-
不審者情報 ご注意を!
- 公開日
- 2010/12/22
- 更新日
- 2010/12/22
緊急連絡
12月19日(日)11時半ごろ、名鉄牛山駅近くの堤防道路で、低学年児童が、不審な男に下半身を露出して見せられる被害を受けました。男は、30〜40才、中背、短い髪、黒っぽいジャンパーにジャージをはいていた。最近、声かけなどの不審者の情報もあります。冬休みに入りますが、くれぐれもご注意をお願いします。
-
さあ 冬休みだ!
- 公開日
- 2010/12/22
- 更新日
- 2010/12/22
行事・生活
12月22日(水)2学期の終業式がありました。
校長先生からは、冬至のお話がありました。また、2学期にがんばったことをほめていただきました。
生活指導の先生からは、冬休み気をつけることのお話がありました。
・交通事故に気をつけましょう
・知らない人にはついていきません
・お金を大切に使いましょう
・Jボード、キックボード、スケートボードは道路でやらない
・子どもだけで校区外へいかない
・ゲームやカードを貸し借りしたり、あげたりもらったりしない
・野鳥にはさわらない(鳥インフルエンザに警戒)
事故や病気に気をつけて楽しい冬休みにしてください。そして、1月7日(金)の3学期始業式には、元気な顔を見せてください。
-
牛山っ子 がんばってます
- 公開日
- 2010/12/22
- 更新日
- 2010/12/22
行事・生活
終業式に先立って、表彰伝達がありました。
小野の競書会・JA書写コンクール・剣道・硬式空手など。
学校以外でもがんばってます、牛山っ子。 -
感染性胃腸炎警報の発令について
- 公開日
- 2010/12/21
- 更新日
- 2010/12/21
お知らせ
本日、愛知県に“感染性胃腸炎”警報が発令されました。
冬休みに入りますが、予防に努めてください。
(感染予防として)
1.食事前、用便後、帰宅時などに手洗いを励行する。
2.加熱が必要な食品は十分に加熱する。
3.患者の嘔吐物や糞便は、手袋・マスク・塩素系消毒剤などを使って適切に処理する。
上記のことに注意して、楽しい冬休みをお過ごしください。
更に詳しいことが知りたい方は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
ノロウィルスに関するQ&A(厚生労働省)
http;//www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/040204-1.pdf -
12/20 ファンファーレ部 発表会
- 公開日
- 2010/12/21
- 更新日
- 2010/12/20
部活動
業前の時間、体育館から響く音楽。
そうです。今日は、ファンファーレ部の発表会です。
運動会や福祉大会、健全育成大会などで曲を披露してきましたが、6年生にとっては最後の発表の機会です。
これまで、いろんなことがあったけど、みんながんばったね。
今日の演奏は、今までで一番よかったよ。
素敵な曲をありがとう。 -
親子でお抹茶(ふれあい教育セミナー)
- 公開日
- 2010/12/15
- 更新日
- 2010/12/15
PTA関係
12月11日(土)にふれあい教育セミナー『親子抹茶教室』が開催されました。
講師に今井肇さんを迎え、「お茶による“こころの種まき”」の体験学習をしました。
〈お菓子とお抹茶をいただく作法の体験を通して〉
○お菓子とお抹茶のいただき方
簡単な作法を学び、日本の伝統文化の一端に触れる
○きちんとしたお辞儀と挨拶
○お茶の“三つのこころ”
「感謝」「思いやり」「物を大切にする」
○“三つのこころ”を日常生活に生かすこと を学びました。
なれないお抹茶に、にが〜い顔。美味しいおまんじゅうにニッコリの顔。
お作法を学び、しんみょうな顔。さまざま・・・
親子で、こころに残る体験ができました。
-
12/15 みんなで縄跳び!
