-
豆腐作り②
- 公開日
- 2008/12/26
- 更新日
- 2008/12/26
5年生
遅くなりました。
2組も豆腐作りに挑戦!
普段あまり知らない大豆のにおいをかぎながら、
なんとか完成!
失敗してしまった班もありましたが、
給食の時間にみんなで食べました。 -
2学期 終業式 & 表彰
- 公開日
- 2008/12/22
- 更新日
- 2008/12/22
行事・生活
今日は,天候のせいか朝でも薄暗い2学期の終業式となりました。たくさん表彰がありましたね。名前を呼ばれた時に,3年生のみんなは元気に返事をしてくれました。他の学年ももう少し元気に返事ができたらよかったね。校歌は元気に歌っていました。
冬休みはみんな楽しい思い出を作ってくださいね。 -
クイズですよ。
- 公開日
- 2008/12/19
- 更新日
- 2008/12/19
お知らせ
今朝は雲ひとつない天気でしたね。北館3階からは雪をかぶった山がたくさん見えました。さて、写真の山の名前が今日の問題です。
ヒント:牛山小学校にとても関係がありますよ・・・
-
5年豆腐作り①
- 公開日
- 2008/12/18
- 更新日
- 2008/12/17
5年生
自分たちで大豆から豆腐作りに挑戦!!
途中にできたおからはすぐ完売の大人気☆
おうちでおいしく食べましたか?
完成した豆腐は、給食の時においしく食べました♪ -
キャベツを植えつけました
- 公開日
- 2008/12/17
- 更新日
- 2008/12/17
3年生
12月16日、3年生の子どもたちが、畑にキャベツのなえを10個植えました。来年の春、キャベツにモンシロチョウが卵を生んで、大きく育つように、みんなで畑を耕し、心をこめて植えました。来年の春、2年生の子どもたちが3年生に進級して、モンシロチョウの観察が出来ますように。理科の授業とともに、「いのちのリレー」の学習にもなりました。
-
あいさつ運動(児童会)
- 公開日
- 2008/12/16
- 更新日
- 2008/12/16
児童会
吐く息が白くなるくらい寒い朝でしたね。児童会役員が校門であいさつ運動をしています。一日が元気なあいさつから始まるのは気持ちいいことですね。
-
不審者情報(露出)
- 公開日
- 2008/12/15
- 更新日
- 2008/12/15
緊急連絡
本日午後2時頃、宮町146番地付近で下校途中の西部中女子生徒が男に道を尋ねられ、答えている内に露出してきたという事案が発生しました。特徴は年齢20歳位、茶髪の短髪、身長165から170㎝位、白いズボン。警察がパトロールを強化していますが、ご家庭でも十分注意してください。
-
資源回収 協力ありがとうございました
- 公開日
- 2008/12/15
- 更新日
- 2008/12/15
行事・生活
温かい日が続きます。今日の資源回収へのご協力ありがとうございました。
-
すこやか 12月号!
- 公開日
- 2008/12/15
- 更新日
- 2008/12/15
保健室
ずいぶん冬らしくなってきましたね。これからどんどん寒くなっていくと
思いますが、体調管理はしっかりできていますか?
今月はもうすぐ冬休みということもあり、「冬休みの過ごし方」について
のせました。楽しい行事があっても、自分たちの生活は整えてほしいなあと
思います。
2学期はけが人は減りました。1学期に比べて、みなさんが落ち着いて
生活できていたからではないかと思います。3学期もみなさんが健康で、
けがもなく過ごせるようにしたいですね! -
パンジーが咲き始めました
- 公開日
- 2008/12/14
- 更新日
- 2008/12/12
お知らせ
花壇に植えたパンジーが咲き始めました。このパンジーは,小倉さんのおじいちゃんからいただいたものです。これからもっと咲き始めると思います。小倉さんのおじいちゃん,ありがとうございました。
-
PTAカラーセラピー講座
- 公開日
- 2008/12/14
- 更新日
- 2008/12/12
PTA関係
カラーセラピー講座に参加していただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。色にはなんとなく意味があるなぁーとは思っていましたが,自分の気持ちの状態などが表れるものなんですね。
-
4年生:リサイクル活動
- 公開日
- 2008/12/12
- 更新日
- 2008/12/12
4年生
アルミ缶・牛乳パックを集めて、リサイクルするよ!
