-
おはぎまつり3
- 公開日
- 2017/11/30
- 更新日
- 2017/11/30
行事・生活
みんな残さず食べました。(食べられなかった人は持ち帰りました。)
食後は片付けをして、SU班で運動場で遊びました。 -
おはぎまつり2
- 公開日
- 2017/11/30
- 更新日
- 2017/11/30
行事・生活
6年生を中心に、まずはぽたぽた焼の形を作り、PTAの方々に焼いてもらいました。
-
おはぎまつり1
- 公開日
- 2017/11/30
- 更新日
- 2017/11/30
行事・生活
11月30日(木)、牛山小学校の伝統的行事「おはぎまつり」がありました。5年生が田植え・稲刈りをしたお米を活用して、PTAの方々にも協力していただき、SU班(スマイル牛山:縦割り班)にわかれておはぎを作りました。
-
書の出前授業(6年生)2
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
6年生
普段あまり体験できないことに挑戦し、6年生はとても満足気でした。
-
書の出前授業(6年生)1
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
6年生
本日午後から体育館で、6年生が書の出前授業を行いました。今回は大きな紙と大きな筆とに挑戦しました。講師の先生からは書き方だけでなく、心構えなどについての説明もあり、全員が立派な一文字を書くことができました。
-
今日の授業から(3の1理科)
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
3年生
11月29日(水)4時間目体育館で、3の1が理科の授業で学習・制作したゴムの力で動く車を実際に走らせました。合計点数100点をめざして、ゴムの力を上手に活用していました。
-
おはぎまつりに向けて2
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
行事・生活
11月29日(水)、昨日に続きおはぎまつりに向けて、朝の時間にSU班で話し合いをしました。今日はおはぎの作り方の確認をしたり、昼食後の遊びの内容を決めたりしました。いよいよ明日がおはぎまつりです。各自、エプロンや皿などの個人の持ち物の他に、しゃもじやすりこぎなど分担された持ち物があります。ご協力をお願いします。
またPTA研修部の方を中心に、ぽたぽた焼やきなこなどの準備もしていただきました。 -
おはぎまつりに向けて
- 公開日
- 2017/11/28
- 更新日
- 2017/11/28
行事・生活
11月28日(火)、今週30日(木)に行われるおはぎまつりに向けて、朝SU活動が行われました。今回はおはぎまつりでの持ち物分担です。6年生を中心に調理器具などの分担をしました。
-
今日の放課
- 公開日
- 2017/11/27
- 更新日
- 2017/11/27
行事・生活
11月27日(月)昼放課での運動場の様子です。今日は暖かく、外で遊ぶには最適だったかもしれませんが、本当にたくさんの児童が元気よく遊んでいました。
-
今日の授業から(3の2算数)
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
3年生
3の2は算数の授業で「重さ」についての学習をしました。実際の重さを感じるために、砂場から1kgや2kgになるように砂を集めました。何回もはかりにのせて、ピッタリになるようにがんばっていました。
-
今日の授業から(1の1体育)
- 公開日
- 2017/11/24
- 更新日
- 2017/11/24
1年生
11月24日(金)2時間目、1の1が体育の授業で竹馬と鉄棒に挑戦しました。竹馬はまだまだ補助いないと乗ることもできない人がほとんどですが、みんな協力しながらがんばっています。
-
秋の校外学習 その2
- 公開日
- 2017/11/22
- 更新日
- 2017/11/22
4年生
続いては、名古屋市科学館です。プラネタリウムでの星空は実際見るものより、分かりやすく星座のルーツ?についても聞けたので大変勉強になりました。また天気が良くなったら夜空を眺め、プラネタリウムで見た星座を探してみたいですね。その後は班別の展示室見学です。どの班も時間やマナーを意識しながら仲良く見学できました。
-
秋の校外学習!!
- 公開日
- 2017/11/22
- 更新日
- 2017/11/22
4年生
秋の校外学習として、エコパルなごヤと名古屋市科学館へ行きました。久しぶりの公共交通機関を使っての校外学習です。
エコパルなごヤでは、バーチャルスタジオで森の働きや生態系について学んだり、廃油を使った石鹸づくりに取り組んだりしました。お土産でもらった2週間後の石鹸の完成が楽しみですね!
-
箱ずしづくりに挑戦2
- 公開日
- 2017/11/22
- 更新日
- 2017/11/22
5年生
続いて実際に酢めしを箱に詰め、具を並べる作業を行いました。きれいにそしておいしそうに見えるように並べました?とてもおいしかったです。講師の方には朝早くから準備をしていただきました。ありがとうございました。
-
箱ずしづくりに挑戦1
- 公開日
- 2017/11/22
- 更新日
- 2017/11/22
5年生
11月22日(水)、5年生が総合的な学習の時間のテーマ「食育」にあわせ、「箱ずし」づくりに挑戦しました。まず、講師の方から箱ずし(おしずし)についてのことを教えていただきました。箱ずしは何のためにつくられていたか、地域の差でどんなことに違いがあるかなどを学びました。
-
校外学習に出発(4年生)
- 公開日
- 2017/11/22
- 更新日
- 2017/11/22
4年生
11月22日(水)、4年生がエコパル名古屋と名古屋市科学館へ校外学習に出かけました。寒い朝でしたが、欠席なく全員が元気に間内駅へ向いました。
-
3年生 秋の校外学習 四季の森
- 公開日
- 2017/11/21
- 更新日
- 2017/11/21
3年生
午後は、楽しみにしていた弁当を食べ、体を動かしました。遊具の他にもソリスベリをして楽しみました。
-
3年生 秋の校外学習 王子製紙春日井工場〜中央公民館
- 公開日
- 2017/11/21
- 更新日
- 2017/11/21
3年生
11月21日(火)
午前中は、社会科の「工場の仕事」「古い道具と昔のくらし」について学びました。
工場の説明を聞いているときは、バスの中では一生懸命メモをし、工場の中では約束を守りながら見学することが出来ました。出来立ての紙やトイレットペーパー等をお土産にいただきました。
中央公民館では、現代の家や道具とどう違うのかを考えながら見学しました。昔の人々の工夫を肌で感じることが出来ました。
-
保健学習がありました(6年生)
- 公開日
- 2017/11/21
- 更新日
- 2017/11/21
保健室
11月21日(火)5時間目、6の1で養護教諭による保健の授業がありました。内容は生活習慣病の学習。今回は「タバコの害」について学びました。タバコを吸い続けると体にどのような害を及ぼすか、なぜ未成年の喫煙は法律で禁止されているかなどを考えました。またタバコを吸うことに誘われたら、どのように断るのかなども練習しました。今後、アルコールや薬物などについても勉強していきます。
-
今日の授業から
- 公開日
- 2017/11/20
- 更新日
- 2017/11/20
4年生
11月20日(月)、4の2で道徳の授業がありました。「友達との関係」をテーマに資料を読みながら話し合いました。心情円盤を使って、登場人物の心の中を想像しながら、友達とは何かを考えました。