- 
                
                    野外学習へ出発!!- 公開日
- 2006/10/31
 - 更新日
- 2006/10/31
 5年生 5年生が待ちに待った野外学習。 
 天気にも恵まれ、全員が元気に出発しました。
 今日は野外炊事、きもだめし、星の観察を予定しています。
 仲良く協力してがんばってきます。
- 
                
                    みんなで跳ぼう 縄跳び- 公開日
- 2006/10/30
 - 更新日
- 2006/10/30
 行事・生活 今日から業前体育は,みんなで大縄跳びをします。低学年のみんなは,元気に大縄の中を走り抜けていました。 
 中学年からは連続で何人跳びつづけることができるか頑張っていました。気候もよく気持ちよく運動ができました。
 さあ,この調子で勉強もがんばるぞー!!
- 
                
                    放課時の避難訓練- 公開日
- 2006/10/30
 - 更新日
- 2006/10/30
 行事・生活 2時間目が終わった後の放課時に,避難訓練を行いました。写真は外で遊んでいたみんなが運動場の中央に避難したときの様子です。 
 少し,おしゃべりがあったことが残念でしたが「1学期の避難訓練のときよりよかった。」と褒めてもらえましたね。
 いつ大地震がくるかわかりません。でも,このように訓練を繰り返してあわてず避難できるようにしようね。
- 
                
                    1人1鉢(1〜5年生) パンジーの鉢の準備を- 公開日
- 2006/10/30
 - 更新日
- 2006/10/30
 お知らせ   牛山小学校では毎年冬の時期に,1〜5年生が1人1鉢ずつパンジーを育てています。パンジーの苗は順調に大きくなり,みんなに育ててもらうための準備が進んでいます。 
 すでに鉢の準備が終わっている学年もあるかと思いますが,まだ鉢を学校に持ってきていないみんなは,持ってくる用意をしておいてくださいね。
 みんなが育てたパンジーが卒業式や入学式を飾ってくれると思います。
- 
                
                    HP上の学年だよりについて- 公開日
- 2006/10/28
 - 更新日
- 2006/10/28
 お知らせ   各学年の学年だよりをホームページ上で確認できるようになっておりますが,その中の月予定の内容のうち,下校時刻等が分かる部分は削除してあります。 
 このように印刷し配付されたものと若干,変更して掲載しておりますことを何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
- 
                
                    ありがとう さようなら 入谷先生・福島先生- 公開日
- 2006/10/28
 - 更新日
- 2006/10/28
 お知らせ 10月2日〜27日までの4週間,教育実習の先生として入谷先生と福島先生が牛山小学校に来てくれました。2人の先生ともに一生懸命,みんなといっしょに勉強して遊んでくれましたね。最後のリコーダーの演奏は,牛山小のみんなだけでなく先生たちも感動しました。 
 2人の先生は来週からは大学に戻って,今度は本当の教師として学校の戻ってこられるよう勉強をされます。みんなも2人の先生を忘れずに応援してあげてください。
- 
                
                    名古屋港水族館で!!みたよ クーちゃん!!!- 公開日
- 2006/10/24
 - 更新日
- 2006/10/24
 2年生 昨日の雨もどこかにいってしまい,よい天気の中で校外学習に行ってきました。名古屋港水族館では,みんなが楽しみにしていたシャチのクーちゃんに会えましたね。 
 すばらしいイルカのショーと迫力満点のクーちゃんのジャンプにみんなは感動していました。みんなクーちゃんに水をかけられながら大喜びしていましたね。楽しい1日でした。
- 
                
                    芸術鑑賞会- 公開日
- 2006/10/23
 - 更新日
- 2006/10/23
 行事・生活 今年の芸術鑑賞会は、座うたざの方による楽しい歌や歌劇「うりこ姫とあまんじゃく」を鑑賞しました。杉山先生・小川先生・八木先生も途中で舞台にあがり、素晴らしい演奏を聴かせてくれましたね。 
- 
                
                    虫捕りに行ったよ- 公開日
- 2006/10/22
 - 更新日
- 2006/10/22
 5組 10月20日(金)刈り取りを済ませたばかりの学校田に虫捕りに行きました。普段から放課になると校内の畑で虫捕りをしていた子どもたち,朝から虫捕りに行くことを楽しみにしていました。学校田に着くとさっそく,イナゴをゲット。初めはうまく捕まえられなかった子もだんだん虫捕りに慣れて…。イナゴをたくさん捕まりましたが,他にもカマキリやコオロギなどいろいろな虫を捕まえて,大喜びの子どもたちでした。 
- 
                
                    春日井まつり・・・造形展- 公開日
- 2006/10/22
 - 更新日
- 2006/10/22
 お知らせ 中央公園での造形展の様子です。木に囲まれ風があまり吹かないため、風車があまり回らないのが残念です・・・。みんなも見に行ってくれたかな? 
- 
                
                    春日井まつり・・・ファンファーレ パレード- 公開日
- 2006/10/22
 - 更新日
- 2006/10/22
 部活動 牛山小学校ファンファーレ部が春日井まつりのパレードに参加しました。練習を続けた成果でしょう、運動会のときよりももっと上手に演奏ができましたね。 
- 
                