12月12日のリサイクル活動で、アルミ缶は大ビニール袋で1袋半、牛乳パックは約400枚集まりました。ご協力ありがとうございました。みんなで協力してごみを減らし、住みよい牛山をつくっていきましょう! -
アルカリ性の性質を調べよう2
- 公開日
- 2008/12/12
- 更新日
- 2008/12/12
6年生
みかんの薄皮を重曹を使って溶かして,缶詰みかんを作る実験です。昨日は,6−1で実験しましたが,今日は6−2です。はじめは溶かしすぎてバラバラになっちゃったけど,最後に上手にできたね。大成功!!
-
みんなで,大縄とび
- 公開日
- 2008/12/12
- 更新日
- 2008/12/12
行事・生活
12月とは思えないぐらい温かい日が続いています。今日の朝体育も昨日に続き,大縄跳びです。今日は記録会でしたので,どのクラスも真剣でしたね。練習では,50回,100回,200回を超えるクラスもありましたが本番はどうだったかな?
最後に,前川先生からお手本の跳び方を校長先生の解説で教えてもらいましたね。みんな,今度は個人技に挑戦だぁー!! -
インフルエンザ注意報発令!
- 公開日
- 2008/12/12
- 更新日
- 2008/12/12
保健室
12月11日、愛知県下にインフルエンザ注意報が発令されました。
インフルエンザはかぜの症状とはまったく違い、ウィルスによって
感染する感染力の強い病気です。予防法としては、
①人混みへの外出を避ける。
②うがいと手洗いの励行
③十分な睡眠と栄養、保温に心がける。
などが挙げられます。
インフルエンザになった場合は出席停止扱いになり、登校すること
はできません。「インフルエンザかな?」と思ったときは早めに診察
を受け、学校に連絡をお願い致します。
-
環境学習会(4年生)
- 公開日
- 2008/12/11
- 更新日
- 2008/12/11
4年生
ギフチョウ・どんぐり・メダカ・雑木林の学習をして楽しかったよ!
12月10日、総合で「環境」に取り組む4年生が、市内で環境問題に取り組む方々を講師に招き、環境学習会を開きました。
植物や動物を通して、自然の成り立ちや命の大切さ、自然を守ることの大切さを学び、自然とふれあいました。講師の方々が実物や写真等を用意してくださり、子ども達も興味や関心をもって取り組んでいました。 -
授業風景
- 公開日
- 2008/12/11
- 更新日
- 2008/12/11
6年生
6年生の理科で「酸・アルカリ」を勉強しています。今日は酸・アルカリの性質を使って、ミカンの薄皮を溶かす実験をしました。さて、できあがりはどうでしょうか?
-
スイートポテト作りました♪
- 公開日
- 2008/12/10
- 更新日
- 2008/12/09
5組
5.6組で収穫したさつまいもでスイートポテトを作りました!
紅いもは、とても濃い紫色をしていて子どもたちもビックリしていました。
中山先生と紅いもの汁を使って酸性、アルカリ性の実験もしました!
また、いいにおいに誘われたくさんの先生がのぞきに来てくださりました。
調理実習も楽しくでき、おいしいスイートポテトが出来ました。
次は何を作ろうかな〜?
-
ボニター見守り下校
- 公開日
- 2008/12/05
- 更新日
- 2008/12/05
お知らせ
雨の中、ボニター・子ども応援団「地域のおじさん・おばさん」が1年生の下校に付き添ってくださいました。
子ども応援団「地域のおじさん・おばさん」からのメッセージ
『子どもを変えられるのは、私たち大人です。身近なところで、子どもを温かく見守り、支えてあげることから始めましょう。』 -
クラスのみんなで大縄跳び
- 公開日
- 2008/12/04
- 更新日
- 2008/12/04
行事・生活
今日の朝の業前体育は,大縄跳びでした。連続して何回跳べるか,挑戦です。でもクラスにとって一番大切なのは,たくさん跳ぶことじゃない思うよ。みんなで跳んでいれば,だれかが失敗しちゃうよね。クラスにとって大切なのはそのとき,みんながどうするかです。
さあ,牛山小のみんなはどうするかな?