- 
                
                    第4回資源回収- 公開日
- 2010/02/24
 - 更新日
- 2010/02/24
 PTA関係 2月9日から始まっていた資源回収が24日で最終日となりました。 
 最終日には、PTAによる資源回収もあり、
 たくさんの新聞・広告・雑誌・雑紙・古着・牛乳パック・アルミかん等が
 集まりました。
 児童も新聞を運ぶお手伝いで、しっかり活動していました。
 皆様、ご協力ありがとうございました。
 
- 
                
                    清き1票を お願いします!- 公開日
- 2010/02/23
 - 更新日
- 2010/02/23
 児童会 2月23日(火) 
 平成22年度前期児童会役員選挙立会演説会が開かれました。
 5年生から7人,4年生から10人の立候補がありました。
 どの子も,牛山小学校をもっとよくしようと,自分の思いを熱く語っていました。
 聞いている子も,真剣に耳を傾けていました。特に,3年生は初めての選挙だったので,緊張した面もちで投票していました。
 
 どの子が当選しても,きっと児童会を引っ張っていってくれると信じています。
- 
                
                    ホームページ休止のお知らせ- 公開日
- 2010/02/23
 - 更新日
- 2010/02/23
 お知らせ 明日,2月24日(水)11:30〜13:30まで,システムのメンテナンスのため,ホームページの閲覧ができなくなります。作業の進行状況により,終了予定時刻が若干遅れることがあります。ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。 
- 
                
                    学校保健委員会(2.19)- 公開日
- 2010/02/19
 - 更新日
- 2010/02/19
 保健室 『学校保健委員会』2月19日(金)6時間目、体育館にて 
 テーマ「自分のからだや心を大切にできる子の育成を目指して」
 〜ことばの大切さを知ろう〜
 
 昨年度から西部中ブロックの4小中学校が同じ健康課題で取り組んできました。
 アンケート結果も昨年と比べ、児童の変化もよく分かります。
 本日は、
 ・保健委員会の児童によるアンケート結果の発表
 ・保健委員会による劇
 ・養護の先生のお話
 ・校長先生のお話
 参加した4〜6年生の児童、保護者、先生方も
 『ことばの大切さ』をあらためて感じました。
 「ちくちくことば」はやめて、「ふわふわことば」を使いたいものです。
- 
                
                    「簡単キレイ♪ネイル講座」ふれあい教育セミナー- 公開日
- 2010/02/19
 - 更新日
- 2010/02/19
 PTA関係 2月19日(金)10:00〜牛山小学校にて 
 「簡単キレイ♪ネイル講座」ふれあい教育セミナーがありました。
 冬は、お肌も荒れがち。手のマッサージから爪のお手入れ、
 ネイルの仕方まで、講師をお招きして教えていただきました。
 お母さん方も今日は女性らしく・・・
 キレイ♪きれい♪綺麗♪
 
- 
                
                    1年生と牛山保育園のお友達と交流- 公開日
- 2010/02/19
 - 更新日
- 2010/02/19
 1年生 新1年生として牛山小学校校に入学する保育園のお友達が学校に来ました。 
 1年生のお兄さんお姉さんの授業の様子を見学したり、
 学校の中を見学したり、体育館でいっしょに遊んで交流会をしたりしました。
 1年生も今日は上級生。お世話をする姿が大きく見えました。
 4月から元気な1年生になってね。待っています。
- 
                
                    総合的な学習発表会 発表集会(3年・5年)- 公開日
- 2010/02/10
 - 更新日
- 2010/02/10
 行事・生活 2月10日(水) 
 今日の発表は3年生(写真:上4枚)と5年生(写真:下4枚)です。
 3年生は「福祉」について,
 5年生は「食」について発表しました。
 全校児童の前での発表で,ちょっぴり緊張していましたが,しっかり発表できました。
- 
                
                    総合的な学習発表会 学年発表(4・6年)- 公開日
- 2010/02/09
 - 更新日
- 2010/02/09
 行事・生活 2月9日(火) 
 集会の時間に「体育館で総合的な学習発表会」の学年発表を行いました。
 今日は,4年生(写真:上4枚)と6年生(写真:下4枚)でした。
 4年生は環境問題について,6年生は「創もり運動」の紹介と国際理解(国連とユニセフ)について発表しました。
 コンピュータを駆使して上手に発表していました。
 どの子も,食い入るようにスクリーンを見つめ,熱心に耳を傾けていました。
 明日は3年生と5年生です。どんな発表をしてくれるか楽しみです。
- 
                
                    5くみ学習発表会!- 公開日
- 2010/02/08
 - 更新日
- 2010/02/05
 5組 2月5日(金)に5くみの学習発表会がありました。 
 たまねぎ・だいこん販売、ECOグッズの紹介、けやきの子作品展、修学旅行の思い出など1年間活動してきたことを発表しました!少し緊張しながらも、毎日一生懸命に練習してきた成果を発揮することができました!
 お楽しみ会では、こま回しを披露し楽しい学習発表会となりました。
 
 
- 
                
                    おいしい・楽しいチョコ作り- 公開日
- 2010/02/06
 - 更新日
- 2010/02/06
 PTA関係 2月6日(土)牛山小学校家庭科室にて 
 「親子で作ろうチョコレートのおかし作り」(ふれあい教育セミナー)
 がありました。
 親子で仲良くチョコ作り。この時は、子どもたちも真剣な顔。
 いっしょうけんめいお手伝い。
 作った後の試食タイムでは、満足な顔でにっこり。
 親子で取り組むひとときが持てました。
 