                    春日井祭り・・・牛山小のみんなも大活躍するよ- 公開日
- 2006/10/20
 - 更新日
- 2006/10/20
 お知らせ   21日(土),22日(日)は,春日井祭りですね。この春日井祭りには,牛山小の友達が盛り上げてくれます。いくつか紹介するから時間があったら見に行ってみよう。 
 
 ① 22日にはファンファーレ部員のみんながパレードに参加して,演奏を披露
 します。
 ② 造形展(会場:ボーリング場裏の公園)には,4・5年生が制作したきれい
 なペットボトル風車がたくさん並んでいます。
 ③ その他にも,個人で様々な催し物に参加している友達もいるからね。
 
- 
                
                    野外学習・修学旅行の事前検診について- 公開日
- 2006/10/20
 - 更新日
- 2006/10/20
 保健室   23日(月)は5・6年生を対象に事前検診が行われます。 
 これは,5・6年生が健康かどうかを確認するために,校医さんに
 診察していただきます。5・6年生のみなさんは体調を整えてくる
 ようにしてくださいね。
 また,検診時は体操服を着て,診察を受けることになるので,
 体操服を忘れないようにしましょう。
 元気に野外学習・修学旅行に行くためにも,事前検診を
 真剣に受けるようにしましょう!
- 
                
                    赤い羽根共同募金- 公開日
- 2006/10/18
 - 更新日
- 2006/10/18
 児童会 「赤い羽根共同募金」の募金活動を行いました。初日から多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございます。 
 19日(木)20日(金)も行います。ご協力よろしくお願いします。
- 
                
                    コスモス読書週間 読書祭り- 公開日
- 2006/10/18
 - 更新日
- 2006/10/17
 行事・生活 10月13日(金)図書委員会の児童が中心となって、【コスモス読書週間 読書祭り】を行いました。読書感想文学校代表作品の朗読、ボランティアのお母さん方の読み聞かせ、図書委員会の児童が何日もかけて準備した読書クイズ、劇「じごくのそうべい」等、盛りだくさんの内容で、他の児童からも大きな拍手が送られました。 
 
- 
                
                    落花生の実がなったよ- 公開日
- 2006/10/18
 - 更新日
- 2006/10/16
 5組 1学期に畑に植えた落花生。キュウリやトウモロコシは夏の間に枯れてしまいましたが、落花生は今も緑色の元気な葉を茂らせています。土の中からちょこんと小さな実も顔を出しています。「実ができてるよ」「早く食べたいね」たくさんの実ができてくれることを楽しみにしています。 
- 
                
                    第3回ふれあい教育セミナー開催の案内- 公開日
- 2006/10/18
 - 更新日
- 2006/10/18
 PTA関係   今回は、親業インストラクター 川合由香先生を講師にお招きして「家庭で使えるプチカウンセリング」という演題で講演をしていただきます。 
 お忙しい中とは思いますが、お誘いあわせの上、ご参加ください。
 
 日 時・・・11月17日(金) 9:30〜11:30
 場 所・・・牛山小学校 生涯学習室(北館1階)
 講 師・・・親業インストラクター 川合由香先生
 演 題・・・「家庭で使えるプチカウンセリング」
 持ち物・・・筆記用具
 申込方法・・参加申込書を10月27日(金)までに担任に提出ください
 その他・・・スリッパをご持参ください
 自家用車での来校はご遠慮ください
- 
                
                    後期認証式- 公開日
- 2006/10/17
 - 更新日
- 2006/10/16
 児童会 児童会役員と学級委員の認証式を行いました。みんな新しい役割に責任を持って取り組んでくれることと思います。 
 
- 
                
                    流れ着いた角材- 公開日
- 2006/10/17
 - 更新日
- 2006/10/16
 お知らせ 今日の朝の集会で、校長先生が1本の古い看板用の角材をみんなに紹介されました。その角材は、牛山小学校から遠く離れた藤前干潟で多くのごみと一緒に回収され、西行堂川か大山川の土手に立てられた水難防止用の看板を立てていた角材でした。 
 いつ、どのように藤前干潟まで流れ着いたかわかりませんが、春日井と藤前干潟とは遠く離れていてもつながっているということですね。
 今回のことが、牛山小学校のみんなにとって川にゴミを捨てると川だけでなく海まで汚すことになることなど、環境について考えるよい機会になりました。
 あと、名前を書いておくと失くしたものも返ってくるということもわかったね。
- 
                
                    がんばったね!あいさつ運動- 公開日
- 2006/10/17
 - 更新日
- 2006/10/16
 児童会 10月2日(月)〜6日(金)に行われた「あいさつ運動」で、一週間あいさつできない人が一人もいないクラスがありました。2年1組と2年2組です。すばらしいですね。今日の朝会で児童会から賞状がわたされました。 
 次回はどのクラスも賞状がもらえるようにみんな、元気に気持ちよくあいさつをしましょうね。
