-
2学期を振り返って
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
行事・生活
終業式後に各クラスであゆみが渡されました。「がんばった教科、少しできなかった教科は何でしたか?」「係や委員会の仕事、放課の過ごし方はどうでしたか?」ぜひあゆみをもとに、一度2学期を振り返ってみてください。
-
2学期 終業式
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
行事・生活
12月21日(金)、2学期の終業式が行われました。朝のあいさつの後、校長先生から2学期を振り返っての話がありました。「『2学期すぐの台風によるお休み』『運動会の延期』など天候に左右された学期でした。でもその中でも牛山小学校のみんなのがんばり、特に高学年の子のがんばりが素晴らしかったです。」などのお話がありました。また今年の漢字『災』について「今年はあまり良くなかった一年だったかもしれませんが、悪いことばかりは続きません。来年はきっと良い年にしましょう。」などの話もありました。続いて、校歌を斉唱して式を閉じました。式後には、「JA共済交通安全ポスターコンクール 佳作」「青少年不良化防止と交通安全に関する字句防犯書展 名古屋市会議長賞」「ソフトボール尾張交流会 準優勝」「席上揮毫大会 佳作・入選」それぞれの表彰がありました。最後に冬休みの過ごし方について、担当の先生からの話がありました。「早めに帰宅」「お金の使い方」「スマートフォン・携帯電話の使い方」などについての注意がありました。
-
通学班会議がありました
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
行事・生活
12月20日(木)3時間目、通学班会議を行いました。2学期の登下校の様子を反省したり、冬休みの安全な過ごし方について話し合ったりしました。
-
ワックスがけを行いました
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
行事・生活
12月19日(水)授業後、美化委員が廊下・階段・特別教室のワックスがけをしてくれました。担当の先生と一緒に、短い時間で行うことができました。寒い中で、モップなどの水洗いもがんばりました。
-
通学班長会がありました
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
行事・生活
今日の20分放課、体育館で通学班長会が行われました。2学期の登下校の様子を振り返り、20日(木)に行われる通学班会で話し合う内容を確認しました。
-
なわとび集会がありました
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
行事・生活
12月17日(月)朝、体育委員会によるなわとび集会が行われました。なわとびの技を実際に披露してくれたり、なわとびカードの書き方や1月からのなわとび名人による指導などについての説明をしてくれたりしました。冬休みもがんばってなわとびに挑戦してください。
-
カブの収穫
- 公開日
- 2018/12/16
- 更新日
- 2018/12/16
5組
その2
-
カブの収穫です!
- 公開日
- 2018/12/16
- 更新日
- 2018/12/16
5組
10月に種まきをしたカブが大きく育ち、今日はみんなで収穫することができました。
大きいものや小さいものがあり、抜くたびに「大きーい!」や「小さい(笑)」の声が飛び交いました。来週はカブを使った料理に挑戦です。 -
懇談会ありがとうございました
- 公開日
- 2018/12/14
- 更新日
- 2018/12/14
行事・生活
12月14日(金)、今日まで個人懇談がありました。子どもたちは、4時間授業で一斉下校しました。保護者の皆さま、懇談会ありがとうございました。いろいろなお話をさせていただきましたが、何かありましたら学校へご連絡ください。
-
ワックスがけに向けて
- 公開日
- 2018/12/14
- 更新日
- 2018/12/14
行事・生活
来週12月19日(水)に行われる水性ワックスがけに向けて、今週から掃除の時間で、特別教室や廊下、階段の水拭きを行っています。だんだん寒くなって水拭きするのも大変ですが、一生懸命に汚れ落としをしました。
-
楽器のお掃除
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
部活動
12月13日(木)の授業後、音楽部がこの一年使ってきた楽器の洗浄を行いました。たらいの中にお湯を入れ、その中に部品ごとにわけられた楽器を浸けながら洗浄しました。たくさんの保護者の方にも手伝っていただきました。本当にありがとうございました。
-
税について勉強しました
- 公開日
- 2018/12/12
- 更新日
- 2018/12/12
6年生
12月12日(水)、6年生が税理士の方をお招きし、租税教室を行いました。「税金とは」「税金の使い方は」などなど税について詳しく教えていただきました。また税に関するDVDも視聴することができ、大変勉強になった一時間でした。
-
明日から懇談会がはじまります
- 公開日
- 2018/12/10
- 更新日
- 2018/12/10
お知らせ
12月11日(火)〜14日(金)、個人懇談が行われます。10分程度の短い時間ですが、学校・家庭でのお子さんの様子等について話し合いたいと思いますので、よろしくお願いします。また教室・廊下等には、書や図工、委員会等の作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。
-
書の作品展2
- 公開日
- 2018/12/10
- 更新日
- 2018/12/10
行事・生活
続きです。
-
書の作品展1
- 公開日
- 2018/12/10
- 更新日
- 2018/12/10
行事・生活
本校では12月10日(月)〜14日(金)まで、書の作品展を開催します。各クラス書の時間等で取り組んだ作品が廊下に掲示されています。明日からの懇談会の折に、ぜひご覧ください。
-
尾教研書写作品コンクール春日井地区作品展
- 公開日
- 2018/12/09
- 更新日
- 2018/12/09
行事・生活
12月8日(土)〜16日(日)まで道風記念館で尾教研書写作品コンクール春日井地区作品展が開催されています。本校からも特選者の作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。
-
人権について考える
- 公開日
- 2018/12/09
- 更新日
- 2018/12/09
5年生
12月7日(金)
今月10日(月)まで人権週間です。3日の朝会でも校長先生から人権のお話がありました。
今週は多くのクラスで人権に関する授業が行われました。5年生は道徳の教科書に載っている「だれもが幸せになれる社会を」という題材をもとに人権について考えました。大変難しいテーマでしたが、意見を交流しながら授業を行いました。 -
なわとび月間です
- 公開日
- 2018/12/07
- 更新日
- 2018/12/07
行事・生活
12月〜2月まで、なわとび月間です。体育の授業や朝・20分・昼の放課などを利用していろいろななわとびの跳び方にチャレンジしています。なわとびカードがどんどん色が塗れるように頑張ってください。
-
5年生 社会×国語
- 公開日
- 2018/12/06
- 更新日
- 2018/12/06
5年生
先日社会の時間で自動車産業について学んでいたことを生かして、「環境と人に優しい30年後の車」を考えました。また、国語の時間では“お互いの立場や意図をはっきりさせて話し合うこと”を学んでいます。社会で考えた車をもとに話し合いを進めています。
-
リサイクル活動(4年生)
- 公開日
- 2018/12/05
- 更新日
- 2018/12/05
4年生
12月4日(火)・5日(水)朝、4年生がリサイクル活動を行いました。4年生は総合的な学習の時間に環境について学習し、この活動もその一つです。昼の放送等で全校に呼びかけ、アルミ缶や牛乳パックなどリサイクルできるものを回収しました。2日間ご協力ありがとうございました。