホッとした表情の子どもたちでした。 -
手芸クラブ作品展
- 公開日
- 2011/02/04
- 更新日
- 2011/02/04
お知らせ
クラブ活動の時間に、手芸クラブの児童ががんばって作った作品が展示してあります。機会があれば、ぜひ見に来てください。どれも力作ぞろいです。
2月3日(木)〜2月10日(木)
1年学年室にて(西昇降口から入って右手にあります) -
元気いっぱい発表会(1年)
- 公開日
- 2011/02/04
- 更新日
- 2011/02/04
1年生
4日(金)9:30〜 1年生の学習発表会が行われました。
歌、ピアニカ、朗読、なわとび、学習クイズなどなど。
元気いっぱいの発表でした。
参観の保護者の皆さんも、つい微笑んでしまう かわいい演技でした。 -
学びをしっかりと伝える発表会(6年生)
- 公開日
- 2011/02/04
- 更新日
- 2011/02/04
6年生
6年間の学習の総まとめの場となった総合学習発表会。
6年生一人ひとりが疑問に思ったこと・興味があったことを調べて、
パワーポイントを作成、プレゼンテ−ションしました。
自分の感想や疑問をまじえて発表しました。
成長のあとが、うかがえました。 -
楽しかった学習発表会(2年生)
- 公開日
- 2011/02/04
- 更新日
- 2011/02/04
2年生
2年生で学習した内容を発表。
漢字クイズや算数クイズ、朗読げきや紙人形げき、
なわとびやマット運動、生活科の発表、などなど。
さまざまに工夫して楽しく見ていただけるように発表しました。
おうちの方々、見に来てくださって、ありがとうございました。
-
環境について発表したよ(総合学習発表会)
- 公開日
- 2011/02/04
- 更新日
- 2011/02/04
4年生
2月3日(木)
環境について発表したよ。ちょっと緊張したよ。
リサイクルや水、地球温暖化などについて調べてみると、自然や環境を大切にいていかなければならないことが分かりました。
わたしたちの発表を見に来てくれて、ありがとうございました。 -
かぜに負けずに元気にあいさつ!
- 公開日
- 2011/02/03
- 更新日
- 2011/02/03
児童会
2月3日木曜日の朝、児童会の『あいさつ運動』が行われました。
インフルエンザの流行は、ずいぶん治まってきて、欠席者が減りました。
児童会の子どもたちの元気なあいさつに、登校してきた子どもたちも
あいさつの声を返していました。