学校日記

  • 集会

    公開日
    2016/10/31
    更新日
    2016/10/31

    行事・生活

     10月最後の日ですが、月曜日ということで久しぶりの全校集会です。すっかり涼しくなり、季節の変わり目を実感します。11月の生活について、校長先生、生徒指導の先生、保健の先生から話を聞きました。11月は、言葉を大切にしようというのが生活の目標です。相手の立場や気持ちをよく考えて、落ち着いた言動をとるようにという指導をしました。ご家庭でもご指導いただくと大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • おもちゃまつりを開きました。

    公開日
    2016/10/31
    更新日
    2016/10/31

    2年生

     10月28日に、1年生のために「おもちゃまつり」を開きました。自分たちで作るおもちゃを決め、どうしたら1年生に楽しんでもらえるかを考えてこの日まで準備を頑張ってきました。当日は、1年生に宣伝したり、ルールの説明をしたり、遊びの運営をしたりするなど、たくさんの頑張りを見ることができました。

  • 5年生 校外学習 その6

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    5年生

    ◇ご心配おかけしました。16時ちょうどに子どもたちは学校を出てお家へ向かいました。

  • PTA全委員会

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    PTA関係

    ◇雨天足元の悪い中、関係のお母様方にお集まりいただき、全委員会が開催されました。役員の皆さんは打ち合わせ等で早くからご来校いただいていました。各委員会からこれまでの活動報告及び今後の予定などについて話し合いをしていただきました。本当にお疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。

  • 5年生 校外学習 その5

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    5年生

    画像はありません

    ◇雨天のため、昼食はバス車中ですませたようですが、予定通りトヨタ自動車の見学に入ったとのことです。

  • 1,2年生 おもちゃまつり

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    行事・生活

    ◇体育館では、1,2年生が生活科の学習のひとつとして「おもちゃまつり」を開いています。2年生がお兄さん、お姉さんぶりを発揮しています。

  • 5年 校外学習 その4

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    5年生

    ◇ミツカンミュージアムを後にしました。

  • 5年 校外学習 その3

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    5年生

    ◇日本の食文化は奥深いのですね。

  • 5年 校外学習 その2

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    5年生

    ◇ミツカンミュージアムでゲーム型の体験をしながら学習しています。

  • 5年 校外学習

    公開日
    2016/10/28
    更新日
    2016/10/28

    5年生

    ◇高速道路を下りて、ミツカンミュージアムに来ています。お酢づくり、食文化について学びます。

  • 小学校音楽会

    公開日
    2016/10/27
    更新日
    2016/10/27

    3年生

     本日午後、春日井市民会館と東部市民センターで、市内小学校の音楽会が開かれました。西地区の本校は2年に1度ずつ市民会館で3年生の歌声を披露しています。今年は3年1組がステージに立ちました。運動会や校外学習があり、十分に練習時間がとれないところもありましたが、3−1の子どもたちは「宝島」と「Across The Road」を立派に歌い上げました。

  • 書の時間

    公開日
    2016/10/26
    更新日
    2016/10/26

    6年生

    ◇一年生たちが帰って行ったすぐ横の体育館では、6年生たちが大きな紙と大きな筆とに挑んでいました。軽快な音楽と応援隊の手拍子に背中を押されながら、立派な一文字が次々に生まれていきました。講師の武内先生からは「練習のための練習はない。常に本番に備えての練習だ。」との言葉をいただき、みんな真剣に取り組んでいました。◇昨日までの秋らしさから一転。夏に逆戻りしたかのような陽気に、武内先生の背中にも汗が広がっていました。「子どもたちが乗ってくれていい字がたくさん書けていますね。」とのお言葉もいただきました。◇これから6年生たちは、卒業に向けて素敵な思い出をたくさん作っていくことでしょう。

  • 見守り下校

    公開日
    2016/10/26
    更新日
    2016/10/26

    1年生

    ◇今日も地域のみなさんに見守られながら、一年生たちが「さようなら」の元気なあいさつを残して家路に向かいました。また明日、元気に登校してね。地域のみなさん、ありがとうございます。

  • 6年 薬物乱用防止教室

    公開日
    2016/10/25
    更新日
    2016/10/25

    6年生

    ◇2〜3時間目に6年生を対象にして薬物乱用防止教室が開かれました。一時期広がりが心配された危険ドラックは、ほとんど報道もされていない状況のようですが、子どもたちの成長とともにさまざまな薬物に近づくことが心配されます。小さな環境や行動の変化にも気を付けていきたいものです。

  • コスモス読書まつり 1

    公開日
    2016/10/25
    更新日
    2016/10/25

    行事・生活

    ◇昨日今日とぐっと気温が下がり、一気に冬の到来を思わせる陽気になりました。それでも半袖で元気よく過ごしている子どもたちもいてかなわないなぁと思います。◇読書の秋です。読書感想文の発表やお母さん方による読み聞かせ、おすすめの本の紹介、読書クイズと、中身の濃い時間となりました。子どもたちが読書好きになるきっかけになるといいなぁと思います。

  • コスモス読書まつり 2

    公開日
    2016/10/25
    更新日
    2016/10/25

    行事・生活

    ◇読み聞かせに参加してくださったお母様方、ありがとうございました。朝の時間の読み聞かせなど、これからもよろしくお願いします。

  • 西中ブロック 地健連発表会

    公開日
    2016/10/24
    更新日
    2016/10/24

    部活動

    ◇土曜日に、西中ブロック地健連の発表会がありました。牛山小学校は音楽部のみんなが出場しました。運動会のような屋外での動きのある演奏ではなく、ステージでの演奏でしたので、楽器をリズミカルに動かすなどの工夫があり、会場全体が楽しい雰囲気になりました。

  • 稲刈り体験 5年生

    公開日
    2016/10/21
    更新日
    2016/10/21

    5年生

     5年生の総合的な学習の時間は「食」をテーマに取り組んでいます。6月に行った田植えに続いて今日は稲刈りを体験しました。学校でかまの使い方と刈り取った稲の束ね方を地域の農家の方に教えてもらってから学校田に移動しました。黄金色に実った稲穂を子どもたちは1列になって刈り取ります。束にした稲をコンバインで脱穀するところも目の当たりにしました。

  • 赤い羽根募金2日目

    公開日
    2016/10/21
    更新日
    2016/10/21

    児童会

     今日は赤い羽根募金活動の二日目でした。今日もたくさんの子どもたちが募金を行っていました。二日間合計14000円ぼどの募金を集めることができました。ご協力ありがとうございました。

  • 教育実習 研究授業

    公開日
    2016/10/20
    更新日
    2016/10/20

    お知らせ

     運動会の日から始まった4週間の教育実習も大詰めです。本日実習の集大成である研究授業を、4年1組の子どもたちを相手に行いました。大学から指導教官の先生も来校され参観していらっしゃいます。ちょっと緊張していたようですが、子どもたちに負けず元気よく道徳の授業をすすめていました。