 
 
- 
                
                    5年生・総合学習発表会- 公開日
- 2010/02/05
 - 更新日
- 2010/02/05
 5年生 5年生のテーマは『食』 
 1年間のなかで、田植え・米作り・稲刈り・おはぎまつりと
 『食』について学んできました。
 今回の発表では、個人発表というかたちで、
 「お米について」「食料自給率」「大豆の成分」「郷土料理の歴史」などなど
 CP機器を使ってプレゼンテーションしました。
 友だちの発表を聞く態度もさすが高学年でした。
- 
                
                    3年生・総合学習発表会- 公開日
- 2010/02/05
 - 更新日
- 2010/02/05
 3年生 2月5日(金)11:00〜 3年生の教室で 
 総合学習の発表会がありました。
 3年生は、『福祉』というむずかしいテーマで
 学習に取り組み発表しました。
 手話・盲導犬・車いす・五体不満足の乙武さん・・・
 さまざまな面から調べ、テーマについて考えました。
 「困っている人がいたら助けたい。」という
 3年生のやさしい気持ちが、はしばしに現れている
 発表になりました。
 
- 
                
                    はじめての学習発表会(1年生)- 公開日
- 2010/02/05
 - 更新日
- 2010/02/05
 1年生 2月5日(金)9:00〜 各教室で 
 1年生の学習発表会が開かれました。
 小学校では、はじめての発表会。
 きんちょうして、終わるとホッとしている子。
 あわてて、練習ではしない間違いがあったり、
 劇では、熱演のあまり、にんじん(作り物)が飛んでいったり、
 ハプニングがありましたが、
 みんな元気のよい声でがんばっていました。
 おうちの方々、応援ありがとうございました。
- 
                
                    4年生総合的な学習発表会 2- 公開日
- 2010/02/05
 - 更新日
- 2010/02/05
 4年生 いろいろな方法で発表したよ! 
 「みんなで大切な地球を守ろうね。」
- 
                
                    4年生総合的な学習発表会 1- 公開日
- 2010/02/05
 - 更新日
- 2010/02/05
 4年生 「環境」をテーマに、様々な分野から考えました。 
 「自分たちの身近な環境はどうなっているのかな〜。」
- 
                
                    総合的な学習 発表会- 公開日
- 2010/02/04
 - 更新日
- 2010/02/04
 6年生 2月4日(金) 
 総合的な学習発表会を行いました。
 6年生のテーマは「国際理解」
 コンピュータやプロジェクターを駆使して発表しました。
 世界の国々の様子や貧困や平和といった難しい内容に取り組んだ発表もありました。
 「世界には困っている人がたくさんいることを知りました。今回は知ることだけだったけど,これからは自分たちに『何ができるか』を考えていきたい」という感想が印象的でした。
- 
                
                    2年生「学習発表会」がんばったよ。- 公開日
- 2010/02/04
 - 更新日
- 2010/02/04
 2年生 2月4日(木)9:30〜 2年生の各教室で 
 学習発表会が開かれました。
 元気いっぱいの合唱や練習を重ねた合奏。
 国語の絵本の音読や劇、算数クイズ。
 図工の絵や折り紙の発表、
 体育のなわとびやフラフープなどなど。
 バラエティに富んだ、さまざまな発表が
 ありました。
 見ている人も真剣でした。
- 
                
                    すこやか2月号!- 公開日
- 2010/02/01
 - 更新日
- 2010/02/01
 保健室 もうすぐ「立春」です。まだまだ寒いですが、暦の上ではもう春を迎えようと 
 しています。
 今月のすこやかは、「生活習慣病の予防」と「花粉症」についてのせました。
 2月1日から7日は「生活習慣病予防週間」です。寒くて、部屋の中にこもりがち
 になる時期ですが、外に出て元気よく体を動かすようにしましょう!
 また、19日には「学校保健委員会」が開催されます。今年度は「ことばの大
 切さを知ろう」ということについて、考えたいと思います。保健委員の人たち
 が一生懸命発表するので、参加をする人たちはしっかり考えてもらいたいと思
 います。保護者の方もぜひ参加をしていただきたいと思います。
- 
                
                    今日から2月- 公開日
- 2010/02/01
 - 更新日
- 2010/02/01
 行事・生活 2月1日(月) 
 久しぶりの朝会がありました。
 最初に,みんなが素敵な絵を描いてくれた読書感想画コンクールの表彰がありました。
 校長先生からは,「守口大根」のお話がありました。実物を見せてくださったので,みんな興味津々でした。持ってきてくれたお友だち,ありがとう。
 その後,新しく牛山っ子に加わった2人のお友だちの紹介がありました。早く牛山小学校に慣れて,たくさんお友だちができるといいですね。
 最後に,生活指導の先生から,
 ○登下校の時,道一杯に広がって歩かない。
 ○登下校を見守ってくださる地域の方に感謝し,挨拶をしっかりしよう。
 ○今月の月目標は「みんなのものを大切にしよう」です。
 というお話がありました。
 まだまだ寒い日が続きますが,今月も元気よく過ごしましょう。