- 公開日
- 2010/12/15
- 更新日
- 2010/12/15
行事・生活
今朝は寒かったですね。
でも、子どもたちは元気いっぱい。
今日は、全校児童が校庭に集まり、先日から取り組んでいる縄跳びをしました。
前跳びでウォーミングアップをしたあと、自分が挑戦している技の練習をしました。 -
本日、資源回収です。
- 公開日
- 2010/12/14
- 更新日
- 2010/12/14
お知らせ
本日、曇り空ですが、予定通り、資源回収をいたします。
どうぞ、ご協力お願いします。 -
リサイクル活動にご協力を!(資源回収)
- 公開日
- 2010/12/13
- 更新日
- 2010/12/13
お知らせ
7日・8日は、4年生のリサイクル活動がありました。
4年生のよびかけで、たくさんの牛乳パックとアルミかんが集まりました。
ご協力ありがとうございます。
14日(火)には、保護者による資源回収があります。
東門駐車場で、8:30〜午後2:30
新聞、雑紙、アルミ缶、牛乳パック、ダンボール、古着が
ご家庭にありましたら、年末大掃除の前に、是非、お持ちください。
8:30のだんかいで、雨が降っていましたら、16日(木)予備日へ、
延期しますので、よろしくお願いします。
また、1日から始まっている児童による資源回収も14日までですので、
是非、ご協力いただき、お子さんに新聞紙を持たせてください。 -
租税教室
- 公開日
- 2010/12/09
- 更新日
- 2010/12/09
6年生
12月8日(水)税理士の方に来ていただき、6年生を対象に租税教室を行いました。児童にもなじみのある消費税をもとに、税金について学習しました。
もし、税金がなかったら・・・・。こんな社会を想像してみました。
6年生の児童も税金の大切さがちょっぴり分かったようでした。 -
昔の遊びで楽しんだよ(3年生)
- 公開日
- 2010/12/08
- 更新日
- 2010/12/08
3年生
11月22日(月)に3年生が総合学習で、昔の遊びを体験しました。
地域の方々をボランティアでお招きし、昔の暮らし・遊びについて話してもらったり、
グループに分かれて、竹とんぼ・めんこ・こま回し・けん玉・お手玉・あやとり・おはじきなどで遊んだり、楽しみました。
「うまく、できない。」「むずかしい。」と言っていた児童も、教えてもらっているうちに、どんどん上達して、うれしそうにしていました。 -
12/7 なわとび集会
- 公開日
- 2010/12/08
- 更新日
- 2010/12/07
行事・生活
「わぁ〜。すごい!」と低学年から声があがる。ステージの上には、より難しい技をいとも簡単にこなしてしまう高学年がいました。
今日は、なわとびのいろいろな技の紹介と、数え方の説明がありました。
みんなの目標は何級かな?
なわとびカードをみて、1つでも多くの技ができるようにチャレンジしよう。 -
持ち主が取りに来てくれるのを待ってます!
- 公開日
- 2010/12/07
- 更新日
- 2010/12/07
お知らせ
早く取りに来てくれないかなあ。そんな声が聞こえてきます。
落とし物を中央昇降口の横に展示しました。
12月7日〜10日の個人懇談の折りに、保護者の方も、一度、見に来ていただけたらと思います。もしかしたら、お子さんの持ち物が並んでいるかも。
持ち物には記名をよろしくお願いします。 -
12/6 朝会
- 公開日
- 2010/12/06
- 更新日
- 2010/12/06
行事・生活
久しぶりの朝会でした。
はじめに、赤い羽根共同募金・短詩型文学作品募集の表彰伝達がありました。みんな、がんばってますね。
次に、校長先生からは、「人権週間(12月4日〜10日)」に関連して、福島県の中学生の作文が紹介されました。題は「差別のない世界へ」です。作文の内容はお子さんたちに聞いてみてください。そして、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。キーワードは「Pick your head up!」です。
最後に、生活指導の先生から、12月の月訓の話がありました。「身の回りのせいりせいとんをしよう」です。12月は1年のしめくくりの月です。ご家庭でもお子さんと一緒に大そうじなんていかがですか。 -
西部中ブロック地健連『発表会』
- 公開日
- 2010/12/02
- 更新日
- 2010/12/02
部活動
11月27日に西部ふれあいセンターで開催された西部中ブロック地健連『発表会』に
牛山小学校ファンファーレ部が出場、学校代表として、すてきな演奏をしてきました。
牛山小のほかにも、松山小の読み聞かせボランティアのかさこじぞうの劇、春日井小の吟詠太鼓、西部中の合唱が発表され、参観者は聞きほれていました。